一昨日のせらの旅でもらった赤いトウモロコシはネットで検索すると大和ルージュというようだ。奈良県で初めて赤いトウモロコシを作ったとか。赤さを維持するため電子レンジでチンする。チンした後、これをどうやって食べる?と思って再度ネットで検索する。ご飯を炊くときこれを入れるといいとある。その前にチンしたトウモロコシを包丁で粒をそぐ。粒のなくなった芯は縦に切ってこれも一緒に電気釜で炊く、とある。しかし我が家の包丁がよくないのか2つに切れない。そのまま粒と一緒に電気釜に入れよう。
トウモロコシはもう何十年も食べていない。先日の旅でもう1本買わせるためか100円の割引券がついていた。トウモロコシを食べたいと思わないので1本で十分だ。その券が欲しいといった人にあげた。
![]() |
電子レンジで4分チンした赤いトウモロコシ |
今朝の地元紙を見ると今夜のEテレに司馬遼太郎が出演とある。寝るのが早いので明日、NHK ONEで見ることにしよう。NHK ONEと言えば昨夜のEテレのスイッチインタビューに青山俊董尼僧の出演があった。これもあとからNHK ONEで見よう。今、92歳と新聞にある。青山尼僧を知ったのはいつも書いているように九州のお坊さんたちと出かけたスリランカの旅での話にある。その名をその時知って以降、広島での講演会に何度か出かけた。が、コロナ禍での講演会は中止が余儀なくされる。広島での最後の講演会には皆さんで記念写真を、との思いも果たせずじまいに終わった。青山尼僧のその後がテレビでわかる!?
昨日は他にも桂文枝のブログにいい言葉がある。その一部を勝手に引用させていただこう。
天然は夕日を美しく
人は晩年を美しく
いい言葉だ。個人的に若い頃よりも今の方が何倍も何十倍も楽しい。その面では「人は晩年を美しく」は「人は晩年を楽しく」に置き換えて……。
ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