2013年6月11日火曜日

北欧3ヶ国の旅

2013年5月23日(木)から2013年5月30日(木)までの8日間、北欧の3ヶ国ツアーに参加する。旅の模様をまたいつものようにブログにアップしよう。

2013年5月22日(水)

お昼を済ませると新幹線「のぞみ」に乗車し、1時間余りで博多駅に到着。博多駅筑紫口近くのホテルでチェック・インを済ませ、部屋の鍵を受取る。その際、ネットでの申し込み先からジュースの差し入れがある。また部屋もレディース・フロアの禁煙ルームとなる。おかげで2月に宿泊した時よりも静かな部屋で熟睡する。

チェック・インを済ませると、まずは翌日の集合場所の福岡国際空港行きのバスの乗り場を確認する。あらかじめ添乗員から博多から国際線ロビーまでのバスが3月から運行されたと知らされる。これまでは地下鉄に乗り換え、空港からシャトルバスで国際線に移動していた。

バス乗り場を確認後、博多駅構内の阪急デパートで夕飯と朝食の食料を調達する。しばらく博多駅構内をうろついた後、ホテルの部屋に戻る。その後は購入したばかりのタブレット端末で遊び、早めに就寝。

2013年5月23日(木) 福岡国際空港ーオランダースウエーデン・ストックホルム

午前7時半、ホテルを出て博多駅のバスセンターから福岡空港国際線出発ロビーまでバスに乗る。だが平日とあって予定の所要時間の20分よりも15分遅れて到着。すでに出国の手続きは始まっていた。この間の運賃250円。

手続きを済ませると添乗員の言うままに外国通貨の両替をする。スウェーデン、デンマークはそれぞれ2000円(それぞれ現地通貨100クローネ)、ノルウエーの通貨は10000円(現地通貨500クローネ)両替する。

後で知ったことだが北欧の国では硬貨を鋳造する経費がかかり、小額であってもクレジットカードでの決済が可能だった。北欧は社会福祉の充実している国。そのため、いわゆる付加価値税が25%と高い。食事の際のビール代金が何と73クローネ。ということは日本円で1500円。お水は220円。これだけで残りの両替はほとんどなくなる。枕銭も置かなくてよいとのことで一切せずじまい。

ただノルウエーのみ10000円両替したのでビール代を支払っても通貨が残る。かといってお土産品は民芸品ばかり。そういうものは買わずに、残った通貨はほとんどチョコレート類を購入。だがこのチョコレートも物価が高い国。スウェーデンでは両替の現地通貨全てをノーベル賞を模したチョコレートのメダル10ヶ(2000円)を買って使い果たす。

午前10時25分、KLMオランダ航空は定刻に出発。ここからオランダ・アムステルダムまで11時間45分の飛行機の旅が始まる。福岡国際空港からオランダ・スキポール空港までの直行便は何と4月4日に就航したばかり。機内は新しく、陽気な男性客室乗務員の旅は快適そのもの。機内のトイレは広く車椅子も可能のようだ。また飛行機の最後尾は四面が総鏡張り。これにはびっくり。広くて綺麗なトイレだった。

離陸後しばらくすると「エコノミーコンフォート」座席に空席があるとのアナウンスが流れる。一つあけた席の人はその席に移動する。それはゆったり座席と呼ばれ「エキストラ・レッグルーム」で150ユーロほどプラスで移動可能。はじめてそれを知る。

機内は日本と同じ気温でブラウス一枚でOK。.快適な空の旅だった。

正午(飛行機がオランダ到着までは日本時間表示)ビールとおつまみが出る。朝食を早めに済ませていたのでお腹がすいている。美味しい!。

午後1時 機内食が出る。日本で作られた機内食のためか美味しい。帰りの機内食もきっと美味しいと思っていたら不味いこと、不味いこと。食べられたものではない。ただ塩辛いだけ。だが帰りもデザート類は美味。

機内食を配る男性客室乗務員はひょうきん者。“Well come”と言いながらおどけた仕草を何度もする。その問いがわかったので“ようこそ”だと教えると何度もそれを繰り返す。

今回の旅では機内の客室乗務員も観光先で出会うヒトたちもかなり日本語に関心を抱いている様子が伺えた。また、どこに行っても日本の女性が現地の人と結婚している。これには驚く。

