2018年8月10日金曜日

日洋展&日本水彩展に出かける


山本恭平「静寂・朝の露」から
新延泰雄「冬の丘」から

  重い腰を上げて日洋展と日本水彩展に出かける。出かける前、どういうルートで見ようかと思いを巡らす。絵を見ようと思った動機は山本恭平の「静寂・朝の露」にある。まずは県立美術館を目指す。コースは広島駅→県立美術館→福屋八丁堀店→三越→広島駅で動き出す。

 ところが最後に見た三越の日洋展選抜に行くと入り口に県立美術館で開催中の日洋展の招待券が置いてある。しまった、順序を逆にすればよかった…と思ったのも後の祭り。ともあれ県立美術館で開催中の日洋展は入場券を買って見る。入ってすぐに目的の絵があった。この展覧会は日本の洋画家たちの具象画の美とある。具象画、とうたっているように見ていても安心感がある。というか、絵がわかりやすい。

 受付で愛想の良くない係りに写真はOKかどうか問うとよいとのこと。数枚気に入った絵を写す。写真OKで新聞記事にも掲載されているのでブログのアップも勝手にOKさせてもらおう。それにしても「静寂・朝の露」のなんとも言えないほどに繊細な絵をどうやって描いたのだろう。新聞記事の絵を見て感動したので本物はどう表現していいかわからないほどの気持ちになる。素晴らしい絵だった。

 福屋八丁堀店へ移動する前にCAFEで軽いお昼を食べる。その後、日本水彩展を見る。デパート内の展示場のためか人が多い。絵を見て感動する気が起きないほど人がいる。それでも何点か気に入った絵がある。人の多さに呆れてさっさと外に出る。次にむかうは三越。日洋展の小品展会場に行くとすぐに山本恭平の作品を探す。サムホールくらいの小さい絵だった。

 日洋展も日本水彩展もどちらも樹木の絵が何点かずつあった。絵を習い始めて、また、樹木を描き始めて他の画家たちが描いた樹木の絵を見るとなぜかその絵や画家に親近感がわく。しばらくというかこれから先もずっと樹木の絵を描きたい。樹木の絵を見て感動していると、以前油絵を習っていた見知らぬ人と話が弾む。樹木には生命が宿っていると話される。確かにそうだ。人の生命よりも何年も何百年も何千年も長く樹木は生命を宿す。樹木の生命力にあやかりたい!

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