![]() |
愛用のフルートとパソコン |
ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!
『フルートによる愛の歌曲集』
・見えない笛 サンサーンス
・夢のあとに フォーレ
・カディスの娘たち Delibes’
・スペインのセレナーデ (君の心を開け)ビゼー
・我が母の教え給いし歌 ドボルザーク
・マンドリン ドビッシー
・ヴォカリーズ ラフマニノフ
・はちすずめ Chausson
・ハバネラ形式による小品 ラヴェル
・ジュ・テ・ヴ サティ
・ブラジル風バッハ第五番:アリア ヴィラ・ロボス
『フルート名曲300選vol2 40選』
・トロイメライ シューマン
・メヌエット ボッケリーニ
・タンゴ アルベニス
・ガボット ラモー
・亜麻色の髪の乙女 ドビィッシー
・小さな羊使い ドビィッシー
・春の歌 メンデルスゾーン
・インドの歌 リムスキー=コルサコフ
・ロマンス(オペラ「愛の妙薬」より) ドニゼッティ
・子守歌 ゴダール
・ヴォッカリーズ ラフマニノフ
・天使のセレナーデ ブラーガ
・セレナーデ ドリーゴ
・ボレロOP. 2-2 オーギュスト・ドメルスマン
・ヴェニスの謝肉祭変奏曲 オーギュスト・ドメルスマン
・感傷的なワルツ チャイコフスキー
・マドリガル シモネッティ
・アダージョ・ノーブル ドンジョン
・奉献唱 Op .12 ドンジョン
・思い出 ドルドラ
・祈り ガリボルディ
・プティ・ファンタジー・コンセルタント ジュナン
・アンダルージュ ペッサール
・協奏曲第3番「五色ヒワ」作品10第3番第1楽章より ヴィヴァルディ
・見えない笛 サンサーンス
・夢のあとに フォーレ
・カディスの娘たち Delibes’
・スペインのセレナーデ (君の心を開け)ビゼー
・我が母の教え給いし歌 ドボルザーク
・マンドリン ドビッシー
・ヴォカリーズ ラフマニノフ
・はちすずめ Chausson
・ハバネラ形式による小品 ラヴェル
・ジュ・テ・ヴ サティ
・ブラジル風バッハ第五番:アリア ヴィラ・ロボス
『フルート名曲300選vol2 40選』
・トロイメライ シューマン
・メヌエット ボッケリーニ
・タンゴ アルベニス
・ガボット ラモー
・亜麻色の髪の乙女 ドビィッシー
・小さな羊使い ドビィッシー
・春の歌 メンデルスゾーン
・インドの歌 リムスキー=コルサコフ
・ロマンス(オペラ「愛の妙薬」より) ドニゼッティ
・子守歌 ゴダール
・ヴォッカリーズ ラフマニノフ
・天使のセレナーデ ブラーガ
・セレナーデ ドリーゴ
・ボレロOP. 2-2 オーギュスト・ドメルスマン
・ヴェニスの謝肉祭変奏曲 オーギュスト・ドメルスマン
・感傷的なワルツ チャイコフスキー
・マドリガル シモネッティ
・アダージョ・ノーブル ドンジョン
・奉献唱 Op .12 ドンジョン
・思い出 ドルドラ
・祈り ガリボルディ
・プティ・ファンタジー・コンセルタント ジュナン
・アンダルージュ ペッサール
・協奏曲第3番「五色ヒワ」作品10第3番第1楽章より ヴィヴァルディ
・カンツオーネ アンデルセン
・レジェンド アンデルセン
・セレナード・ダム―ル アンデルセン
・エレジーOP. 55-1 アンデルセン
・庭の千草変奏曲 クンマー
・スイス民謡による変奏曲 ブレプサン
・蝶々 ケーラー
・夕べの歌 ケーラー
・ロマンス サン=サーンス
・ロマンス二長調 サン=サーンス
・ロンドニ長調 モーツアルト
・ロンドホ短調 フランツ・クサヴァ・モーツアルト
・ロッシーニの主題による変奏曲 ショパン
・小川のほとりOP.33 ヴェツガー
・マズルカOP . 16 ドップラー
