2016年6月30日木曜日

Carpは11連勝中!

 雨の予報が外れて今朝は曇り空。これから先,雨の降る日はなく暑くなりそうだ。雨といえば昨日も野球が始まるまで降り続く。ところが開始時刻になると雨もほぼ止む。昨夜もCarpの勝鯉で11連勝。http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20160630-OHT1T50037.html (参照)

 一昨日の10連勝目では地元のテレビの最高視聴率は46.5%。広島市民というか県民はほぼ半数がカープ、Carpで大盛り上がり。他県の人にはわからない現象がまだまだ続きそうだ。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160629-00000084-sph-base (参照)

 楽しんで見ていた野球の試合。途中、電話がかかる。話を聞くと愚痴話。もうええ加減にしてくれ、と言いたくなる。ヒトに話す前にもっと方法はないんだろうか。聞く側の身になって欲しい。嫌なヒト、モノ、コトにはなるべく近寄らないように心がけている。この年まで元気に生きてきた。ヒトの言葉に惑わされないようにしないとこちらの身までストレスにさらされそうだ。愚痴る前にもっと楽しみを見つければいいのに…と思う。これも人それぞれ?

 先ほど燃えるごみを出しに外へ出る。小学校へ通う子供が「おはよう」と元気なあいさつ。かわいい。何年生?と聞くと1年生だった。朝から子供と話をするとこちらまで元気が出る。今日はこれから「おとなび」を利用して岡山・井原の美術館へGO~。今日も元気を出そう!

2016年6月29日水曜日

ICレコーダに

 梅雨の季節、よく雨が降る。昨日も雨の中、フルートのレッスンへ。先にさらっていた人と先生との3人でフルート発表会の全体合奏曲を合わせる。合わない箇所もあるがそこは練習するのみ。次はソロの曲をさらう。曲は♪精霊の踊り♪。曲の感じが変わるところから音符に忠実に一定の高さで音を保つ。結構大変。自分では音がひっくり返る、と感じていた。ところがそうではなく息圧というか腹圧を保って音を落とさないようにして吹く。練習、練習!

 同じ曲でも吹き方でこうも違う?と思うことがよくある。ピアノであれば鍵盤にタッチすれば同じ音が出る。しかし、それも弾き方で音の響きも違うのかもしれない。指揮者によって演奏方法も異なるのだから。その意味からすればどんな楽器も弾き方や吹き方で音色は異なるのだろう。そして譜面通りに忠実に吹く。これも演奏者によっていろいろと曲のイメージが変わる。昨日も16分音符の4連符が3つ並ぶ小節がある。この4連符を同じ長さで吹くと何の面白さも出ない。ところが先生の吹かれる音を聞くと微妙にイメージが変化する。もしかしてこれが気持ちを込めて吹くということ、と思ったりする。ともあれ、練習!

 レッスン時間終了後、さらに先生の手を煩わせる。合唱で吹く曲の合唱部分を先生のフルートで吹いていただく。ソプラノの箇所をフルートが伴奏で入る。これをICレコーダに録音。この録音を元にして合唱で吹く練習をしよう。

 それにしてもよく雨が降る。この雨、野球が始まる時刻になるとなぜか止む。そしてカープは連夜の勝鯉で10連勝中。さて今夜は!?今日も元気で!

2016年6月28日火曜日

『絵はすぐに上手くならない』

 『絵はすぐに上手くならない』(成富ミヲリ 彩流社、2015年)、サブタイトルは「デッサン・トレーニングの思考法」を読んだ。サブタイトルどおり、絵の描き方が主ではなく、その思考法。老年になって暇つぶしも兼ねて絵らしきことをやっている。小さい頃、運動の次に絵を描くことが得意でなかった。それが老いて絵を習う。自分でも不思議で仕方がない。どういっても人に流されて習い始めた絵。しかし、今となっては日本画へと導いてくれた人に感謝しかない。そういえば運動音痴をプールへと連れ出してくれた人も感謝あるのみ。泳ぐ楽しみを教えてくれた私の人生一番の恩人だ!

 本の最後で著者は「感覚」、「考え方」、「性格」が自分の個性であり感覚であり感性だという。それを技術力で構築し、作品にしていく。すなわち、「人間であるということが、そのまま『センス』です。それが分からないと,『絵のセンスがある、ない』などと片付けてしまいます。センスとは、人間力のことであり、あなたそのものであるのです」とある。

 「人間力を磨く」のは「経験を積む」の一言らしい。それには美術館へ行く、アートの本を読む、など自分の中に様々な要素を取り込む作業をする。それが自分の感覚に一致するものであれば自分の成長の肥やしとなる。これこそが「感性を磨く方法」だそうだ。

 人と会い、知らない場所に行き、様々なものを食べ、色々なものに触れて感触を知ることも、全て自分の感覚を磨くことに繋がる。それにはイスラームの教えをたとえて行きと帰りは違う道を行くというのもいいそうだ。例えば行きは歩いて、帰りはバスにすると経験は倍になる。それにより、自分の中にストックされる風景や温度、匂いなどの蓄積も倍になるという。

 感性には老いも若いもないらしい。様々な経験を積んで自分の中で熟成が進んだ感性もいいそうだ。それでも外界とのズレやストレスが生じてくる。これも人と自分が違う部分であり、特徴だという。こういったズレやストレスが作品に繋がり、また深みを増すという。(122~124p)

 フルートのレッスンに行く際、広島駅から先生宅まで行きはバス、帰りは川沿いを歩いている。バスの便があまりないことからこのやり方になった。これもこの本によると感性を磨くことになる!?また先日の展覧会で「わからない」と話したこともそれはそれでいいようだ。
 
 近いうちに井原の美術館へ行く予定。初めて行く美術館。これも感性を磨く!?それには五感を研ぎ澄ます旅行がいちばんかもしれない。元気なうちはまだまだ旅行するつもり。今日も元気で!

2016年6月27日月曜日

ピンクのカラー!

赤くなってきた我が家のカラー
 
 


 FMから流れる音楽はアルビノーニの♪アダージョ♪。この曲と共にすがすがしい朝を迎える。わが家のカラー、次第に赤みを増してきた。2年前に購入したときはえんじ色だった。ところが今やピンクと化している。地に植え替えて2年目。鉢植えの時よりも大きくなった。あまり大きくなるのもどうかと思ったりする。

 大きくなるといえば今年の紫陽花。花が大きすぎて雨が降れば重い頭を下げている。だが後から咲きだす紫陽花は花も幾分小さ目。今週末にある日本画教室。咲き始めの小さい紫陽花を持って行こう。とはいってもこれを描くのは大変!

