今日から習っている日本画の作品展が始まった。今朝は画材屋さんを中心にして搬入した作品の展示をする。展示には1時間半くらい要した。展示が終わると予定していた日本の書展を見に行く。その前にバスセンターのフードコートでサンドと珈琲の軽いお昼を食べる。紙屋町から広電に乗り、八丁堀で白島線に乗り換えて県立美術館前で下車する。この地下ギャラリーで今日から開催の書展を見る。多くの展示作品のうち知り合いの3作品を主に見る。いつも展示会を知らせてくれる某会の人は昨年母親を亡くされた。その意味なのか「……雲の一人となる」の山頭火の句を書いていた。もう一人は数年前に個人で台湾ツアーに参加した際、知り合った人の書だ。さらにもう1人はフルートを習っていたときの仲間の作品だ。
久しぶりの県立美術館なので書を見た後は隣接する縮景園に入る。しかし、今日は真夏と同じくらい暑く、また花なども咲いていない。すぐに外に出て広島駅まで歩く。駅前の福屋に入ると折り畳みの日傘を購入。さすがデパートだけあってそれほど高価でもない日傘なのに丁寧に接してもらう。次は同じ館内のジュンク堂に行って京都の旅のガイドブックを購入する。クオカードで購入するが消費税分はⅾポイントで支払う。福屋は何かにつけてdポイントが重宝される。その後、またもカフェに入ってしばし休憩。一休み後はまだ遊び足りないのか1階に立ち寄ると軽そうなバッグがある。それを購入。ところがここはテナント店なのでデパートのような応対ではない。バッグを買っても袋代がいるという。
![]() |
こも神社の大楠 F6 日本画 |
![]() |
室生寺の五重塔 F6 日本画 |
![]() |
桔梗 サムホール 日本画 |
上の3点の絵は記念にアップしよう。こも(薦)神社の大楠は大分県の中津市にある。室生寺の五重塔はどう見てもうまく描けていない。サムホールに描いた桔梗の地塗りはパネルにマーブリングをして描いた。
ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