2012年1月29日日曜日

書類記入から

天気予報によると最高気温が2桁台とか。午前中、自転車で外に出ると日差しは暖かい。だが日が陰ると冷たさがある。

そんな中、早くも昨日は来年度の市民税・県民税の申告書が送付されてきた。年が明けるとすぐに年度末がやってくる。

秋になると仕事をしなくなって早くも丸10年になる。この間、仕事はしないものの、忙しく日々を過ごした。この1年は遊んでばかりの日々。

収入といえるものはほとんどない。それでも税金関係の書類は否応なしにやってくる。昨年まではずうずうしくも母を扶養家族にして申告していた。その実態といえば完全に母の扶養家族だった。

先日インクを買ったウオーターマンの万年筆で申告書に記入する。まだその書き心地はよくわからない。だがボールペンで書くよりも丁寧に書いている。

申告書の支出の欄は、国民健康保険料や生命保険料の控除額を記入。生命保険は掛けていない。記入欄は本当に少ない。注意事項を読むと400万円以下は所得税の確定申告は不要とか。それならば、市民税・県民税も不要にすればいい。

提出するに当たってまるで「我が家は貧乏です」を知らせているよう。思わず笑いが…。それでもしっかり税金は徴収される。

書くといえば、他にも大学に出す書類を記入する。まず、市販の履歴書で学歴と職歴を書く。変化のない人生を送っているので書くのは簡単。だが、年号に手こずる。就職するまでは年号で数える。だが30年位前からは年号でなく西暦のほうがわかりやすい。メモに昭和と平成を西暦に直してすべて西暦で記入する。

多分これからの人生も西暦で考えるだろう。

他にも提出書類を眺める。一つ気になることがあった。もしも職業についているならば、直属の上司の承諾印がいるという。仕事をしていないから関係ないこと。個人的なことを属する組織の承諾を得なければならないとは…。勤めていた会社にそれが言えただろうか、自問する。

他にもまた給付される奨学金の申請書も入っていた。年間20万円とか。1科目しか受講しないのでそれだけあれば十分足りる。だが、これを申請するのは申し訳ない。もっと若くてやる気のある人はどんな状況にあっても学べる社会になっている。これには驚くばかり。

提出する中で一番厄介なことは見も知らぬ担当教官の承諾印を受けること。

明日にでも大学に問い合わせて研究室の在室の是非を確かめよう。

承諾印といって思い出すことがある。

社会人大学生として学んでいた頃、教養課程を終えて専門に進む際、指導教官を決めねばならない。その時、指導を受ける教官の承諾印が必要だった。

指導教官を決め、研究室に伺って「よろしくお願いします」と話す。すると「僕ではなく、〇〇先生、〇〇先生がいるではないですか。その先生ではいけないのですか」と聞かれた。これにはびっくり。それでなくても若くはない。頭をさげてお願いしている。それなのにこういう言い方をされるとは…。その時、「教えを請う」意味を知る。

よくお坊さんが弟子入りするとき、TVで「試される」場面を観たことがある。全くその通りだ。

それが、科目等履修生にも適用されるのだろうか。

これらの書類を大学に提出しても、審査が待っている。それをクリアしても、再度、別の書類の提出が求められる。

ともあれ、再び学生に戻って学ぶには謙虚さが必要。それとともに楽しんで学びたい!

0 件のコメント:

コメントを投稿