 華やかに咲き誇る紫陽花とは違って今年のレモンは不作。これまでになく多くの花が咲いたレモン。沢山実をつけると思っていた。これは大間違い。近所の人にも今年は家にレモンが届く?と言われたばかり。まだ大きくなっていないレモン。その実は多分10個くらいだろう。これは肥料に問題がある!?それとも剪定の問題?いずれにせよ、ネットでレモンの育て方を勉強する必要あり?

 今朝は初夏のお天気で気持ちがいい。今日も元気を出そう!

2016年6月26日日曜日

りんごパワー

 降り続いた雨も上がり、今朝は太陽が輝く。昨日は雨の中、家でくすぶるのも嫌になり、月に一度の眼科へ歩いて出かける。今年になって眼圧について言われ出す。血圧も高低があるように眼圧にも変動があるらしい。いつもなら右目12、左目16が先月と先々月は右目が20くらいになる。ちょっとでも悪く言われると気になるもの。ところが昨日は右目15、左目17で正常値。眼圧が高くなるのも疲れやストレスと関係ある!?というか老化現象?ともあれ、今のところ異常なし。

 食事、運動、睡眠など健康には気を付けている。健康といえばストレスが関係する。これも自分で身を守るしかない。いつもながら嫌なヒト、モノ、コトには触れない、近づかないようにしている。

 気を付けていることといえば他にもある。3,4 か月前から毎日りんご1個を食べている。大きなりんごはその半分を食べる。ヒトはお腹周りから太り始める。寒い時季、どうしても動きが鈍くなる。この冬、楽をし過ぎてデブになると思った。その時、頭をかすめたのがりんご。りんごは医者いらずといわれるように体にとってはいいことばかり。それまでは料理にりんごを加えるだけでそのまま食べることはなかった。りんごパワー、効果がある。お腹周りと体重が減少した。

 眼科から気分よく帰って午後は小雨の中、プールへ行く。行くのはいいのだが、人の多さに辟易する。子どもが多い。子どもといっても今の小学生はよく泳ぐ。危ない、危ない。子供に先を譲っていると見知らぬおっさんから声を掛けられる。「土、日に泳ぎに来ては行けないのが良く分かった」と話すと、おっさん曰く「子どもたちに一緒にプールで遊んでもらいましょう!」。それもそうか、と思って話をする。「どういってもプールの利用料はタダ」とおっさんは話を続ける。毎日が日曜日のモノはこれからは平日にプールを利用しよう。

 ということで昨日は10往復泳ぎ、水中歩行を2往復する。いつもの半分しか泳いでいない。お天気が良くなった。今日も元気で!

2016年6月25日土曜日

情報漏れ

 先日、情報漏れが発覚した某旅行社から【重要なお知らせ】として「不正アクセスによる個人情報流出の可能性について」のメールが届く。海外旅行の大半はこの旅行社を利用。だが、ネットでの利用の有無については覚えていない。姪も届いたらしい。姪に言わせるとこの旅行社の「LOOK」が当てはまるという。この商品は旅の商品としてはとてもいい。ラオスの時がそうだった。今のところ、何の支障もない。ところが今朝の新聞によると顧客へ不審メルマガが届いたとの苦情が寄せられている。

 ただ、自分自身のパスポートに関する情報は漏れていないという。どう転んでもモノゴトはなるようにしかならない。考えるのは止めよう。

 それにしてもよく雨が降る。大雨警報発令中にも関わらず昨夜、カープと阪神の試合は開催される。夕方まで降り続いた大雨も試合開始時刻には止む。グランド整備で30分遅れで試合開始。外に出てみると雨は上がっている。カープが2点勝ち越した8回裏に再び雨が降り出す。9回が始まると大雨になる。どうなることやら、と思っているとコールドゲームでカープの勝ち。

 勝ち試合に気を良くして、パソコンのセキュリティーの3年版をネットで購入。先日、1か月お試し版でダウンロードしたばかり。昨夜はそのまま3年版に移行すると思っていた。ところが再度のダウンロード。いつもながらこういった久しぶりの作業は草臥れる。今はIT関係も何とかひとりでクリア。これもすべては頭の体操!?

 今朝は雨も上がる。雨の影響で家でくすぶることが多くなる。これじゃ体に悪い。今日は元気を出してプールへ行こう!そう思った矢先に外を見るとまたもや雨。泳ぎは明日に延期。さて今日は!?

2016年6月24日金曜日

再び、キラーストレス

 今朝は大雨警報発令中。警報といえば携帯電話に入る緊急エリアメール。真夜中に鳴り響く音のけたたましいこと。これじゃ、寝不足になると思って一昨日はマナーモードにして眠る。ところが、緊急事態発生ではマナモードにならない。音は相変わらず鳴り響く。

 止まっていたJRも15時間ぶりに全線開通。それも束の間、今朝はまた運転見合わせもあるらしい。こういう時は外に出るのをあきらめて晴耕雨読!?それにしても雨の降り方は尋常ではない。

 話は変わって先日、NHKで放送されたキラーストレス。これにはコルチゾールとマインドワンダリングが関連するという。ストレスに強い人は自分の今の状況に満足している人で逆にストレスに弱い人はストレスが心をむしばみ、脳の海馬を破壊するという。これがうつ病や認知症を引きおこし、ひどくなれば人の命までも奪うという。

 このストレス。頑張るストレスと我慢ストレスがあるらしい。前者はアドレナリンを放出して心臓をいためる。後者はストレスホルモンであるコルチゾールが放出されて心をむしばむという。いずれも体にとっていいことではない。

 じゃ、どうすればストレス対策となるのか。それには3つあるそうだ。

1 運動する
2 認知する(コーピング) ストレス対処法としての気晴らし方で何でもいいから多くをリストアップ
3 マインドフルネス ストレス低減法で「今」を捉える

 過去や未来にとらわれることなく、「今」を意識する。ゲストの林修。ここで「今でしょ!」が飛び出して大笑い。  

 この3つ、結構やってるじゃないと自画自賛。どういってもストレスになるようなモノ、コト、ヒトに関わってはいけない。ここまで元気で生きてきた。そう思えばこれからもこれを貫き通すしかない。今日も元気で!

2016年6月23日木曜日

カラーが咲いた!

カラーが咲いた!