・ノクチュルヌOP. 17 ドップラー
(発表会で吹いた曲)
シューベルトの子守歌 1992年
ゴセックのガボット 1993年
シューベルトのセレナーデ 1994年
ユーモレスク ドボルザーク 1995年
シシリエンヌ フォーレ 1996年
アヴェ・マリア 1997年
道化のセレナーデ シュルツ 1998年
アルペジオーネ・ソナタ シューベルト 1999年
タイスの瞑想曲 マスネ 2000年
アンダンテK. .315 モーツアルト 2001年
リベルタンゴ ピアソラ 2002年
交響曲第3番第三楽章 ブラームス 2005年
愛の挨拶 エルガー 2007年
スラヴ舞曲集第2集第2番 ドボルザーク 2011年
亡き王女のためのパヴァーヌ ラヴェル 2012年
Nocturne NO.20 (遺作) ショパン 2013年
ヴァイオリン協奏曲第二楽章 チャイコフスキー 2014年
アヴェ・マリア カッチーニ 2015年
精霊の踊り グルック 2016年
天使のミロンガ ピアソラ 2017年
望郷のバラード ポルンベスク 2018年
ブラジル風バッハ第5番アリア ヴィラ・ロボス 2019年
(2011年~現在までさらったフルート曲 ブログから抜粋)
・レジェンド アンデルセン
・セレナード・ダム―ル アンデルセン
・エレジーOP. 55-1 アンデルセン
・庭の千草変奏曲 クンマー
・スイス民謡による変奏曲 ブレプサン
・蝶々 ケーラー
・夕べの歌 ケーラー
・ロマンス サン=サーンス
・ロマンス二長調 サン=サーンス
・ロンドニ長調 モーツアルト
・ロンドホ短調 フランツ・クサヴァ・モーツアルト
・ロッシーニの主題による変奏曲 ショパン
・小川のほとりOP.33 ヴェツガー
・マズルカOP . 16 ドップラー
・ノクチュルヌOP. 17 ドップラー
(発表会で吹いた曲)
シューベルトの子守歌 1992年
ゴセックのガボット 1993年
シューベルトのセレナーデ 1994年
ユーモレスク ドボルザーク 1995年
シシリエンヌ フォーレ 1996年
アヴェ・マリア 1997年
道化のセレナーデ シュルツ 1998年
アルペジオーネ・ソナタ シューベルト 1999年
タイスの瞑想曲 マスネ 2000年
アンダンテK. .315 モーツアルト 2001年
リベルタンゴ ピアソラ 2002年
交響曲第3番第三楽章 ブラームス 2005年
愛の挨拶 エルガー 2007年
スラヴ舞曲集第2集第2番 ドボルザーク 2011年
亡き王女のためのパヴァーヌ ラヴェル 2012年
Nocturne NO.20 (遺作) ショパン 2013年
ヴァイオリン協奏曲第二楽章 チャイコフスキー 2014年
アヴェ・マリア カッチーニ 2015年
精霊の踊り グルック 2016年
天使のミロンガ ピアソラ 2017年
望郷のバラード ポルンベスク 2018年
ブラジル風バッハ第5番アリア ヴィラ・ロボス 2019年
(2011年~現在までさらったフルート曲 ブログから抜粋)
ヴィラ・ロボス ブラジル風バッハ第5番アリア
フランツ・クサヴァ・モーツアルト ロンド
フォーレ 無言歌
チャイコフスキー ロマンス
ドルドラ serenade
グリンカ ノクチュルヌ「別れ」
ドヴォルジャーク カヴァティーナ
ボロディン ノットルノ「弦楽四重奏」より
ポルムヘルム 望郷のバラード 2018年発表会
ドリゴ セレナーデ 2018.5
Chopin nocturne 21番遺作ハ短調 2018.4 曲集26選
ショパン ノクターンOp.9No.2 2018.2
Tchaikovsky 感傷的なワルツ 2017.12
