2025年10月12日日曜日

日本画作品展終わる

 今年の日本画作品展は無事終わった。昨日、午後4時前、搬出のため会場に行く。10月中旬というのに最気温31度で暑い、暑い。行く前に新たになった広島駅ビルのミナモアの本屋に立ち寄る。奈良のガイド本を購入しようとしたら品切れだ。やっぱり本はジュンク堂に限る。そう思って帰りに寄った。

 広島駅から紙屋町に向かう電車を見ると行列ができている。始発なのにこの行列に並ぶのは酷すぎる。そう思ってバス乗り場に向かう。JRと広電がドッキングする前はこれほどの混みようではなかった。ところが新たになった広島駅は狂うほど人がいる。

 バスで紙屋町まで行き、展示会場に入る。昨日は出かける前から暑さで草臥れていた。そのため会場で展示会が終わる時刻まで立っているのは耐えられない。搬出時刻までロビーに座っていると他の教室で習っている人がやってきた。いろいろと話していると搬出時刻になる。展示品を外して段ボールに詰める。これは結構大変。3点の作品の配送は業者にお願いした。

 会場を後にしバスセンターからバスに乗って駅前福屋のジュンク堂に向かう。『奈良ゆとりの旅』を検索してもらって本を購入する。このお店は本当に感じがいい。しかし、たまにしか本を買わないので買う度、いつも申し訳なく思う。昨日はたまったdポイントで決裁した。

 今日はなんと最高気温32度の予報だ。こう暑くては何かが狂っているとしか思えない。今朝の地元紙を見ると春と秋が短くなって夏がその分、長くなったとか。冬は同じらしい。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

 追記)展示品を搬出する前、「こも神社の大楠」と「桔梗」の絵をそれぞれ別の人から褒められる。しかし、「室生寺の五重塔」は誰からも褒められなかった。近年、ほとんど大木を描いている。樹木には神が宿る、と言われる。絵がうまく描けるように樹木の神様にあやかる!?

0 件のコメント:

コメントを投稿