2015年1月15日木曜日

ベトナムから帰って その1

街に「漢字」があればそこはまるで中国。漢字文化圏の国、ベトナム。昨夜遅くベトナムから帰ってきた。

手元に『漢字圏の近代 ことばと国家』(村田雄二郎、C・ラマール編 2005年、東京大学出版会)がある。この本によると、日本語、中国語、韓国語/北朝鮮語、ベトナム語は漢字圏。このうち韓国は「諺文」が「国文」になり、ベトナムは「コックグー(quoc ngu国語)」が漢字を廃してローマ字表記を規範化。こうして近代のいわゆる俗語革命(音声中心主義)が文字民族の「自立」化を導いている。

今では「漢字」を使う国は日本と中国の2か国。しかし、漢字を廃したベトナムも漢字文化は7割、日本は6割ほどその影響を受けている。ということで日本よりもベトナムの方が漢字文化の影響は色濃く残る。

空港に降り立った瞬間、文字さえローマ字でなく漢字で表記されていればそこは中国と見間違えるのもうなづける。

中国もベトナムも共産党一党支配の社会主義国。しかし、短期滞在であってもこの2つの国の違いは大きい。いま何がどう違うのかはわからない。

折りを見て調べてみたい。しかし、もっと調べたいことがある。それはべとナムはフランスに長く支配され、それから解放された後、アメリカと長い期間戦った。どちらも勝利したものの、ガイドの言葉によると独立後のベトナムは「自分」に負けてしまっているという。

2つの戦争に勝利しても今、遅れていると自嘲気味に話すガイドの言葉。

今回の旅で引っかかるものを感じたこの言葉。ゆっくり調べてみたい。

しかし、なんやかやといっても今回も本当に楽しい旅だった。

この会の旅は2回目の参加となる。会としての旅は長いらしい。皆さん、旅が好き、人が好き、遊びが好き。この旅が終わっても、その後の遊ぶ(?)予定は毎夜の反省会で決まっていく。

旅の詳しいことはこれから少しずつ書いて後日、ブログにアップしよう。その前に会の機関誌に載せていただくので頑張って書こう。

頑張って、と言えば、広島空港に到着後、解散する際に言われる。「頑張ってね!」。嬉しかった!

ご夫妻で参加された奥様から言われる。旅の間それほど親しくしたわけではない。だが、この言葉、人柄の良さがにじみ出ている。なぜこれほど感動したのだろう。ありがたい!

楽しい旅の余韻はこれからも続く。

それにしても今回の旅の一番のキーワードは「ちょっと休もうか」。これは旅の紀行文のサブタイトルにしたいほど。

どうも人より可笑しいところがあるみたい。盛り上がっているとき突然団長から「ちょっと休もうか!」との言葉。3つの話題しか理解できないように思われる。だから、後はちょっと休んでからにしよう、との優しさから出た言葉!?

まあ、なんでもいい。人の笑いを誘えば…。

それにしてもホテルも料理も観光も旅の参加者も、そしてベトナムという国も最高に素晴らしかった。束の間の非日常。今日からまた日常に戻っても楽しい日にしよう。

2 件のコメント:

  1. お帰り~ ベトナムの話はまた写真と一緒にアップしてください。楽しみに待っています。

    返信削除
  2. 舛井先生

    今年もよろしくお願い致します。また、コメント、ありがとうございます。ベトナムの旅、いろいろと可笑しいことやトラブったこともありました。すぐにでもアップしたいけど、これから少しずつ書いていきます。ありがとうございました!

    返信削除