  深夜の洪水警報。携帯は鳴るは、町内放送はあるは、警報のサイレンは鳴るは、終いには車で避難を呼びかける。この間、2時間くらいだろうか。いくらよく寝るものでもさすがに今朝は寝不足が否めない。働く人や学校に通う人たちも皆、今朝は寝不足!?よく降った雨は止んで今朝は太陽がギラギラ。一日暑くなりそうだ。

 今朝8時時点で呉線、山陽本線、芸備線のすべてのJRは運転見合わせ中。こうなると、どこへも行かれない。それにしてもこういうことはめったにない。ということはヤッパリ雨の降り方が異常ということ?そういえば、外が静かすぎる。いつもなら列車の音がする。それがないだけでもかなり静かだ。

 昨夜はフルート定例会。大雨警報も出ていた。いつもながら他愛ない話をしては食べて、飲んでと話は尽きない。話の中で譜面台の話になる。家から譜面台を毎回持参するのは大変。そのため、合唱で吹くフルートの譜面は適当に立てて吹いている。ところが、譜面台をたくさん持っている人から一つもらうことになった。受け取るのは来月の定例会。キーボードなどと一緒に合唱の控の棚に置いて帰ろう。そうすれば、いつでも使用可能となる。ありがたい!秋の合唱のコンサートでは自分専用の譜面台となる。

 話は変わって東京にいる姪から、昨日ブータンへ行って無事帰ったとのメールが入る。ブルーポピーを見たとの写メール。早速電話で話すと楽しい旅だった様子が伝わる。もともとはモロッコへ行く予定にしていた。それをブータンに変更したという。

 ブルーポピーはブータンで見たことがある。だが、今ほど関心がなくて写真に撮っていない。お花と言えば、今朝のわが家の庭に咲く白いカラー。もともとは赤紫の花だった。それが土に植え替えると白い花をつけている。これは不思議。

 ともあれ白いカラー。大事に育てよう。今日も元気で! 

2016年6月22日水曜日

我が家の紫陽花とカラー

 フルートのレッスン後、某画廊に立ち寄り、知り合いの絵を見る。平日の蒸し暑い午後、絵を見る人は誰もいない。係りもいない?と思って見ていると奥から冷たいお茶を持ってくる人がいる。まずは、その人の絵から見て行く。磯江毅の絵を見て写実に惹かれたそうだ。磯江の絵を見た人は誰もが惹かれてしまうに違いない。

 係りの人と話しながら絵を見ていると人がやって来る。年に一度、まるで七夕のようにここを訪れる。入ってきた人はきっと年に一度会う人だと思って声をかけると、この展覧会の先生だった。失礼を詫びて絵を見る。展示品の先生の絵はまったく見てもわからない。何がわからないのかそれもわからない。「わからない」と話すとこの言葉がいけなかったのかその場にいた2人から「わからないはいわないほうがいい」と諭される。これを聞いて気分を害する。

 人と話していて「…ほうがいい」は聞きたくない。この言葉に結構反発する。「~しないほうがいい」、「~いわないほがいい」…。この逆も同じく嫌な言葉で「~したほうがいい」もある。ヒトの考えを抑え込もうとする人はもうだめ!とはいっても尊敬に値する人にはこれにあらず!

 気を取り直して駅前のデパートに入りティータイム。絵を見に行ってこれほど気分の悪いことはない。来年からはもうこの展覧会は見に行かない、と決めて家に帰る。夜、絵を出品した知り合いから電話がある。お礼の電話だった。

 朝からぶつぶつ言ってはストレスになるだけ。嫌なことは忘れて、昨日のフルートのレッスン。どういってもソロの楽譜を持参し忘れていた。これじゃ、習うという気合が入っていない。気を引き締めて先生の楽譜を借りてフルートを吹く。大分いい音が出るようになった。それでも、アドバイスされたとおりに吹くとさらにいい音が出る。昨日も目から鱗。いい表現でブログに書けない。同じ音でも吹き方で微妙に音が低くなったり高くなったりする。その調整方法(?)を教わる。長く習っているので何度も聞いているにちがいない。しかし、これも本当には理解してなかった!?だから昨日、目から鱗?

 話は変わって、わが家のカラーの花。一昨年、鉢植えのカラーを購入。その時は赤紫のカラーだった。花が終わると鉢から出して地に植え替えた。昨年は花が咲かず仕舞い。今朝見ると黄色がかった白色の蕾がある。明日くらいには花が咲くだろう。他にも蕾がある。狭い庭に我が物顔で咲く紫陽花の傍でカラーが咲いている。梅雨の季節に咲く紫陽花とカラー。なかなか風流でいい!

 今日も元気を出そう! だが、元気さでは二つの花に負けそうだ。

2016年6月21日火曜日

♪結果生き上手♪


 午前3時38分、早朝に鳴り響く洪水警報のエリアメール。その10分後にも再び入る。外では町内放送が警報を知らせる。だが、その内容はほとんど聞こえない。メールを見ると我が町もその区域に入っている。地震と違ってこういう時はどうすればいい!?

 先ほど、洪水警報は解除される。隣の町を流れる2級河川。その上流で降った大雨が川に流れて氾濫しそうになった?ともあれ、大きなことにならなくて一安心。

 一安心といえば昨日のロビーコンサート。無事フルートを吹いてホッとする。ケースからフルートを取り出してぶっつけ本番で吹く。合唱が始まり、繰り返しの箇所からフルートが加わる。その間、かなり緊張する。だが、気持ちは落ち着いている。こうなるとミスなく吹ける。吹き終えると一礼し、ピアノの先生にも会釈。うなづいてくださる。ありがたい!

 歌に合わせて吹くフルート。人前で吹くいい練習になる。少しずつ場慣れすれば吹く際の緊張もなくなるだろう。今日はこれからフルートのレッスンへ。しばらくはフルート発表会で吹くソロの曲に力が入る。それと並行して秋の合唱で吹く曲も練習しよう。

 動画は先日の♪夜明けのメロディー♪を歌ったペギーの曲。この歌もいい!今日も元気を出して行動開始!頑張ろう!

2016年6月20日月曜日

おとなび予約

 今朝はこれから合唱のロビーコンサートに出かける。合唱曲のうち1曲はキーボードのほかにフルートが入る。朝から録音していたボイスレコーダに合わせてフルートを吹いてみる。人前で吹くフルート。たとえ1曲であってもストレスになるのか、夜中に目が覚める。ロビーでなく神社で吹いている夢だった。ストレスといえば昨夜も一昨日の続きのテレビを見る。これはまた後日、アップしよう。

 昨夕、暇な時間を見計らって「おとなび」で行く新幹線のチケットを予約する。これまでこのやり方で4度利用。かなり利用方法に慣れてきた。どういっても新幹線料金込みで運賃が正規の6割引きはかなりの魅力。行き先は岡山県の井原市にある美術館。はじめて行く場所なので楽しみ!