ヴィラ・ロボスのブラジル風バッハ 2017.11
ピアソラ 天使のミロンガ 2017年発表会
ダニーボーイ
Nocturne (Lili Boulanger)
春よ、来い
目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ
アラベスク
アンダーソン そりすべり
ます
朝の歌(Mattinata R.Leoncavallo
フィンランディア
スラヴ舞曲第10番Op.72―2(ドボルザーク)
カヴァレリア・ルスティカーナ
きよしこの夜
アダージョ (アルビノーニ)
精霊の踊り 2016年発表会
だったん(韃靼)人の踊り
月の光 (ドビッシー)
鳥の歌
交響曲第5番第二楽章(チャイコフスキー)
”Dance of the Reed Flutes”(from The Nutcracker)
Waltz(Tchaikovsky)
Waltz of the flowers(Tchaikovsky)
Scene(Tchaikovsky)
カッチーニ アヴェマリア 2015年発表会
交響曲第4番第二楽章(チャイコフスキー)
SCENE from Swan Lake(チャイコフスキー)
ロミオとジュリエット(チャイコフスキー)
交響曲第6番第一楽章(チャイコフスキー)
メロディー(チャイコフスキー)
Andante Cantabile Op.11(チャイコフスキー)
waltz(チャイコフスキー)
NONE BUT THE LONELY HEART(チャイコフスキー)
K.331(モーツアルト)
ヴァイオリン協奏曲第二楽章(チャイコフスキー)
K.320(モーツアルト)
K.492(モーツアルト)
K.527
K.339
K.377
K.618
K.467
アリア(モーツアルト)
K.511
ショパンのノクターン(遺作)発表会
モーツアルトのシリーズからK.581の4楽章
k.298
K.285bの2楽章
モーツアルトのK.525の第一楽章
k.525 第二楽章
モーツアルトのk.165
モーツアルトのK299
モーツアルト作曲「フルートとハープのための協奏曲 KV299
フランツ・クサヴァ・モーツアルト ロンド
フォーレ 無言歌
チャイコフスキー ロマンス
ドルドラ serenade
グリンカ ノクチュルヌ「別れ」
ドヴォルジャーク カヴァティーナ
ボロディン ノットルノ「弦楽四重奏」より
ポルムヘルム 望郷のバラード 2018年発表会
ドリゴ セレナーデ 2018.5
Chopin nocturne 21番遺作ハ短調 2018.4 曲集26選
ショパン ノクターンOp.9No.2 2018.2
Tchaikovsky 感傷的なワルツ 2017.12
ヴィラ・ロボスのブラジル風バッハ 2017.11
ピアソラ 天使のミロンガ 2017年発表会
ダニーボーイ
Nocturne (Lili Boulanger)
春よ、来い
目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ
アラベスク
アンダーソン そりすべり
ます
朝の歌(Mattinata R.Leoncavallo
フィンランディア
スラヴ舞曲第10番Op.72―2(ドボルザーク)
カヴァレリア・ルスティカーナ
きよしこの夜
アダージョ (アルビノーニ)
精霊の踊り 2016年発表会
だったん(韃靼)人の踊り
月の光 (ドビッシー)
鳥の歌
交響曲第5番第二楽章(チャイコフスキー)
”Dance of the Reed Flutes”(from The Nutcracker)
Waltz(Tchaikovsky)
Waltz of the flowers(Tchaikovsky)
