2022年6月7日火曜日

「風景画のはじまり コローから印象派へ」を見に行く

 ひろしま美術館で開催中のランス美術館コレクション「風景画のはじまり コローから印象派へ」を見に行く。美術館へはお天気の良い日よりも雨の日がいいとか。それは雨の日は見に行く人が少ないからだ。雨の日、といっても朝にはほぼ雨も止んでいた。コロナ禍の今、どこへ行くにもそのことが気になる。

 日本画教室で風景を描いている。その始まりの展覧会、とあっては見に行かざるを得ない。久しぶりのひろしま美術館だった。が、相変わらず雰囲気がいい美術館で気持ちも落ち着く。コローはジャン=バディスト・カミーュ・コローと長い名前だ。眼をひく絵は「湖畔の木々の下のふたりの姉妹」とタイトルがつく絵である。大きな木の間にたたずむ姉妹が小さく描かれている。

 もらったチラシによると西洋における風景画は19世紀以降に認められるようになった、とか。それまでは歴史や神話の場面に背景として風景が描かれたそうだ。今回の展示では主に各地を旅して風景を描いたコローとモネに戸外制作を教えたことで知られるブーダン、他にコローの師の世代や自然に魅了されたバルビゾン派の画家たち、そしてモネ・ピサロ・ルノワールの作品が展示されている。

 特別展を堪能後、コレクション展を見る。ひろしま美術館が今回の特別展とは違って美術館が所蔵するモネの「アムステルダムの眺め」、そしてゴッホの「ドービニーの庭」などの展示がある。ゴッホは好きな画家なので展示の絵は目を見張るものがあった。

 ひろしま美術館は市内のど真ん中に位置する。が、一歩、美術館内に入ると静かな佇まいで落ち着く。お昼はさてどこで、と思った。が、美術館内のカフェは人も少なく居心地よさそうだ。さらには期間特別メニューの「2種のタルティーヌ」などがある。これがどんなものかわけもわからずメニューに惹かれてカフェに入る。説明書きを見ると「フランス式のオープンサンドと近代フランス料理の父・オーギュスト・エスコフィエが考案した桃とアイスのデザートをお楽しみくださいとある」。これと珈琲でお昼となった。

 カフェから外を眺めると新緑に映える木々がとてもきれい。どういっても美術館の中庭は俗世間から遮断されたつくりになっている。これがこの美術館の建物の特徴かもしれない。美術館横には中央図書館がある。この場所も最高の環境にある。ところが今、図書館の移転問題でもめている。個人的には中央公園内にある美術館と図書館はここに置くべきと思うがさてさて行政の考えは!?

 自宅最寄り駅に着くとJRの高架化でバリケードが張り巡らされている。バリケードは広島駅から自宅最寄り駅までの区間、張り巡らせている。仮設線路をつくって高架化にそなえるようだ。これは長年の計画で自分が生きているうちに完成するかどうかは怪しい。ともかく、広島駅も建て替わっているし、図書館も移転先云々でもめている。さらには広島駅から東方面の高架化で辺りを見渡すと工事だらけだ。

 帰宅後、『文藝春秋』4月号を読む。石原慎太郎が65年前に芥川賞を受賞した『太陽の季節』を読んだ。当時のままで掲載されている。文字は旧字体で慣れぬ文字を読んでいく。読めない文字もある。が、その時は電子辞書で調べて読む始末。65年前の恵まれた若者たちの生きざまがこの本でよくわかる。古さを感じさせない内容だった。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