 昨夜のキラーストレスではないが海馬を破壊するコルチゾールを放出させないためにもとにかく動け、動け!今日も元気を出してフルート頑張ろう!

2016年6月19日日曜日

ルドベキア&キラーストレス

 今朝の雨の降り方は尋常ではない。7時過ぎ、テレビ画面に山陽新幹線が一部不通とテロップが出る。この勢いで降り続けるとまたもや大惨事?幸い今は小康状態。しかし、JRは定刻通りの運転ではなさそうだ。どういっても梅雨の季節。雨も降らなければ差しさわりがあるかもしれない。ナニゴトもほどほどに…は自然に対しては無理というモノ!?

 昨日の日本画教室。机に花束が置いてある。教室の人からの差し入れだった。ルドベキアという名前のお花。先生は急きょ、これをスケッチするようにとのお話。スケッチといっても簡単には描けそうにない。尚、ルドベキアについてはこちらを参照。https://horti.jp/2879 

 数本を花瓶に活けて全体をスケッチする。幸いルドベキアは八重咲ではないので、なんとかスケッチする。スケッチしながら紫陽花の話題になる。わが家に咲き誇る紫陽花。これを描くのは無理、と思っていた。ところが先生は次回は紫陽花を描くようにと話される。紫陽花がそのときまで鮮やかに咲いていたらスケッチとなるか、さてさて。

 ルドベキアを持ってきてくださった人は、絵のモチーフとして先日、白いカラーを購入したことに驚かれる。買わなくても来年はその人が持参してくださるとのこと。有難い。

 話は変わって、昨夜放送されたキラーストレス。今夜も続きの放送がある。最初に出てくる画面が嫌で見るのを止める。最後に少しだけ見ると、運動が脳に良い影響を与えるらしい。自分にとっての運動は水泳。というか、運動をせずに大きくなった弱みがある。というよりも弱かったから運動をしなかった、というほうが当たっているかもしれない。ともかく、運動は得意でなかった。

 ところが今は、かなり動いている。またストレスを感じるようなヒト、コト、モノに接触しないように心がけている。すべての病気はストレスから。ストレスは人の命までも奪うという。快眠、快便、快食。昔の人はいいことを言った。この3つが揃ううちはストレスを感じていないと思っている。面倒なヒト、コト、モノにとらわれず、わがままをとおしてストレスのない生活をしよう!今日も元気で!

 尚、キラーストレスはこちらを参照。https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160618

2016年6月18日土曜日

『ラオスにいったい何があるというんですか?』

 『ラオスにいったい何があるというんですか?紀行文集』(村上春樹 文藝春秋、2015年)の「大いなるメコン川の畔でルアンプラバン(ラオス)」を読んだ。筆者である村上が日本からラオスのルアンプラバンへ行く途中、直行便のないハノイのトランジットでヴェトナム人から「どうしてまたラオスなんかに行くんですか?」と質問されたことから文が始まる。

 村上は「その何かを探すために、これからラオスまで行こうとしているわけなのだから。それがそもそも、旅行というものではないか。」という。それは読者も同じようなものではないかと推察するという。

 辺境の地へ旅する度、こう聞かれることはよくある。行き先が何もかもわかっているよりも村上が書いているように何かがわからないから行く。

 これに似たような話がある。先日のモロッコの旅。早朝のサハラ砂漠の日の出を見るために四輪駆動車に乗って砂漠まで行く。車から乗り換えてラクダや徒歩で砂漠の目的地に出かけて日の出を待ちわびる。ところが旅の参加者の一人は体がしんどかったのか、前日、「日の出はどこで見ても同じでしょ?」とのこと。これを聞いて「サハラの日の出を見るのが今回の旅のハイライト!」と言って行くように勧める。

 このようにモノゴトを冷めた感覚で語るともう話にならない。そして、夢も何もなくなってしまう。じゃ、旅に来なければ…と思ってしまう。

 ラオスは3年前に出かけているので記憶に新しい。どこの国よりも料理が抜群に美味しかった。仏教国。早朝の托鉢姿のお坊さんたち。村上は緋色の袈裟に合わせて雨傘も黒ではなく、緋色の傘を誰かが作ってあげれば、という。

 ラオスのルアンプラバンでの体験が綴られている。その最後に筆者は先のヴェトナム人の質問に明確な答えを持たない。しかしいくつかの記憶の光景があるという。それは「その風景には、匂いがあり、音があり、肌触りがある。そこには特別な光があり、特別な風が吹いている。何かを口にする誰かの声が耳に残っている。そのときの心の震えが思い出せる。それがただの写真とは違うところだ。それらの風景はそこにしかなかったものとして、僕の中に立体として今も残っているし、これから先もけっこう鮮やかに残り続けるだろう。…結局のところたいした役には立たないまま、ただの思い出として終わってしまうのかもしれない。しかしそもそも、それが旅というものではないか。それが人生というものではないか。」と。(173p)

 このほかにも村上が訪ねた国が記されている。追って読むことにしよう。

 今日は母の月命日。暑くなるので今からお墓参り。午後は日本画教室へ。そういえば今朝の地元紙に県美展の入賞者発表がある。所属する日本画の会から数人が入選されている。そのうちの2人はご夫妻で習われている方たちで共に奨励賞を受賞、すばらしい!今日も元気で!

2016年6月17日金曜日

グッと!スポーツ

 雨上がりの初夏の朝、涼しささえ感じるほど気持ちがいい!昨日は霧雨の中、自転車に乗ってプールへ行く。水に浸かった瞬間の冷たいこと。外気が高くなるとプールの水を冷たく感じる。午後のプールは開館時刻を過ぎると人も多い。というか水曜日が休館日のため、木曜日に人が多いのかもしれない。背泳ぎをしていると、後ろの人に追いつかれて危ない、危ない!1キロを泳ぐのは止めて700mで泳ぎを終える。

 水泳といえば先日何気なく見たグッと!スポーツ『世界一美しい背泳ぎ 入江陵介を丸裸!』」。http://www4.nhk.or.jp/g-sport/x/2016-06-14/21/22568/1743010/(参照)

 活躍している人の顔は何故これほどまでに美しいのだろう。見入ってしまった。身体が軟体動物のように柔らかい。心に秘めた闘志が顔に出ていない。だが、一度決めたら誰が何と言おうとやり抜く。素晴らしい!今日も元気で!