Scene(Tchaikovsky)
カッチーニ アヴェマリア 2015年発表会
交響曲第4番第二楽章(チャイコフスキー)
SCENE from Swan Lake(チャイコフスキー)
ロミオとジュリエット(チャイコフスキー)
交響曲第6番第一楽章(チャイコフスキー)
メロディー(チャイコフスキー)
Andante Cantabile Op.11(チャイコフスキー)
waltz(チャイコフスキー)
NONE BUT THE LONELY HEART(チャイコフスキー)
K.331(モーツアルト)
ヴァイオリン協奏曲第二楽章(チャイコフスキー)
K.320(モーツアルト)
K.492(モーツアルト)
K.527
K.339
K.377
K.618
K.467
アリア(モーツアルト)
K.511
ショパンのノクターン(遺作)発表会
モーツアルトのシリーズからK.581の4楽章
k.298
K.285bの2楽章
モーツアルトのK.525の第一楽章
k.525 第二楽章
モーツアルトのk.165
モーツアルトのK299
モーツアルト作曲「フルートとハープのための協奏曲 KV299
アンダンテL. Beethoven ロマンツェ ヘ長調 (Romanze op.50)
小さな黒ン坊
亡き王女のためのパヴァース M・Ravel
夢 ドビュッシー
モーツアルトのアダージョ「フルート四重奏」よりで”Quartetto KV285”の第2楽章(オペラ「魔笛」第2幕でタミーノが吹いている曲)
『40フルート小品集』(ムラマツフルートレッスンセンター出版)楽譜は持っていないが他の曲集と被る曲が多い
ラモー/ガボット 楽譜あり(40選)
ヘンデル/ラルゴ 楽譜あり(31選)
J.S.バッハ/アダージョ(BWV564より)
J.S.バッハ/ラルゴ(BWV1056より) 楽譜あり(31選)
J.S.バッハ/ポロネーズ(管弦楽組曲 第2番 BWV1067より) 楽譜あり(31選)
J.S.バッハ/バディネリ(管弦楽組曲 第2番 BWV1067より) 楽譜あり(31選)
グルック/精霊の踊り(歌劇「オルフェウス」より)
小さな黒ン坊
亡き王女のためのパヴァース M・Ravel
夢 ドビュッシー
モーツアルトのアダージョ「フルート四重奏」よりで”Quartetto KV285”の第2楽章(オペラ「魔笛」第2幕でタミーノが吹いている曲)
『40フルート小品集』(ムラマツフルートレッスンセンター出版)楽譜は持っていないが他の曲集と被る曲が多い
ラモー/ガボット 楽譜あり(40選)
ヘンデル/ラルゴ 楽譜あり(31選)
J.S.バッハ/アダージョ(BWV564より)
J.S.バッハ/ラルゴ(BWV1056より) 楽譜あり(31選)
J.S.バッハ/ポロネーズ(管弦楽組曲 第2番 BWV1067より) 楽譜あり(31選)
J.S.バッハ/バディネリ(管弦楽組曲 第2番 BWV1067より) 楽譜あり(31選)
グルック/精霊の踊り(歌劇「オルフェウス」より)
ゴセック/ガボット
ボッケリーニ/メヌエット 楽譜あり(40選)
ベートーヴェン/ト長調のメヌエット
ドニゼッティ/ロマンス(歌劇「愛の妙薬」より) 楽譜あり(40選)
H.シュテックメスト/「歌の翼」による幻想曲 Op.17 No.1 楽譜あり(31選)
ビゼー/メヌエット(組曲「アルルの女」より) 練習済み
J.ドンジョン/パン 楽譜あり(31選)
J.ドンジョン/ナイチンゲール Op.8 楽譜あり(31選)
E.ケーラー/子守歌 Op.30 No.2
ノブロ/メロディー 楽譜あり(31選)
ショパン/ノクターン 練習済み
ゴダール/子守歌(歌劇「ジョスラン」より)