午後4時 アイスクリームが出る。美味。
午後8時25分 機内食が出る。またもやビールを注文。出てくるビールはハイネケン250ml。

現地時間午後3時5分 アムステルダム・スキポール空港着。気温9度。

午後5時 アムステルダム発ストックホルムへ向け飛行。機内で陽(アキラ)さんと知り合う。スウェーデン人の父と日本人の母との間に生まれたハーフで22歳。スキーのインストラクターをしているらしく、九州在住ながら長野県にも家を借りている。そして両親から好きにさせてもらっているらしい。一見外国人風だが、話していると日本人の感覚。手にするモノは日本語の文庫本。興味を持って話すと名刺をくれた。

スウェーデンで更なるスキーの上達を目指すという。当面のスウェーデン滞在は2年間を予定とか。

アキラの後辺りにはにぎやかな集団が座っている。アキラの話ではコロンビアの集団でスウェーデンに移住する人たちらしい。とはいってもアキラはスペイン語は話せない。

午後7時 ストックホルム着。空港内にはスウェーデン国王夫妻の写真が飾ってある。

空港からホテルに行くまで添乗員は話す。その中で「お金をこまねる」がでる。大体の意味はわかる。細かいお金にするという意味。日本語も地方によってわからないこともあると知る。

2013年5月24日(金)曇り スウエーデン・ストックホルム

昨夜は午後10時就寝。ホテル内の部屋の床はさすがに木材使用。

午前5時 起床。ホテルの部屋にはスウェーデン国王夫妻の写真が飾ってある。

午前6時半 朝食。この日から塩っ辛い食事が始まる。何を食べても塩辛い。食べるものは姫リンゴ、バナナ、小さいジャガイモ、スイカ、トマト、ミルク、珈琲など。かなり不味い。パンも固くて食べられない。サーモンは栄養源として食べる。だが辛い、辛い。

午前9時半 バスは出発。ここからイヤホン・ガイドをバッグに入れて観光する。イヤホンガイドは今回の旅ではじめて知る。観光地でガイドの声をこれを使用して聞き取る。だが、聞いているとガイドがいかにも近くにいるように感じられる。ところが実際は離れていたりして慌てたりする

北欧滞在日数は少ない。スウェーデン市内観光も3時間足らず。ノーベル賞受賞者の晩餐会が開催される市庁舎を訪問。胸には丸いCity Hallと印刷されたワッペンをつけて中に入る。「赤い青の間」といわれるところでノーベ賞受賞晩餐会が行われる。建物内は想像していたよりも狭い。入り口にはパイプオルガンもあった。

奥に入ると市議会議場。「黄金の間」は元は晩餐会の場であったが、今はノーベル賞受賞者のための舞踏会会場となっている。
毎年ノーベル賞の晩餐会が開かれる市庁舎の赤い青の間

外に出て話したヒトは偶然にもマドリッドからの観光客だった。その人と写真に収まる。スペイン語で少し話をすると通じた。嬉しかった。すぐにアドレスを書いてもらう。さらに王宮など見学。

午前11時半 旧市街、ストックホルムを一望できるフイヤールガータン展望台へ行く。その後ノーベル博物館へ行き、ノーベル賞を模したノーベルチョコレートを購入。10枚で100クローネ(2000円)。ここでノーベル賞の授賞式が行われる。コンサートホールもあった。
ノーベル・ミュージアム
昼食はスウェーデンの家庭料理のミートボール。苔桃のジャムをつけて食べる。これも塩辛い。食べられず残す。いろいろと旅をしてもしかして北欧は一番食文化がお粗末な国!?だが北欧の風景は世界一美しい!