2016年6月16日木曜日

再び『人間の集団について』

 今朝は大雨。カープに気を取られて野球以外の人のツイッターなど見ていなかった。雨も降って自転車で外へも出られない。久々に偉い人たちのツイッターを見る。そこからは雨だろうが何だろうが精力的な活動が見られる。これを見てかなり刺激を受ける。雨が上がればプールへ行こう。

 話は変わって、某知事。以前、母親を介護する記事を読んで人間味ある人だと思った。ところが今回のいろんな問題。その発端は?とネットで調べると『週刊文春』の記事だった。今や日本の警察は『週刊文春』?今、読んでいる司馬遼太郎の『人間の集団について』に以下のようなことが書いてある。

 「われわれは、地上にはいろいろな社会があるということを知らねばならない。記事の正確さが要求される社会は、高度な経済生活が営まれている社会である。日本の社会でも、高度な経済生活に直接の関係をもたない分野(たとえばヤングとか若い女性層の世界)に売られている芸能誌的な刊行物はうわさを中心としていて、記事の正確さはさほどに要求されない」41p

 確かに。だから『週刊文春』は真実味がある!?これが『女性セブン』だったら、ただの芸能ニュース?じゃ『フライデー』は?

 雨が止むのを願いながら読書三昧!?今日も元気で!

2016年6月15日水曜日

「純粋な人には勝てない。優しいんだもの!」

 NHK・BSの「ぐるっとインドシナ半島3000キロ絶景船の旅」を見る。ネットによると2013年8月の取材で旅する人は野村佑香。いわゆる観光地の旅でなく、行きかう人々との触れ合いがある。番組の最後に佑香は「純粋な人には勝てない。優しいんだもの!」と言う。これ、わかる気がする。

 昨日の再放送ではインドシナ半島のベトナム・カントウから旅が始まる。カントウにはクメールの人々も住んでいる。クメールはカンボジアとの考えは短絡的と知る。ベトナムへはこの近年出かけて記憶に新しい。だが、カンボジアは20年前でもポルポトの殺戮現場を見て強烈な印象を持っている。

 カンボジアのウドンの街。日本のうどんをつくるように麺類を作っている。もしかして饂飩(うどん)はカンボジアのウドンが語源かもしれない。

 ちゃらちゃらした旅番組よりもこういった落ち着いた番組がいい。フルートから帰宅後の夕方の暑い時間帯。夕飯の支度もせずにテレビに見入ってしまう。

 さてフルート。体幹をそらすようにして吹いている。いい音が出るようになった。それでも先生の吹かれる音を聞くとまだまだ音の響きが違う。なぜ、いい音と悪い音とになるのか。口中を広くして吹くのだが体幹に気を取られて他が疎かになっている。口の穴を小さくして吹くと、音まで元気がない。これじゃ、いけん!口元を気持ちほど横にひいて吹くといい響きで音が出る。しばらくはこれに挑戦!?今日も元気で!

 ここで余談。レッスン後、久しぶりに駅前のデパートに立ち寄る。新井の2000本安打達成までの道のりと黒田投手の200勝カウントダウンのポスターが1階から5階までの吹き抜けを利用して掲示してある。カープが勝てばメディアも人も広島の街は大賑わい。これで優勝したらどうなるん!?もしかして広島人は「純粋な人」ではなく「単純な人」?もう何でもいい、勝てばいい!

2016年6月14日火曜日

『人間の集団について』

 梅雨の晴れ間に見る太陽は気持ちいい。6月も中旬になった。昨日は久しぶりに区役所に出かける。この数年、区役所といえば国民健康保険料の納付が多い。年に一度納付する固定資産税は銀行引き落とし。だが、健康保険料はなぜか直接持参している。

 我が家から歩いて数分のところにある区役所。中に入ると昨年とは趣が違う。訪問者は数人もいない。それでも順番を待つ。待つのが嫌になり、辺りを見回す。納付のための銀行の出張所が見える。一番奥まった場所、というか隔離されている。さらに奥を見ると法務局の出先もある。

 法務局も数年前に地元から無くなった。今は用はないが、以前はお世話になったこともある。それが区役所に移転とはびっくり。区役所を後にするとスーパーへ。お天気も悪く、自転車で移動するにはちょうどいい。その後は郵便局へと用をすませる。

 家に帰ると、図書館で借りた本を返してしまって読むものがない。仕方なく、本棚を眺める。数年前、何百冊かの本を古本屋に取りに来てもらった。手にした代金は確か3千円。中国で購入した地図が業者に気に入ってもらった代金だった。それ以降、本は図書館で借りて読むようにしている。それでもなぜか本が増える。
 
 眺めていると読む本にかなり偏りがある。司馬遼太郎、森本哲郎、井上靖などの本が多い。ほとんどが中国などのアジアや旅に関する本。そのなかに購入したままで読んでない本を見つける。『人間の集団について』、サブタイトルは「ベトナムから考える」(司馬遼太郎 中公文庫、1989年)。

 なぜ早く読まなかったのかと悔やまれるような本。ベトナムについて司馬が現地で生活して書いている。家にある本を再度眺めることはほとんどなかった。これを機にまだ読んでない本を少しずつ読もう!

 そういえば昨日の夕方BSで終わりごろ見たのはベトナムだった。ベトナムはインドシナ半島に位置する。このインドシナ、司馬によると近代以前、アジアで王朝国家をつくる形式が中国式とインド式の2つであったという。西洋人がつけたインドシナ半島の名称。これは二通りの文明の形態がこの半島に同居しているという点で、偶然の呼称ではないそうだ。45p

 まだ全体を読み終えていない。この本は20数年前に購入?当時は仕事が終わるとアジアを学ぶ塾に通っていた。いろんなことを思いながら本を読む。これもまた楽しい!今日も元気を出そう!フルートのレッスンが待っている。

2016年6月13日月曜日

”絵空事”

 

 「ザ・インタヴュー」に出ていた野際陽子✖ペギー葉山。番組で流れるペギーの曲。この中に♪夜明けのメロディー♪がある。動画検索で探すとNHKのラジオ深夜便で流されている。初めて聞く曲だった。

 初めて聞く曲といえばアニメなどがある。これは合唱の練習で知ることもある。テレビで見る番組に偏りがあるため、以前は好きだった歌番組もこの頃はほとんど見なくなった。それよりもドキュメンタリーや旅番組がいい。

