2023年6月1日木曜日

讃岐の旅

 2023年5月28日(日)~29日(月)にかけて1泊2日の讃岐の旅に出かける。讃岐は今の香川県。5月28日(日)、広島駅新幹線口のペデストリアンデッキに10時50分集合。今回の旅は讃岐の奥座敷、塩江(しおのえ)温泉郷で温泉に浸かるのが目的のようでスケジュールがとても緩い。そのため出発も遅く、帰着も早い。

 日曜日の広島駅に行くと「何がこれからあるのか」と言わんばかりに人が多い。この日はカープの交流戦前の最後の試合がある。午前中にもかかわらずカープのユニフォーム姿が目立つ。それとともに外国人や国内の旅行者が目立つ。もはや完全にコロナはどこへ、といった感じは否めない。観光バスを見るといつもなら数台のバスなのに何十台も止まっている。そのなかには見慣れぬバスもある。

 讃岐に向かってバスは出発。参加者は15人、と極めて少ない。夫婦連れ4組に一人参加7名である。旅の参加者が少ないのもいい旅らしく、その点でもいい旅だった。バスが出発すると添乗員から今回の旅が急遽、旅割になったとのことで各自返金を受ける。それに加えて讃岐の宿ではクーポン2千円をくれるとのこと。数日前にこのことは聞いていたが返金とクーポン受理は有り難い。

 途中、福山のSAで休憩。福山はばらの街。出かける前日までばら祭りが開催されていた。この福山SA上り線は福山市ばら花壇コンテスト起業花壇の部で最優秀賞を受賞したそうだ。このSAで各自お昼を済ませる。
クイーンエリザベス
コンテストで受章のばら園
 与島のPAで休憩後、15時半に塩江温泉に到着。お天気も良く、夕食までは時間がある。出かける前にホテル周辺を検索すると塩江美術館があった。ホテルの人に歩いて行くとどれくらいかを問うと2.5㎞とのこと。このくらいの距離は街中であれば行ける。が、山奥の道を歩き出すと半端なく猛スピードで車が通り過ぎる。何百メートルか歩くが車にひかれそうで美術館に行くのを断念。部屋に戻るも早くから温泉に浸かる気持ちはさらさらない。というか温泉好きでもない。夕食後、露天風呂に入ったら、ツアーの人はもうすでに2回目と話していた。

 夕食は広間でいただく。今回の旅は2000円のクーポンがつく。夕食時、クーポンを利用して隣席の人と生ビールで乾杯。残りのクーポンでお土産を購入した。
ホテル外で見かけた花
山間の道を車が猛スピードで通り過ぎる
 5月29日(月)、朝からお天気が気になるが何とか傘をささずに観光する。バスは大窪寺に向かう。このお寺は四国88カ所の結願寺とか。四国お遍路にあまり興味はないが、今回初めてこのお寺が結願寺であると知る。

 参拝を終えると目に入ったのが丸い句碑。その後ろの碑を見ると田中角栄・大平正芳・平山郁夫と大窪寺法主の名などが刻まれている。さらに丸い句碑を見ると「西安の月 長安の月 おぼろ」田打男(前川田打男)と刻まれている。これらの碑は日中友好を記念して建立されたのだろう。
大窪寺山門
田中角栄・大平正芳・平山郁夫と大窪寺法主の名の碑

句碑「西安の月 長安の月 おぼろ」田打男

大窪寺本堂

 大窪寺の参拝を終えるとお土産店の人から「接待です」と生姜湯をすすめられる。蒸し暑い日だったが熱い生姜湯が喉に沁みて思わず3袋になった1セットを購入。冬になると生姜湯を購入して飲むほど好きな飲みものである。 

 大窪寺を観光後、栗林公園にバスは向かう。栗林公園は母と出かけた気がする。が、ハッキリとは憶えていない。園内に入ると初めての光景が目に入る。比べてはいけないが広島の縮景園がなんと貧弱なことだろう、とつい口から出てしまった。それもそのはず栗林公園は紫雲山を背景にした大名庭園で文化財庭園では日本最大の広さがあるという。ここで1時間45分ほどフリータイムがある。ホテルで園内の情報を調べると菖蒲と蓮の花が見ごろとなっている。園内に入ると菖蒲の案内はしているが蓮の花は話題にならない。入り口にガイドがいる。「蓮の花を見たい」、と話すと蓮の花はあちこちにあるので後ほど案内するとのこと。どうもガイドは人数がそろうのを確認していたようだ。願いは通じて数人が集まった。

 とても感じのいいガイドさんで言い出しっぺとしては嬉しい限り。1時間園内をじっくり案内していただいた。(何でも勇気を出してお願いするものだ)とこの日ほど思ったことはない。一緒に案内してもらった人たちも皆、最後までこのガイドについてきた。そしていいガイドさんに何のお礼もできず、ただ感謝の言葉しか言えない。ありがたかった。

菖蒲園
明治32年に香川県博物館として建築。今は商工奨励館
 栗林公園内には1千本もの手入れ松が植えられている。松に従事する人だけでも10数人いるとか。全員香川県の職員だそうだ。栗林公園なのに栗の木はなく、なぜ松と思ったら庭園が造られた当初から松で構成されていたようだ。また栗林の名は1640年ごろからすでに使われており、今に引き継がれているという。
 歩を進めると蓮の花が見えてきた。蓮の花はあまり見る機会もないのでカメラで写す。蓮の花を堪能後、さらに進むと歴代藩主が大茶屋として愛したという掬月亭に到着。お抹茶などの接待があるようだが時間がなくて中に入らず通り過ぎる。






歴代藩主が大茶屋として愛したという掬月亭

和船の乗って楽しむ観光客

南湖に架けられた偃月橋

紫雲山を背景にした北湖

迫力満点の見事な枝ぶりの松
 この日は雨が降りそうな日で1時間も園内を歩くと汗びっしょりになる。ガイドさんはご丁寧にガイド用のベストを着てマスク着用でのガイドだ。さぞ暑かったに違いない。お陰で栗林公園をぐるっと回ることができた。

 栗林公園を散策後、うどん県香川の名物であるうどんを食べに行く。かすが町市場という名のセルフのうどん屋さんでお昼をいただく。駐車場は車であふれている。30分の食事時間を急いでいただく。天ぷら類は各自が器に入れ、だしも自分でかける。初めてのことで教えてもらいながらレジに並んだ。さすがにうどん県だけあって美味しくいただく。

 讃岐の栗林公園以外にも日本には三大庭園がある。岡山の後楽園、水戸の偕楽園、金沢の兼六園だ。いずれもまだ出かけていない。まだまだ行きたいところがたくさんある。そして栗林公園もこの時季以外の季節にも訪れたくなった。それにしてもいい旅だった。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2 件のコメント:

  1. 舛井 一仁2023年6月3日 11:38

    綺麗な写真で癒されますね。。楽しい旅行でしたね。福山に住んでいた頃にバラ祭りを観たことを思い出しました。(クイーンエリザセス→クイーンエリザベス?)写真のアップありがとうございました~

    返信削除
    返信
    1. 舛井一仁様

       コメントありがとうございます。福山は勤務されていらっしゃったので懐かしい地でしょうね。父の本籍地が福山(今は本籍を現住所に移している)だったので思い入れがあります。バラ祭りは出かけていませんが福山のSAで一日遅れのバラ祭りを楽しみました。
       クイーンエリザベス、訂正します。ありがとうございました。

      削除