通りは1週間前からマロニエの木も青々とし始め、白と紫のライラックも今を盛りと咲き誇る。

午後3時半 コペンハーゲンに向かうストックホルムの駅で日本人と結婚し、日本に40年以上住んでいたストックホルム在住のスウェーデン人が夕食のお弁当を配りにくる。このお弁当屋の店名は「ブルーライト・ヨコハマ」。一見美味しそうなお弁当に見える。だが国際列車内で食べる味はこれまたお粗末。お茶がでない食事は侘しい。水でお茶代わり。

列車内からは一面黄色のじゅうたんと緑色の樹木の間を列車は走る。夢の世界のように美しい。
国際列車からみる草原風景

スウェーデンとデンマーク間の国際列車のある停車駅
 コペンハーゲンに到着する頃には大きな湾にかかる長い、長い橋を渡る。関門海峡よりももちろん長い。

午後8時20分 デンマークのコペンハーゲン駅到着。空は明るい。目の前には本場のチボリ公園がある。倉敷のチボリ公園はとっくに閉鎖されている。

2013年5月25日(土)雨 デンマーク・コペンハーゲン

午前7時 朝食のヴァイキングでは中国語が飛びかう。「開水」(お湯)と聞いて中国語だと知る。話をすると台湾のヒトだった。その人は親切にも洋ナシの皮をむいてくれ、皿に置いてくれた。朝食のパンはさすがにデンマーク。デニッシュ・ロールが並ぶ。広島から全国展開した“アンデルセン”のベーカリーはデンマークがお手本。デンマークでは食べなかったけれどノルウェーで食べたデニッシュ・ロールは日本のほうが一枚上手。

この頃から、北欧の町には何処にも目立つ看板や広告物がないと気付く。コペンハーゲンは商人たちの港の意味だとか。

午前9時35分 クリスチャンボー宮殿到着。通りに面して建っているビルはどれも半地下構造。寒さ対策としての工夫らしい。

午前9時50分 アンデルセンの住んでいた家を外から見学。

アンデルセンの住んでいた家
港には観光船が停泊。まるで絵本の世界。
アマリエンボー宮殿到着。ここは王室の居城。気温14度。宮殿前にはクマの毛皮の帽子を被った近衛兵が立っている。毎朝11時半、王女の近衛兵がローゼン城からアマリエンボー宮殿まで行進する。その場面をバスの中から運よく見ることができた。正午に衛兵の交代式が行われる。

勤務中の近衛兵の横に立って写真に収まる。また衛兵のいない頃を見計らって勝手に赤いボックスに立って写真に収まった。旅の恥は掻き捨て、なんでも経験!?
宮殿に立つ衛兵


行進中の衛兵たち
午前11時10分バスは出発して人魚姫の像を見学。この像は1913年デンマークの彫刻家エリクセンにより造られる。北京オリンピックでは貸し出されたと聞く。
人魚姫の像

観光船は狭い橋げた上手くすり抜ける

アンデルセンの像

コペンハーゲン市街を走るバス
1時間足らず、コペンハーゲン市内で自由時間あり。ロイヤル・コペンハーゲンにも入る。だがどれも高価なものばかりで何も買わず。自由時間にスーパーの地下に入り品物を物色。現地通貨を使うため添乗員に教えてもらったデンマークらしい模様の入った白い帆布のエコバッグ購入。通りはヴィトンなどのブランドショップ街。

午後2時半、昼食後再度フリータイム。昼食は大きなサンドイッチ、スープ、ケーキで美味。朝食を食べなかった人がフリータイムで買った小さいリンゴ1個はなんと姫リンゴ位の大きさなのに25クローネ(500円)。これを聞いて吃驚する。物価が高い。

午後3時15分 バスは港に到着。クルーズ船DFDSシーウエイズでオスロまで1泊2日のクルーズの旅。生まれてはじめて大型クルーズ船に乗る。

午後5時45分 クルーズ船内でヴァイキングの夕食。ヴァイキングといえば北欧が発祥の地。この食事の仕方を日本流にアレンジしたものが現在日本でいわれるところのヴァイキングだとか。ホテルよりもどこよりも船の食事が美味しい。何でも揃っている。売店、クラブ、プール、カジノと何でもあり。クルーズ船の客室は9階の海側。一人参加の客室を訪問すると広さは我々の部屋より倍くらいあり、カウンターバー、テレビ、冷蔵庫、ドライヤーもある。おまけにウエルカム・サービスもあった。