フォーレ/子守歌 Op.16 楽譜あり(31選)
フォーレ/シチリアーノ Op.78 練習済み
ドヴォルジャーク/ユーモレスク Op.101 No.7 練習済み
リムスキー=コルサコフ/インドの歌(歌劇「サドコ」より)楽譜あり(31選)
マリー/金婚式 楽譜あり(31選)
チャイコフスキー/感傷的なワルツ 楽譜あり(40選)
ラフマニノフ/ヴォカリーズ Op.34 No.14 楽譜あり(40選)
パガニーニ/カンタービレ Op.17
エルガー/愛の挨拶 Op.12 練習済み
A.シモネッティ/マドリガル 楽譜あり(40選)
ドルドラ/思い出 楽譜あり(40選)
アルベニス/タンゴ Op.165 No.2 楽譜あり(40選)
ドドリーゴ/セレナーデ 楽譜あり(40選)
ブラーガ/天使のセレナーデ 楽譜あり(40選)
ポルディーニ/踊る人形
ドビュッシー/夢 楽譜あり(26選)
ドビュッシー/小さな羊飼い 楽譜あり(40選)
ブレプサン/スイス民謡による変奏曲 楽譜あり(40選)
クンマー/「庭の千草」変奏曲 Op.157 No.6 楽譜あり(40選)
ショパン/ロッシーニの主題による変奏曲 楽譜あり(40選)
『フルート名曲26選』全動画あり
・かざらぬ告白トーメ
・「シエラザード」より リムスキー=コルサコフ
・メヌエット「ディヴェルティメント」より モーツアルト
・アダージョ「フルート四重奏」より モーツアルト (オペラ「魔笛」第2幕でタミーノが吹いている)
・シシリエンヌ パラディス
・ノクチュルヌ第5番 フィール
・踊る人魚 ボルディーニ
・ロンド フランツ・クサヴァ・モーツアルト
・オルゴール リャードフ
・ノクチュルヌ「別れ」 グリンカ
・マドリガーレ シモネッティ
・ノクチュルヌハ短調 ショパン
・ノクチュルヌ変ホ長調 ショパン (遺作21番)
・アダージョとアレグロ シューマン
・アレグレット・グラティオーソ「交響曲第8番」より ドヴォルジャーク
・カヴァティーナ ドヴォルジャーク
・ピツイカート「シルビア」より ドリーブ
・無言歌 フォーレ
・serenade ドルドラ
・夢 ドビィッシー
・小さな黒ン坊 ドビィッシー
・ノットウルノ「弦楽四重奏」より ボロディン
・鉛の兵隊のマーチ ピエルネ
・ロマンス チャイコフスキー
・ロマンツエ へ長調 ベートーヴェン
・間奏曲「カヴァレリア・ルスティカーナ」より マスカーニ
『笛吹たちのフルート曲集』
・月の光 ドビッシー
・フィンランディア シベリウス
・「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲 マスカーニ
・韃靼人の踊り ボロディン
・きよしこの夜 グルーバー
・鳥の歌 カタルニア民謡
・私を泣かせてください ヘンデル
・ます シューベルト
・アダージョ アルビノーニ
・スラヴ舞曲第10番 ドヴォルジャーク
・朝の歌 レオンカバッロ
『ピアソラ曲集』
・リベルタンゴ
・ビオレンタンゴ
・オブリビオン
・孤独の歳月
・アディオス・ノニーノ
ボッケリーニ/メヌエット 楽譜あり(40選)
ベートーヴェン/ト長調のメヌエット
ドニゼッティ/ロマンス(歌劇「愛の妙薬」より) 楽譜あり(40選)
H.シュテックメスト/「歌の翼」による幻想曲 Op.17 No.1 楽譜あり(31選)
ビゼー/メヌエット(組曲「アルルの女」より) 練習済み
J.ドンジョン/パン 楽譜あり(31選)
J.ドンジョン/ナイチンゲール Op.8 楽譜あり(31選)
E.ケーラー/子守歌 Op.30 No.2
ノブロ/メロディー 楽譜あり(31選)
ショパン/ノクターン 練習済み
