2020年12月28日月曜日

年の瀬

 地元紙掲載の12月の「哲代おばあちゃん100歳今日も好日」を読んだ。お正月の準備として黒豆を煮たり、年賀状を30枚ほど書いたりと100歳とは思えない行動力だ。近年、年を取ると年賀状をやめる人がいる。哲代さんは年賀状を書いてくる人が来年はやめる、とあると寂しくなるそうだ。

 今のところ、まだそういうことはないが、話の最中に来年からは〇歳になったので出すのをやめる、という人はいた。わざわざ人からそう告げられることもないと思うとおのずからそういう人から離れてゆく。

 哲代さんは黒豆を苦労豆、と言い表す。黒豆の豆が「マメ」に通じる意味からお正月の縁起物とばかり思っていた。ネットで調べると丹波黒豆のHPに以下のようにある。

★黒豆はお正月のおせち料理の定番ですが、これは黒豆が栄養価の高い健康食品であるのと「マメに働く」という言葉に掛けた縁起物の意味があります。地元では黒豆を指して「くろう(苦労)まめ」とも呼ばれます。

 哲代さんの話のようにまさに黒豆は苦労豆とある。お正月は平日と何ら変わりない生活だが、黒豆だけは毎年のように煮ている。一昨日から昨日にかけて一袋黒豆を煮てささやかなお正月の準備となった。丹波の黒豆は高級品で北海道黒豆と比べても3,4倍の価格差がある。北海道産黒豆1袋280g購入して煮ると鍋いっぱいの量になる。お正月に食べきれないと思ってネットで調べると冷凍で1か月保存できるとある。早速、保存袋3袋に小分けして2袋を冷凍保存した。これで来年もマメに生きられそうだ。

 ほかにも地元紙を読むとこの時季として写真の整理がある。昨年から今年にかけて写真の整理をした。アルバムの写真をすべて取りはずすだけでも手間がかかる。今朝の新聞ではこれを「宝物、迷う、手放す」の3つに分類することをすすめる。自分では手放すと保存の2つに分類し、手放すはゴミとして出した。残るは保存分しかない。が、これがまだまだ大量にある。これをさらに宝物と迷うに分けることにしよう。将来的には「宝物」として保存した写真だけを手元に残すことにして……。

 日本画の先生から市の指令を受けてなのか、来月の日本画教室は取りやめとのメールが入る。年末年始、暇になる。再度、写真の整理をするのもいいかもしれない。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