船内の売店でまたもやチョコレートを購入してデンマーク通貨を使い切る。

ツアーの人の部屋は全て海側にあり、日が沈む様子を眺めながら写真に収める。午後9時半ごろ日は落ちる。だが明るい。一人でいたならば海に沈む夕陽を見つめて涙がでたかもしれない。それくらい太陽は神秘的。タブレット端末にも写真で収める。
夕陽が海に落ちる。一面海。
時に海の餌を求めて鳥が飛び、客船が通り過ぎる。

クルーズ船が到着するあたりから見えるフィヨルド。
2013年5月26日(日) ノルウエー・オスロ

船はノルウェーの首都オスロ到着。
午前5時半起床。客室から海を眺めていると突然クレーンのような機械が目の前をゆっくり通り過ぎる。ビルなどの窓を掃除する機械のように窓に水を吹き付けてきれいにしてゆく。外は海だから水を流しても丁度いい!?これには吃驚。

ほとんど白夜のためか一晩中明るい。午前6時過ぎには島も見えてくる。船から見る外の光景は生まれてはじめて目にする。
DFDSシーウエズに乗船して1泊2日のクルージング。
デッキに出て写真に収める。風が強くて吹き飛ばされそう。
午前7時 船内で朝食。相変わらず小さいリンゴやバナナなどの果物を食べる。

午前10時 オスロに下船。快晴。オスロ市内を観光。市庁舎で献霊式(この字はもしかして間違っているかもしれない)で若者が大人になるセレモニーに参加する人たちと出くわす。キリスト教の信者の人は大人になると教会から多くの捧げモノをいただく。だが信者でない人々はそのおこぼれをもらえない。そこを市が代わって行う儀式らしい。

民族衣装で着飾った親子。日本で親子が成人式に着物で出席するようなコト!?ともあれ、いい場面に出くわせてもらって幸せな気分になる。家族で参加していていた人たちと一緒に記念写真に収まる。
着飾って献霊式に出席する母と娘

式を前にして市庁舎に入る人々


ヴァイキング博物館内の船


ヴァイキング博物館。アーチの先端はアメリカを向いている。
1003年、ノルウエーの先祖はアメリカへ渡る。

人間とその一生をモチーフに約200もの彫刻を配しているフログネル公園。
ノルウエーで一番大きい公園。
 ヴィーゲラン公園には怒りん坊の像がある。公園の何処を歩いても見渡す限り菩提樹の木々と白い雲と青空で素晴らしい眺め!

このきれいな青空の下、ノルウエーの人々は家の内外にお金を費やし、旅をすることが楽しみらしい。どこのお家も木材の外壁に色とりどりのペンキが塗ってあり、これもお見事というほかない。
怒りん坊
王宮公園では太陽を浴びる半身欲の人々を見かける。

日照時間が短い。束の間の太陽を公園で浴びる半身欲の人々。

菩提樹の木々を歩くフログネル公園。
見事な空の青さと真っ白い雲と菩提樹の緑。
 中華料理の昼食を食べた後はソグネフィヨルド地区へ向けてバスは出発。この距離310キロ、所要時間5時間半。

午後2時35分 バスはクローテレ湖で休憩。湖のほとりではタンポポが咲き乱れている。その中に入ってツアーの人が言うままに互いにポーズをとって写真に収まる。まるでメルヘンの世界にいるよう。楽しかった!
途中下車のクローテレ湖。

バスが出発する頃は気温は25度あった。それも高度があがるにつれて山々の木々もなくなり肌寒くなる。800メートルあたりでは雪山になる。

途中、ゴルで休憩。スーパーでお水を購入。13クローネ(260円)と物価は高い。この日は日曜日なのでプロテスタントの国ノルウエーではアルコール類の販売はない。

午後4時 バスの中では賛美歌が流れる。

午後5時45分 雪山下車。高度1132メートル。流れる川の水は凍っていた。
高度が高くなるにつれ、見渡す山々には残雪がある。
途中下車して写真タイム。
午後6時 ソグネフイヨルドへ行く途中、木造のスターブ教会(ヒルケ)下車。スターブとはまっすぐに立つ支柱の意味。28箇所ほどこういう教会が残っているらしい。この教会はオリジナルなもの(ボルグンのもの)でヴァイキングの影響を受けている。この十字架はラテン十字で縦が長く横が短い。ちなみにギリシャ十字は縦・横の長さが同じらしい。
木造のスターブ(ヒルケ)教会
午後6時10分 バスは出発。ヴァイキングはVIKでノルマンの意味。フランス人は侵入してきたVIKをノルマンと呼んだ。