 昨日は一日中、雨が降る。家ではもっぱら読書三昧。

 「日本画には、そもそもの成り立ちからして融通無碍、いまの言葉で”ファジー”なところがあります。…日本画の造形認識の一つである三遠(高遠、深遠、平遠)も、矛盾をはらんでいることは確かです。しかし、ひっきょう、絵は”絵空事”です。真実の自然や造形そのものから、どう嘘をつくか。…嘘をつく基準にこそ、自分の言いたい真実があるのです。嘘をだましだまし一枚の画面の中に入れ、矛盾だらけであっても。一つの真実として示す。それがないと、私の絵にはならないのです。」(松本哲男『風景を描く』NHK出版 32p)

 「絵空事」はこういうこと?、と思って読む。絵を描くのにいまさら理屈も何もない。とはいってもボーっとしてテレビを見るのも嫌になる。ついつい絵についての本であっても字を追っている。

 そういえば、ペギー葉山は番組の最後で「元気だったころの夫ともう一回会ってみたい」、そして「思いっきり話をしたい」、「プライベートの旅をしたい」と話していた。これを聞いてその意味、よく分かる。元気でなくてもいいから母にもう一回会ってみたい。それは年月を経るごとに増してくる。会えるものならば、今の私を見てどういうだろう?「大丈夫!元気で飛び跳ねてるよ!」。ペギーが色紙に書いた「夢」の文字。これこそ夢!?

 今日も元気で!

2016年6月12日日曜日

写真は絵のモチーフに!

 日本画教室は草臥れるのか早く眠る。今朝の目覚めは6時前と早い。先週デッサンした白いカラー。今週は以前にデッサンした葉っぱの付いた柿の実に色を付ける予定にしていた。ところが気が変わって、葉っぱの付いてない樹木にとまったカラスに取り掛かる。

 まずは鳥の子紙を貼った木製パネルに下地の色を塗る。方解末と混ぜたあまり使用しない色で2度塗る。その後で地塗りとなる。これは背景の色で塗る。しばし考えて曇った空を表す色を塗る。ここまでは先生の意見を取り入れてやっていく。次は背景の色の遠くにうっすらと山があるようにさらに色を加える。なにしろ、図画の授業を受けたのは小学校以来だ。山も描けない。ベターっと山のように塗ると変らしい。

 塗った上に今度は胡粉を混ぜて絵全体に色を施す。これは先生の手を煩わせてしまった。マジック、と言わんばかりに見事に絵の雰囲気が変わる。もう見ていてびっくり!次回からは地塗りしたこのパネルに樹木にとまったカラスを描く予定。

 樹木にとまったカラスは先日、日本画教室で出かけた尾道の千光寺公園で見た光景。これをカメラに収めた。いろんなところへ出かける機会が多い。絵を習う前まではどこへ出かけてもあまり考えもせず写真を撮っていた。このごろは絵のモチーフになるかも…と思ってカメラに収める。とはいってもまだ何でも描けるわけではない。今は樹木や道に関心がある。

 今日は雨の一日となりそうだ。図書館で借りた武満徹について書いてある立花隆の本。なにしろ700頁以上もある。まだ200頁くらいまでしか読んでいない。今日は一日読書三昧!?今日も元気で!

2016年6月11日土曜日

広響第361回定演を聞く

 西条で美術講座を受講後、いったん家に戻り、夕方から広島交響楽団第361回定期演奏会を聞きに行く。昨日の地元紙の訃報欄に広響楽団員の記事がある。まだ53歳という若さで病に倒れる。昨日もらったプログラム。団員の名が記されている。あまりにも突然の死。演奏曲目は急きょ、亡くなられた団員への献奏から始まる。シベリウスの♪悲しきワルツ♪。演奏後の拍手は控えるようにとの断りもある。

 昨日の演奏曲目は次のようであった。

♪シベリウス  悲しきワルツ
♪ブルッフ  ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調Op.26
♪シューベルト  交響曲第7番ロ短調 D.759「未完成」
♪シューベルト  イタリア風序曲第2番ハ長調 D. 591 (アンコール)

 演奏会のプログラムを見ると「ミュージック・パートナー ウイーン・フィル、コンサートマスター シュトイデ 深淵なる『未完成』」とある。シュトイデの奏でるヴァイオリン協奏曲のソロは指揮者を置かず、演奏される。他の曲も楽団員に交じっての演奏だった。いずれもなじみやすい曲で聞いていて心地いい。

 席は前から10列目。場所的にはいい。しかし、あまりにも人が多くて窮屈すぎる。最後の列を見ると空席がある。ここはわがままを承知で後ろへ移動。ゆったり聞けてよかった!それにしても最近よく目にするのは学童期に入ったばかりの子ども連れの姿。ピアノやヴァイオリンを習わせる親たちが英才教育のために一流の音楽家の演奏を聞かせるのだろうか。

 小さい頃に習っていなかった反動が大人になって出てくる。今の子どもが羨ましいといえばそうかもしれない。どうこう言ってももう過去のこと。今はただやりたいことを精一杯やる。これはこれでまた楽しい!今日も元気を出して日本画、頑張ろう!
 
 ここで余談。今朝のネットから「広島黒田5勝、日米200勝へM2 母の墓前に誓い」。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160611-00000008-nksports-base (参照) 朝から感激してしまった!あと2勝。200勝達成を応援しよう!

2016年6月10日金曜日

近所の人と

 爽やかな初夏の朝を迎える。荒れ狂った昨日とは違って朝から気持ちがいい!大雨の止んだ頃を見計らってプールへ行く。平日の午後のプールは見知らぬ顔ばかり。ああじゃこうじゃと言われずにただ泳ぐ。これもまた気持ちがいい。昨日も1キロ泳ぐ。

 プールから帰宅中、近所の人と出くわす。外で長話の後、その人の家にお邪魔する。英会話を習って帰宅されたとのこと。「英会話を習ういい場所?」と聞かれたことから2か所教えてあげる。その後は旅の話題になる。

 5年前に旅を再開するまでの9年間、どこへも行けなかった。その間、旅の情報誌は完全にストップ。再開後はまた来るようになった。しかし、1社は依然として送ってこない。

 昨日はその1社のカタログを見せてもらう。1人参加限定のパンフまである。これにはびっくり!年内は来月の東北4日間と10月の中国旅行の予定がある。他にも井原市にある美術館と奈良の博物館へも行きたい。これでかなり旅は満腹状態。空腹状態になれば参考にしよう。

 忙しい一日が始まる。これから西条へ。その後は一度家に戻って夜は広響定演が待っている。今日も元気で!

