2018年2月22日木曜日

歳をとるということ

 先日、また一つ歳をとった。歳をとったといってもとる前ととった後に何かが変わることはない。しかし、それも重なると赤ちゃんから子供、そして大人になる。それも更に進むと女性であれば老婆になり、男性であれば老爺へと変化する。そしてやがてはこの世から姿を隠す。ここまで書くと寂しい人生しか思い浮かばない。しかし、去年の秋、「92歳の旋律~超人ピアニスト ルース・スレンチェンスカ~」はNHKの番組で「年を取ると美しく成長する」と話した。

 「歳をとるということ」をネットで検索すると「歳を取るということ」に目が行く。「歳を取ってきますと、人間、鈍感になります」とあり、さらに文が続く。「歳を取っても、低周波に対する感度は落ちないようですし、経験の集積から、状況の中に於ける現在位置は良くわかる様になっている面もあります。恐らく、良い歳の取り方とは、我を張らないで、意見をぶつぶつとつぶやくことかなと思っています。しかし、ボケた人は、言っていることが正しいか否かも分からないので、老人の話を聞いたとき、現役には、自分の頭で判断できる聡明さが必要です。役に立つ事があればうまく取り込むのは直接利害に関わる若い世代の人で、年寄りは関係なく消えて行くのが摂理ですから」。https://www.t.kyoto-u.ac.jp/publicity/no48/essay/iivphc (参照)

 この中の「経験の集積から、状況の中に於ける現在位置は良くわかる様になっている面もあります。恐らく、良い歳の取り方とは、我を張らないで、意見をぶつぶつとつぶやくこと…」とあるようにこれに倣ってブログのなかで「我を張らないで、意見をぶつぶつとつぶやく」のもいいかなっと思ったり…。

 「歳をとるということ」を上の例から「成長する」、「経験の集積」やほかにも「成熟する」に置き換えれば満更歳を取ることも悪くない。

 齋藤孝は「私自身の人生を振り返ってみても、『毎日、つまらないなぁ』と思っていたのは、精神が成熟していない時期でした。それが、精神が成熟するにしたがって、『こんな感じだと、毎日楽しんだな』と思えるようになってきました」。222p(『知的人生を楽しむコツ』PHP研究所、2017年)

 「毎日が楽しいと感じる人も、毎日がつまらないと感じる人もいるでしょう。その違いには、精神が成熟しているかどうかが、関係しているのではないか」と斎藤は言う。222p(『知的人生を楽しむコツ』PHP研究所、2017年)

 歳をとるということは身体は衰えても精神は経験を積むことで成長し、成熟する。歳をとることを気にせずに、人生を楽しんで身心ともに成熟させよう!ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