午後6時40分 ホテル到着。ホテルの売店でヴァイキング博物館で買い損なったヴァイキングの船をあしらったペンダント購入。夕食はビールを注文。73クローネ(1460円)。またもや物価が高いと実感する。夕食後、ピアノのある部屋へ移動する。日本で以前ヒットした歌を演奏している。小倉の人とマイクの前に立って歌う。他の人も楽しく歌って過ごす。

さすがにノルウエー。真夜中もかなり明るい。だがよく眠った!

2013年5月27日(月) ノルウエー・ソグネフイヨルド地区

午前6時35分日の出。朝食前、ホテル付近を5人で散策。どの家もかわいすぎて、いろんな色のペンキが塗ってある。それと木々の緑と空の青さがマッチしてまるで童話の世界。

午前7時半 朝食。
午前9時10分 バスはホテルを出発し、世界最長のトンネルを抜ける途中、運転手さんはバスを止めてくれて撮影タイム。夢の世界というか雪国にいるようなトンネルだった。
トンネル内の写真。日本のトンネルとは違ってまるで夢の世界!?
日本人の奥さんを持つ運転手さんは、わざわざトンネル内でバスを止めてくれた
トンネルを通ってソグネフイヨルド観光のためクルーズ船に乗る。このフイヨルドは世界最長、最深級で約2時間のクルーズ。だが1時間過ぎた辺りから雨になる。全長は205キロメートル。最前列に座って写真撮影。だが船のけむりが鼻につき、皆で場所を移動する。

また途中から雨も降り出し、船内に入る。中には日本からのピース・ボートの人たちや中国人で一杯。ピース・ボートの一人は我々がものめずらしいのか、くっついてきて話し始める。話を聞いていて次第にうんざりし、その場から逃げる。その中にはまだ幼い子供を連れた人もいた。
船でソグネフィヨルルド観光。
船はソグネフイヨルドの支流のネーロイフイヨルドも観光する。だが次第に大雨になる。雨ばかりだと折角のフイヨルドの景観も見られない。晴れたり雨が降ったりして両方のフイヨルドがを見ることができた。だが雨に降られて少し肌寒い。

雪山を頂くフイヨルド、ツアー客の投げる餌を求めて鳥が飛ぶ。

午後1時 船はフロム駅到着。この駅横にある列車を利用したレストランで昼食。昼食後、駅のお店を見渡すが何も買わず。お店を出て駅の椅子に座っていた世界を一人で旅しているYuryさんに出会う。女性が一人で世界を旅する、その姿に感動する。2人で記念写真をとる。また名刺をもらう。その名刺を頼りに先日写真をメールに添付して送付する。その返事からお元気で旅をされてる様子が伝わる。また、その人と話をしてそのようにできないことへの羨ましさが募る。応援したい。人の一生は、そう、旅のようなものかもしれない。

4年前から世界を放浪中で、時々日本に帰っている。今回の旅では、ノルウエーの後、ロシアからウラジオストックまで列車に乗り、最後は中国のツアーに入って北朝鮮へ行くとも聞いている。
この駅で世界一周一人旅のYuryさんと出会う
午後2時50分 フロム駅から山岳鉄道に乗る。ここは北欧を代表する絶景列車らしく、ノルウエー鉄道の最高傑作といわれる。
途中列車を止めてショースの滝の絶景を写真撮影。
かなりの水飛沫を浴びての写す。
横から妖精が出てきたと聞いたけどこれ本当!?
午後3時45分 ミュールダール駅到着。
午後3時50分 ここでベルゲン鉄道に乗り換える。ところが、我々の席を中国人の団体が先に乗り、我々は他へ移動する。
ミュールダール駅
列車から見る風景は雪景色。
午後4時35分 ベルゲン鉄道で206のトンネルを潜り抜けてヴォス駅到着。

