2019年1月11日金曜日

『人生はおもしろがった人の勝ち』

 スウェーデンの106歳のブロガー、ダグニーさんのblogを見ると「レポート」と題して笑顔の写真をアップされている。ただ、左手首から指にかけてのギブスは痛々しい。ダグニーさんの右手は誰かと握手し、周りには花束があり、お見舞いの人の姿もある。手の怪我は足と違って歩くことができる。歩けば少しは運動不足も免れそうだ。ともあれ、お元気そうで何より安心。

 昨日はひと月に一度の眼科へ行く。目のどこがどう悪いわけではないが、小さい頃に目の病気をした、と親から聞かされてきた。その影響もあって眼科とは一生の付き合いとなりそうだ。眼圧は13と15でともに正常。

 また昨日は3通、同じような横型の茶封筒が届く。1通は院展の招待券2枚が送付される。これは地元の新聞社のネット応募であたった。院展のチケットは日本画の先生からいただくことが多い。それも当然のように何枚もいただいていた。後でこれは先生が入選されたからだ、と気付く。今回は応募であたった招待券で院展を見に行こう。

 2通目は先日電話で申し込んだ旅行社からの書類が送付される。ただ、この件は旅の催行が確定されず、しばし連絡を待つしかなさそうだ。

 3通目は社会人大学生で学んだ学部時代の同窓会だより。記事を読むと卒業後の若い人たちの状況が記されている。若い人たちはその後の就職などの話題が多い。だが、社会人でのその後は就職には関心がなく、サラッと目を通すだけとなる。
 
 社会人大学生といえば萩本欽ちゃん。この人は今、社会人大学生真っ只中。『人生はおもしろがった人の勝ち』(萩本欽一 大和書房、2018年)を読んだ。この本から気になる個所を記そう。

★……社会人入試で入ってきた人たちは、大学で学ぶことが何よりの目的だ。そこで学びたいから来ている。だから、学ぼうとする意欲が普通の学生さんとは初めから違う。24p

 これは確かにそうだ。社会人大学生だからといって、現役の学生と何ら変わりはない。ところが、入学後や修了後、聞かれて驚いたことがある。「試験はあるの?」「夜間大学?」に始まって他にもいろいろと聞かれた。まるで社会人で入った学生は大学が遊びに行くところ、と思ったのかもしれない。欽ちゃんが書いているように「大学で学ぶことが何よりの目的」で入学した。入学するにももちろん試験はある。会社をリストラされてから入試までの数か月、JRの半年間の通勤定期(実際は働いていない。だが購入可能)を買って図書館に通って勉強した。また、入学後もそれは大変だった。短大卒でも1年生から入学したので教養課程から規定の単位を取った。2年になる寸前で母が怪我で入院。その時は4か月、病院に寝泊まりしながら大学に通った。母の退院後はケアが待っていた……。ともあれ人生、頑張れば何とかなる、と実感した6年間だった。

★これまで、かなりいろんな国に行ったが、ボクは海外で撮った写真が一枚もない。「写真、撮る?」と聞かれても、「撮らない」と、断っている。ボクにとって思い出になるのは、言葉だけ。現地の人との会話だけを思い出として持って帰る。196p

 「現地の人との会話だけを思い出として持って帰る」、これ、よくわかる。民族学、というか文化人類学に興味があるのですごくわかる。でも写真は撮る。この頃は自分をほとんど写さず、ブログ用に写すことが多い。そして絵になるところも。現地の人との会話だけでなくツアーの人たちとの会話も思い出。同じツアーの人とは関心が同じところに向いているので自然と仲間になる。 
 
★ホント、自然界はうまくできている。長所があれば、必ず短所がある。人間の運も同じことで、いいことがあれば、かならず悪いこともある。これもうまくできている。……人間の運というのは、そういうふうに、みんな平等にできている。だから、いいことと、悪いことは、半分半分。そう思って生きていけばいい。236-238p

 これもそう。母は私が元気をなくすと「全てが揃った人はいない」とか「全てが揃った家もない」と言って慰めてくれた。表面では上手くいってるように見える人でも家でも中に入れば何かがある、というのだろう。その思いがあるからか、今は人を見て羨ましいとか、の感情はわかない。欽ちゃんの言う通り、楽しいことを見つけて人生面白おかしく生きる方がいい!

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