2012年5月22日火曜日

目から鱗が落ちて・・・。

ただ今の部屋の温度27度5分、湿度43%で電波時計は快適を示す。窓は開けっぱなし。外からは火事の町内放送が流れる。この暑さの中、火事とは・・・。場所を放送しているがよく聞こえない。

今日も昼前に大学へ行く。最寄のバス停を降りると、いつも誰がどこで吹くのかわからない音色が聞こえてくる。その透き通った音はフルートのようでフルートでない。通い始めてずっと誰がどこで何を吹いてるのだろうかと思っていた。今日、やっとその正体(?)がわかる。

通っている学部付近には通称スペイン広場といわれるところがある。そこは教養課程の学生たちが集まるところで休憩時間ともなるとさまざまなイベントが行われる。

バスを降りると音のなる方へ向かって歩くと広場の横で譜面台を立て、若者ではない人が吹いているのが見える。その音はフルートの音色よりもよく響く。その前で聞いていると学生が近寄ってくる。クラブの勧誘である。この年でも誘ってくれる若者がいるとは・・・。ちょっと嬉しくなる。

吹いてる楽器はパンフルート。もらったチラシを見ると火曜日の夜6時半から8時までの練習で同好会。先生はデモで吹いてる人。何とその人は学部の教授で専門的にその楽器を西洋で習った人。大学での専門はその分野ではない。

日中の炎天下。さぞかし暑いだろうと思う。だがその音色は人々を魅了する。もう少し家が大学に近いならば習いたい!来週は少し早めに大学へ行ってゆっくりその人の演奏を聴こう!

今日もスペイン語を習う。だんだんと難しくなる。今日は動詞の変化形について習う。動詞の語尾の変化で一定の規則があるとか。辞書を引いてもその動詞の原形しか掲載されてなく、規則に沿って覚えるしかない。

ノートを見せてくれた隣の女性に何のクラブに入っているかと尋ねると、テニスとイラストだという。先生になるのが夢で、美術の先生の資格もとるらしい。道理でノートもきれいだと知る。きっといい先生になるだろう。お昼はどうしている?と聞くと弁当持参だという。それもアパート住まいなので節約のため自分で作っている。これを聞いて、その年齢の頃を思い出す。

何も一人で出来なかった。すべて親任せ。彼女を見て偉いなあと思わず感激。

その後は広島まで出てフルートのレッスンへ。

今日は「目からうろこが落ちた日」となった。フルートは途中何度かブランクがあるものの20年習っている。最近フルートを吹く時、なぜか唇が震えることがある。この原因を探り、それを修正することが今年の課題と思えた。

今日も少し震える。すぐにやめ、先生の言われるとおり吹くと震えない。その前に先生にあることを質問する。その質問は正しいことではないとか。そこで先生は立ち方の初歩から言われはじめる。その通りに立つ。そしてフルートをかまえ、言われるとおり音を出す。それが良かった!

言われたことは今日初めてのことではない。もう20年いわれ続けている。それが今日やっとわかったことになる。

その習ったやり方で音符一つずつの音を出す。意識してそのとおりに吹く。途中息を吸うのはどこで?と馬鹿なことを聞いてしまうほど。そうやって先生が指す音符の音を出してメロディーを吹く。するといつの間にか曲になっている。音も楽に出せる。これにはびっくり!

今日のレッスン曲は先日決めたベートーベンの「ロマンツェヘ長調」(Romanze op.50)。

まさに目からうろこが落ちた瞬間だった。一人で家で吹くときも習ったように吹けるよう練習しよう。

何を習っても人より遅い!それがわかっているので何でも長く続けている。これもまあいっか!

そう思って、遅いモノは遅いなりに頑張ろう!

0 件のコメント:

コメントを投稿