2016年6月9日木曜日

梅雨!

 三次(みよし)の道の駅で購入した白いカラー。先週、日本画教室に持参して花と葉っぱに分けて何枚かをスケッチ。カラーは市販では葉っぱをつけて販売されない。今もまだ元気で花を咲かせるカラー。家にいる時はもっとスケッチを、と思う。だが、気持ちが乗らない。多分、もう二度と葉っぱのついたカラーは手に入らないだろう。そう思うと、スケッチ…。だが描く気にならない。

 同じく三次で買った菖蒲の花。この花、花が枯れてもその横からどんどん蕾が出てくる。これはどういうこと!?

 梅雨の季節。雨は降るし、カープは負けるし…。ジメジメしたときは家でじっとしているよりも外がいい。今日はプールが待っている。せっかくの梅雨の晴れ間、今日も元気を出そう!

2016年6月8日水曜日

再び「体幹」…

 パソコン画面にしつこく表示されるLAVIEの更新。気持ちが落ち着いた頃を見計らって更新開始。更新後は何の問題もない。数日、パソコンに振り回される。これでやっと落ち着けそうだ。

 パソコンといえば昨日のフルート・レッスン中のこと。発表会で吹く全体合奏の譜面の音符が他のものよりも気持ちほど小さい。見えにくそうにして吹いていた。レッスン中、先生は素早い対応で譜面の♪を大きくしてくださる。これには驚く。先生はパソコンを駆使して譜面を作成されることがある。その時は譜面も臨機応変に対処できるらしい。感動してしまった。

 さてフルート。先週、先生のアドバイスで気づいた「体幹」。毎日、体幹をそらし気味にしてフルートを口に当てる。これは大正解。今のところ、いつ吹いてもいい音が出る。教えてくださった先生もこれでいいとのこと。本当にありがたい!

 今年の発表会、素晴らしい音で吹く!?乞うご期待、と言いたいところだがさてさて…。手始めに再来週のロビーコンサートで吹く予定。今のまま、いい音でミスなく吹けるように…。

 今朝は蒸し暑い。今日も元気で!

2016年6月7日火曜日

一難去ってまた一難

 ウインドウズ10移行後、LAVIEの更新画面が頻繁に出る。✖印を触ってウインドウズが勝手に10になった。LAVIEはじゃどうする?そう思いながらしばらく何もせずにいると画面から表示が消える。パソコンの起動後、毎回あのいやな音と共に表示が出る。当分は今のままで使うしかない。

 そう思っていると昨日はマカフィーの更新が10日前に迫ったと表示される。次はマカフィーかい?10に移行したからマカフィーも更新?と思った。ところが3年間の更新切れと判明。再度3年の更新をしようとするが1年版しか更新がない。おかしい!

 2年前に購入したパソコンの資料一式を取り出す。マカフィーの電話番号をさがして詳細を聞く。何と3年前はNECでマカフィーを購入していた。しかし、今はそれもなくなり、マカフィーで購入するようにとのお話。同じマカフィーでもパソコンメーカーとマカフィーの直で販売とはなんとややこしい。

 じゃ、どうすればいい?と担当者に聞く。まずはお試し1か月無料で登録後、3年の更新を、とのお話。その際、以前のマカフィーの削除がいるとのこと。お試し期間の無料の1か月をまずは購入。これだけのことでもHPからのダウンロードとメールが送られてきてからのダウンロードであたまがパニック。いろいろと試行錯誤の末、メールで送られた画面で実行。シリアルナンバーがどうじゃこうじゃと出る。

 結局、1時間以上もマカフィーのダウンロードと格闘。ほんまにパソコンは疲れる。その都度、誰も皆こうやって一人で悪戦苦闘しているのだろうか、と思ってしまう。

 ともあれ、一難去ってまた一難。なんとか落ち着きを取り戻す。

 話は変わって昨日の合唱。次回はロビーコンサートがある。その際、一曲だけフルートを吹く。吹くといってもキーボードと同じく合唱の伴奏。無事、昨日の練習は終了。本番もミスしないように…。

 今日はこれからフルートのレッスンへ。大雨が降っている。元気を出して今日も頑張ろう!

2016年6月6日月曜日

PCのアップデート!?

 ウインドウズ10へのアップデートの話題がネットをにぎわす。今のところ、これは何の問題もない。ところがその後、使っているパソコンのLAVIEのアップデート画面が起動するごとに出始める。PCメーカーのHPを見ると2013年5月以降購入のパソコンは10に移行しても問題ないらしい。メーカー直で2014年7月に購入。問題ないのもうなづける。だが、LAVIEのアップデートはどうすればいい!?しばらく様子を見ることにしよう。

 久しぶり太陽が顔を出す。けさはこれから合唱へGO~。頑張ってフルートを吹こう。先週納得した吹く際の体幹。今のところいい調子で吹けている。今日も頑張って!

2016年6月5日日曜日

白いカラー

 昨日は梅雨入り。これからしばらくは雨の日が多くなる。先日道の駅で買った白いカラーと菖蒲の花。自然栽培のためか、花に元気さがある。カラーは日本画教室に持参。花器に活けたカラーの全体をスケッチすると思った。スケッチはするのだが、やり方が少し違う。全体をスケッチするのではなく、花一輪、葉っぱ一枚ごとをスケッチしていく。時には活けた花を短く切って描いたりする。

 いろいろとスケッチしたものを組み合わせて絵にする。これはトルコギキョウの時もそうだった。しばらくスケッチをしていない。練消しゴムを持ってのスケッチは先生の注目の的になる。消しゴム使用はスケッチした最後と注意される。

 花瓶に活けた菖蒲の花。眺めていてこれも描けたら、と思う。しかし、花びらを描くのは難しそう。まだまだ絵の修行が足りない。ともあれ菖蒲もカラーも紫陽花ともども梅雨に相応しい。

 今朝の新聞番組欄を見る。もう少しすると「こころ旅」で月山がある。来月、月山へ行く。今、森敦の『月山』を読んでいる。月山は死の山!?どんな山か見るのが楽しみ!今日も元気で!

