2025年10月29日水曜日

大型ゴミ

 久しぶりに2階へ上がって掃除をする。ふと気になる押入れを開けると大型ゴミに出していない蒲団が残っている。もう何十年も使っていない蒲団だ。1年前にリフォームする際、2階はそのままにした。布団類はその前にかなり処分したがそれでも昨日見ると7枚もある。大半は掛布団で敷布団は1枚だけ。すぐに市の大型ごみに電話する。来週の火曜日に受け取りに来るという。最初に電話したときは昔の布団なのでかなり重いため3枚だけお願いした。ゴミとして出すにも玄関外まで出すのは大変だからだ。しかし、いくら重くても一度に処分する方が気は楽。すぐに再度電話して敷布団だけ残して計6枚お願いした。

 この6枚を2階から1階に降ろすのは大変。布団は割れ物ではないので2階から落とす。1階に落とした布団をとりあえずほかの部屋に置く。それをゴミ集荷の当日玄関の外まで運ばねばならない。これを持ち運ぶのは重いので引きずって出そう!ゴミの代金としてすぐにコンビニに行きチケットを購入。@¥250×6枚で計¥1500。

 ほかにも気になるものがある。それは母が買ってくれた着物類だ。これはどう思ってもゴミには出せない。そして2階にあるスピーカーとデッキそしてプレイヤーがある。50年くらい前の価格でピアノと同じくらいした。これもどう思ってもゴミにはできない。母がいた当時は2階に寝ていたのでこれで音楽を聴いていた。今は、年に数回掃除のために2階へ上がるのみ。当分はこのままにするしかなさそうだ。

 そして2階には箪笥が2棹ある。この中にはほぼ何も入っていない。ひとり暮らしだと市の大型ゴミの係が2人来て降ろしてくれる。が、これもそのままに……。

 1年前のこの頃はリフォームをお願いして工事が始まる前だった。早いものであれから1年になろうとしている。生きてるうちはいくら処分しても何やかや要らないものが増えてくる。そういえば昨日の処分で木綿のハンカチが32枚も出て来た。今、ハンカチは木綿ではなくタオルハンカチをつかっている。この32枚のハンカチをネットに入れて洗濯機で洗った。使う予定はないが洗濯を終えて干す際、夏以外は木綿のハンカチはかさばらないので利用しようかな、と思ったり。というかもったいなくて思い切って捨てられない。もう何十年も使わなかったのにいざ棄てるとなると捨てられない。これはなぜ?

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