2014年9月9日火曜日

「唐ヲゥーつむぎ」の意味


 
中秋の名月の昨日、合唱に行く。8月はお休みのため久しぶりに皆と会う。話題はおのずと先日の土砂災害。合唱の練習場所は被害があった安佐南区にある。

最寄駅から徒歩で会場に行く途中、道の横には川が流れている。だが、災害の影響か川には土砂が埋まり、土嚢も置いてある。幸い、この辺りはひどい被害はなさそう。だが、合唱の人の中には避難された人もいると聞く。

さっそく義援金の話が出る。昨日は合唱と町内会に義援金をする。

災害の影響は合唱にも及ぶ。秋の発表会は災害の関係で中止に。気分を入れ替えて、月にちなんだ曲を何曲か歌う。 他にも練習していた♪芭蕉布♪や♯ホフマンの舟歌♭も歌う。だが、芭蕉布に出てくる“唐ヲゥーつむぎ”の「ヲウ」の意味がわからない。 皆で考えても意味がつかめず、ネットで検索。以下は沖縄県立図書館のレファレンスによる。

★「唐ヲゥーつむぎ」について 『ふるさとふるさと』(吉川安一、やまねこ出版、2004年) 12~13Pに「芭蕉布」の歌詞・解説あり。 「唐ヲゥー」は「芭蕉の繊維」とある。電話で確認したところ吉川氏の出身地鳩間島では「芭蕉の繊維」のことを「唐ヲゥー」といっていたとのこと。「芭蕉の繊維を紡ぎ」という意味になる。(※吉川安一氏は「芭蕉布」の作詞者)

方言辞典などでは「唐ヲゥー」の意味は地域によって若干異なっているらしい。

練習を終えるとお昼を食べに行く。途中から2人増えてにぎやかな食事会。1人は近くの人らしく皆で合流して楽しそう。近くに住んでいないので、地域的な話はさっぱり分からない。だが、人の良さそうな人ばかりで話題は尽きない。

昨日は途中、JRで日本画の人にばったり出会う。目の前の席なのに、その人がJRから降車するころ気づく。“柿のブログを見た”、と話される。下手でもそういわれると嬉しい!

今日は午後からフルートのレッスン。フルートといえば、合唱の代表からクリスマス会で吹くよう言われる。クリスマス会ではほかにもフラダンス、太極拳、フォークダンスなどもあるとか。

人前で吹くのはかなりのプレッシャー。だが、吹くことに慣れるかもしれない。

ともあれ、今日もフルート、頑張ろう!

0 件のコメント:

コメントを投稿