2016年6月4日土曜日

鹿と遭遇

 一昨日出かけた湧永庭園。広島県安芸高田市にある。広島市からバスで1時間も過ぎるとかなり山奥になる。長年、行きたい場所だった湧永庭園も今回が初めて。バスの座席は一番前。山奥に入ると運転手さんが突然バスを停める。「ナニゴト?」と思ったらなんと小鹿が1匹お散歩中。宮島の鹿は見慣れている。ところが山奥にも鹿がいる。山ではイノシシだけでなく鹿の被害もあるそうだ。

 昨日は午後からプールで泳ぐ。日中の日差しは厳しくなってきた。久しぶりの午後のプール。平日とあって人も少ない。だが、天窓になっているため背泳ぎで泳ぐと日を浴びて眩しい。クロールだけで泳ぐより、背泳ぎと交互で泳ぐほうが楽に泳げる。特に、泳ぐ人が少ないと背泳ぎはゆったりと泳げて気持ちがいい。昨日も1キロ泳ぐ。

 今朝はお天気は下り坂。日本画教室が待っている。今日も元気を出して!

2016年6月3日金曜日

湧永満之記念庭園&川瀬巴水展に行く

 湧永満之記念庭園と川瀬巴水展のバスツアーに参加。お天気も良く、気持ちいい一日を過ごす。湧永庭園は湧永製薬創業者を記念して造られた庭園だろう。年に何度か庭園を無料開放している。社員手作りの庭園らしい。土地の広さと緑の豊かさを生かした立派な庭園で1時間余りあっても時間が足りないほど見るところが多い。遠くに行かなくても出かけていないところがまだまだある。人の手が入った観光施設や商業施設よりも自然を生かした場所が好き!
 
 高い大きな樹木の枝に卵を産むモリアオガエル。以前、県北の吉水園で見たのとはまた違った良さがある。知らないうちは大きな蕾、と思った。それが何と卵とは驚き。
 
 湧永庭園を散策した後はバスで30分余り移動して三次の美術館に向かう。版画家川瀬巴水展見学。まずは美術館のレストランでフレンチをいただく。知らない人ばかりだけど、ここは旅慣れたモノのたちが楽しくお昼をいただく。どういってもレストランの雰囲気がいい。
 
 食事後は川瀬の作品を見る。展覧会のパンフにある「西伊豆木負」。これを見て日本画?と思った。このごろ、絵を見て樹木に興味を持つ。食事時間を入れて3時間の自由時間。これはバス旅にとっては願ってもないこと。時間が余れば隣接する三次ワイナリーや道の駅がある。短い時間を利用して道の駅へ。白いカラーの花や菖蒲の花などを購入。明日の日本画教室でのモチーフとなりそうだ。他にもつきたての餡餅など購入。お花は家の方で買うのと違ってただ同然。それも元気がいい!
 
 湧永庭園に話を戻そう。庭園を散策中、大きなカメラを持った男性に目が行く。「プロの人?」と尋ねる。「話を…」との声が聞こえる。聞いたために怒られる、と思った。さっさと歩いて逃げているとツアー参加の人から取材をされているとのこと。地元の民放の人だった。カメラに向かって感想を話すようにとのこと。人さまにさらせる顔ではない。適当にごまかして逃げる。
 
 今朝の地元紙を見ると5千本のバラがあるという。新聞記事にもなるくらいだからよほど昨日は行楽日和だったのかもしれない。
 
 今日もいいお天気。今日は何が何でもプールが待っている。だが、朝からエンジンがかからない。泳ぎは午後にして今日も元気を出そう!
 
何十メートルもの高い樹に卵を産むモリアオガエル
モリアオガエルを知らせる掲示板

モリアオガエルの卵

モネの≪水連≫を模してある池

モネの≪水連≫を模してある池

真っ青な空と緑の庭園内 

今が見ごろのバラ5千本の1本 絵のモチーフになりそうなバラ

園内にある薬草園への道

2016年6月2日木曜日

紫陽花の季節


我が家の紫陽花
 紫陽花の季節到来。我が家の紫陽花、モミジ伐採の影響があるのか元気に花をつけている。一昨日のフルートレッスン後、先生と遅いお昼をいただく。話の途中、ふと頭を遮る。習い始めて24年。途中、習えない時期もあった。若い頃は某楽器メーカーの他の楽器を習っていた。ところがフルートは楽器メーカーで習っていない。これは何故?楽器といえば某楽器メーカーが有名。しかし、フルートはそのメーカーではない。

 今の楽器を購入したいきさつは鮮明に覚えている。だが、何故、楽器メーカーでない場所で習うようになったのだろうか。どこで習おうと今更別に気にすることもない。でもやっぱり、気になってしまう。これも何かのご縁!?長く習っている。

 「体幹をそらす」、何があってもフルートの吹き始めはこれを頭にインプット。言葉ではわかってもそれこそ体幹で覚えなくては実践できていないのと同じ。初日の昨日、大丈夫だった。自分の音ではないようないい音が出る。毎日確認しよう。

 今日は紫陽花ならぬ薔薇。湧永庭園と県北の美術館が待っている。今日も元気で!朝早くからGO~!


2016年6月1日水曜日

「体幹」

 いつもは見ることのないBSトゥェルビ。プロ野球の交流戦試合を見ると地上波とBSトゥェルビで放送がある。地上波は試合終了まで中継しない。ところがBSは終了時刻まで放映することがある。どんな放送局なのか調べると三井物産系の局だった。ということで今夜のカープは最後まで試合を見られそうだ。

 先日、有無を言わせず勝手にパソコン画面がウインドウズ10のアップを始める。ああ、と思ったときはもう遅い。ネットでこれについて調べるといろいろと意見がある。10に起動後、パソコンが駄目になれば新たなパソコンに買い替えればいい、と半分居直りの境地になる。昨日のフルートのレッスン前にもこの話題になる。ところが今のところ、何の問題もない。

 さてフルートのレッスン。音出しでいい音を出す訓練をしている。フルートを吹くといっても♪音♪の良しあしが吹き方で如実にあらわれる。吹いている自分自身、今の音はいい音かどうかすぐにわかる。いつでもどこでもいい音が出るようになれば、吹くのも気持ちよくなるはず。

 吸うように吹く、口の中を広くする、口の穴を小さくする…と譜面に注意事項を添付。そうやってもまた、意識してもどうにもならないことがある。昨日は習いはじめから言われ続けた「体幹」に目から鱗。体幹をしっかりさせてそらし気味に吹く。すると、体が管のようになって楽に息が出る。

 こう書いてもそれは違うと言われるかもしれない。自分の中で常にそうできる書き方が「体幹をそらす」。今日から譜面に張り付けて意識づけして吹く!フルートを口に当てる前にそれを意識づける。頑張って練習しよう!今日も元気で!