ベルゲン鉄道のヴォス駅
この列車内ではツアーの数人の女子組みと大笑いする。お腹を抱えて笑った。何が笑いの発端!?まるで修学旅行のように楽しかった。

午後4時50分 バスはハダンゲルフイヨルド地区に向けて出発。その途中ハダンゲルフイヨルドに面してトンネルを造成中だった。そのため道はでこぼこ。

午後5時 ホテル着。

午後7時 夕食。夕食に行く前、4階に宿泊するツアーの人からロケーション抜群とのことでその部屋を見に行く。部屋の目の前からフイヨルドが見える。そこで、小倉の2人組からフイヨルドをバックにした写真を数枚撮ってもらう。そこで今回の旅でもその人たちから「手助けをしてあげたくなる」と言われてしまった。

ヴァイキングの夕食の後は、ホテルのフイヨルドに面したガーデンに出てティータイム。桜が満開だった。だが屋外は肌寒く、しばらくして各自部屋に戻る。この頃、午後9時半。ところが部屋のトイレの水の出が悪い。部屋の相方は添乗員に部屋の交換を要求する。だが、部屋はお客で満杯らしい。どうにかシングルでダブルベッドの部屋を確保。

旅の間中、睡眠不足だった。相方はその部屋にするという、だが、ここは譲れず、シングル2部屋をどうにか用意してもらう。そしてシャワーのみの部屋でOKと言い残して鍵を受取り素早く部屋を替わる。お蔭でその日は熟睡できた。神様は睡眠不足を見届けて下さった!?

変更した部屋はフイヨルドに面していない。だが快適な部屋だった。添乗員はただフイヨルドに面していないことを気にする。とはいっても先ほどまでフイヨルドに面した部屋にいた。後は寝るだけだ。そんなことはまったく気にせず、ただ眠たい方が勝つ。

午後10時15分 シャワーを浴びて就寝。



ホテルの部屋から目の前に広がるハダンゲルフイヨルド。


2013年5月28日(火) ノルウエー・ハダンゲンフイヨルド地区

午前5時半起床 晴れ。カーテンをして寝ても白夜で明るい。だが寝不足も重なって熟睡する。

午前7時 朝食。ウエーターはやたらと日本語で話す。誰かが腕には日本語の刺青があると教えてくれる。それを写真に収める。

今回の旅では行く先々で「ありがとう」などの日本語を聞く。かなり日本ブームが起きているのだろう。ウエイターは刺青のように極真道の空手を習っており、日本へも2度来たと話していた。

ここで北欧談義。北欧のホテルでは空調設備がいいのか、まったく部屋の内・外の音がしない。そして何処も広告などの看板がない。そのためか町全体がスッキリして見える。

刺青のしてあるウエイターの腕
ホテルでの朝食中、目の前にドイツのフイヨルド観光の船が現れる。いつ入ってきたのだろうと吃驚する。かなり海の水深は深いらしい。またドイツ人は旅行好きらしく、週2回、このホテル前に停泊して陸に上がり観光すると聞く。この船の停泊するシーンはまるで絵画のよう。狭い入り江(フイヨルド)に大型客船が停泊する。それは不思議な気がした。

またホテル前には石楠花(白と赤)が今を盛りと咲いている。バスのガイドは北欧に来る1週間くらい前から木々の緑も青々とし、桜や石楠花、その他の花々が咲き始めたという。どこへ行ってもメルヘンの世界。自分が出かけた国の中では一番とも言えるほど美しい国、そう思った。だがそれとは反対に食事は塩辛いだけで不味い!
ホテル前のフイヨルドに入るドイツの観光船。
ノルウエー観光中の運転手さんは日本人と結婚し、7歳の女児がいるという。一年の半分はスペインで暮らし、後の半分をノルウエーで過ごす。バス会社を経営しているらしく、運転手兼社長さんでもある。

午前8時15分 ホテルをバスは出発してベルゲン観光へ。約150キロメートル、2時間半かけてベルゲンの町まで向かう。

途中ハダンゲルフイヨルドを散策。バスから見るフイヨルドには橋もかかっている。ベルゲンへ向かうバスの車内ではベルゲン出身の作曲家でハダンゲルフイヨルドを愛したグリーグの曲も流れる。
 
