2023年9月19日火曜日

『孤独にならない老い方』

  図書館に予約していた本が3冊になった。歩いてすぐの場所に図書館がある。それなのにスーパーへは行っても図書館は後回しにしていた。昨日は月曜日。図書館は休み、と思っていたらふと祭日、と気づく。祭日であれば月曜日であっても図書館は開館中。そう気づいてすぐに本を受け取りに図書館へ出かける。借りた3冊すべてはエッセイである。うち2冊は借りたその日に読んだ。

 母が亡くなって以降、何年間かは図書館で借りる本といえば「孤独」に関する本が多かった。ところが5年前からは司馬遼太郎に関する本が大半を占めている。そんな中、久しぶりに予約した本が『孤独にならない老い方』(高田明和 成美堂出版、2021年第1刷)である。親を亡くして12年以上経過すると「孤独」というキーワードを忘れている。もはや孤独にならない老い方は関係ないはずなのに、この本を借りて読む。

 高田は孤独について「私たちは一人でいても、いつでも誰かに連絡でき、行きたいところに行けるなら、孤独ではないのです。誰にも連絡できず、外に出られず、会いたい人に会える望みも断たれているというなら、それが孤独です」(86p)と述べる。

 さらに「定期的に連絡できる相手がいれば、最高です。たわいない雑談でいいのです。『今日はこんなことがあった。明日はこんなことをする』などと話し合える人がいるだけで、心豊かに生きていけます」(92p)とも書いている。

 そしてもう一か所メモしよう。「私の先輩にあたる浜松医科大学名誉教授で精神科医の大原健士郎さんは、こんな言葉を残しています。『人間の気持ちは、その時々に変化する。今が幸せであれば、過去のすべてはバラ色で有意義に目に映る。しかし、今が不幸であれば、過去はすべて灰色で無意味に思えるものである』普通、過去が今を規定すると考えます。しかし、それよりも、今どう生きているかが過去を規定する面のほうが強いのです。若い時に何があっても、晩年が豊かなら、それで無上の幸福だと思うべきなのです」(213p)。

 この本を読んで孤独にならない生き方をしている、と自画自賛。とはいっても人間いつ何がどうなるかわからない。その辺は覚悟しているつもり。と言いながらも最初に取り上げたように「私たちは一人でいても、いつでも誰かに連絡でき、行きたいところに行けるなら、孤独ではないのです」。確かにそう思う。このことは孤独云々の前に、とても幸せなことだとも思う。

 せいぜいこれからも元気を出して自分が行きたいところへ出かけよう。そうすれば孤独に陥る暇はない!?

 話は変わって、最近のブログの閲覧者数が以前の一日50人前後から急激に増えて150から200人前後になっている。ちょっとだけ驚いてしまった。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