午前9時20分 バスは途中下車して撮影タイム。サクランボの木が風になびき、心地よい。

午前9時50分 スタインダールの滝を見学。この辺りでデジカメの2ヶ目の電池が消耗する。滝の上までお花畑を通って行く。近づくにつれて滝の水飛沫を浴びる。虹も出ていた。
ハダンゲルフイヨルドにかかる橋

ベルゲン市内から山を見る
午前10時15分 バスは出発し、ベルゲン市内に入る。バスの通りは桜が満開だった。ベルゲンは石楠花の町でもある。ここで湖とフイヨルド(入り江)の違いについてガイドの話を聞く。湖は草が水際まで生えている。だがフイヨルドは絶壁であり、草も生えていない。そして水は塩辛い。

午後2時25分 グリーグの家を観光後バスは出発。その後、フィッシュマーケット見学。鯖、たらなどの魚が所狭しと並べてある。そういえば、日本のスーパーで売られているサーモンや塩鯖はノルウエー産が多い。

作曲家グリーグ・ミュージアム
 
世界遺産の町ベルゲン。
向こうに見える11件の建物が世界遺産。
通りの奥の建物とあわせると72軒が世界遺産。
ベルゲンで中世ハンザ同盟時代の雰囲気が漂う世界遺産の建物を見たり、お店を物色。その後、ふと目をやるとまるでサンタクロースのような男性がベンチに腰掛けている。話をするとノルウエーの人だった。5人で写真に収まる。

夕食前、再度、世界遺産の建物付近やホテル前の公園やデパートを1時間半ほど散策。ノルウエーの現地通貨が残っている、デパートの地下でチョコレートなど購入して使い果たす。

ホテル近くの公園は花などの植えられ整備されている。花々の植え方の配色も素晴らしく見習う点が多い。またグリーグの出身地らしく像もある。芝生に美人2人が座ってアイホンを触っている。ヨルダンの女性とノルウエーの女性だった。その人たちとも皆で写真に収まる。

午後7時 ホテルでの夕食はヴァイキングでなくコース料理。コースといっても大雑把な感じの料理。いつもの如く余り食べられない。ただデザート類と果物はここでも美味だった。

午後9時半就寝。これで家に帰ってゆっくり眠られると思うと嬉しくなる。なんといっても今回の旅は寝不足が付きまとう。

また今回の旅では、滞在日数が短いにもかかわらず3ヶ国の現地通貨を両替した。その大半は夕飯のホテルでのビール代に消える。だが残りの通貨を使い果たしたい。チョコレートなど購入して使い果たす。クレジットカードの国らしく、現地通貨に替えなくても用は足りると現地へ行って初めて知る。

2013年5月29日(水) ノルウエー・ベルゲンーオランダ・スキポール空港

午前4時 起床。何故これほど早く起きねばならないのか、と思うと余計寝不足も限界に達する。

午前6時15分 朝食。

午前8時15分 バスは空港へ向けて出発。

その時ガイドからノルウエーはロシアに次ぐ油田の産出国であると聞く。空港で荷物検査の後、その日80歳になる人がいなくなる。しばらく探した後、きっと入国審査をしているとの判断で先に行くとちゃっかりと椅子に座っておられた。

ベルゲンからトランジットしたオランダの空港の気温13度。大雨になる。機内の横は唐津の女性。旅の最後になってその人自身についての話を聞く。5年前までパーチワークをしていたとか。その作品をデジカメで見る。またその人の先生は日本よりも先にアメリカで認められ、日本でもパッチワークでは有名な人らしい。全国から弟子が唐津に習いに来ているという。

2013年5月30日(木)福岡国際空港

オランダのスキポール空港から無事福岡空港に到着。空港で解散後、4人で空港内の“うどん”を食べる。やっぱり日本は醤油文化の国。外国から帰ってくると一番先に食べたいものは“うどん”やお寿司。日本食はどれも美味しい。その後は小倉の人たちと3人で空港内のカフェに入る。かなり長い間話をする。それにしても参加者は同年齢の人たちがほとんどだった。皆それぞれ人生を楽しんでいる。

北欧の旅ではツアーの人以外にも多くの人たちとの出会いがあった。その意味でも楽しい旅だった。特に世界を一人旅しているYuryさんとの出会いは印象深い。本当にいい旅だった。これからもいろんな国へ出かけよう!

0 件のコメント:

コメントを投稿