ゴダール/子守歌(歌劇「ジョスラン」より)
フォーレ/子守歌 Op.16 楽譜あり(31選)
フォーレ/シチリアーノ Op.78 練習済み
ドヴォルジャーク/ユーモレスク Op.101 No.7 練習済み
リムスキー=コルサコフ/インドの歌(歌劇「サドコ」より)楽譜あり(31選)
マリー/金婚式 楽譜あり(31選)
チャイコフスキー/感傷的なワルツ 楽譜あり(40選)
ラフマニノフ/ヴォカリーズ Op.34 No.14 楽譜あり(40選)
パガニーニ/カンタービレ Op.17
エルガー/愛の挨拶 Op.12 練習済み
A.シモネッティ/マドリガル 楽譜あり(40選)
ドルドラ/思い出 楽譜あり(40選)
アルベニス/タンゴ Op.165 No.2 楽譜あり(40選)
ドドリーゴ/セレナーデ 楽譜あり(40選)
ブラーガ/天使のセレナーデ 楽譜あり(40選)
ポルディーニ/踊る人形
ドビュッシー/夢 楽譜あり(26選)
ドビュッシー/小さな羊飼い 楽譜あり(40選)
ブレプサン/スイス民謡による変奏曲 楽譜あり(40選)
クンマー/「庭の千草」変奏曲 Op.157 No.6 楽譜あり(40選)
ショパン/ロッシーニの主題による変奏曲 楽譜あり(40選)
『フルート名曲26選』全動画あり
・かざらぬ告白トーメ
・「シエラザード」より リムスキー=コルサコフ
・メヌエット「ディヴェルティメント」より モーツアルト
・アダージョ「フルート四重奏」より モーツアルト (オペラ「魔笛」第2幕でタミーノが吹いている)
・シシリエンヌ パラディス
・ノクチュルヌ第5番 フィール
・踊る人魚 ボルディーニ
・ロンド フランツ・クサヴァ・モーツアルト
・オルゴール リャードフ
・ノクチュルヌ「別れ」 グリンカ
・マドリガーレ シモネッティ
・ノクチュルヌハ短調 ショパン
・ノクチュルヌ変ホ長調 ショパン (遺作21番)
・アダージョとアレグロ シューマン
・アレグレット・グラティオーソ「交響曲第8番」より ドヴォルジャーク
・カヴァティーナ ドヴォルジャーク
・ピツイカート「シルビア」より ドリーブ
・無言歌 フォーレ
・serenade ドルドラ
・夢 ドビィッシー
・小さな黒ン坊 ドビィッシー
・ノットウルノ「弦楽四重奏」より ボロディン
・鉛の兵隊のマーチ ピエルネ
・ロマンス チャイコフスキー
・ロマンツエ へ長調 ベートーヴェン
・間奏曲「カヴァレリア・ルスティカーナ」より マスカーニ
『笛吹たちのフルート曲集』
・月の光 ドビッシー
・フィンランディア シベリウス
・「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲 マスカーニ
・韃靼人の踊り ボロディン
・きよしこの夜 グルーバー
・鳥の歌 カタルニア民謡
・私を泣かせてください ヘンデル
・ます シューベルト
・アダージョ アルビノーニ
・スラヴ舞曲第10番 ドヴォルジャーク
・朝の歌 レオンカバッロ
『ピアソラ曲集』
・リベルタンゴ
・ビオレンタンゴ
・オブリビオン
・孤独の歳月
・アディオス・ノニーノ
『フルート名曲31選』
・シチリアーノ フォーレ
・子守唄 フォーレ
・メヌエット(「アルルの女」より) ビゼー
・間奏曲(「カルメン」より) ビゼー
・春の歌 メンデルスゾーン
・アンダンテ モーツアルト
・「歌の翼」による幻想曲 ステックメスト
・ナイチンゲール donjon 未習
・パン! Donjon
・メロディ ノブロット
・「タイス」の瞑想曲 マスネ
・ガヴォット ゴセック
・妖精の踊り グルック
・子守歌 コッフラー
・春の海 宮城道雄
・シチリアーノ バッハ
・ボロネーズ バッハ
・バディネリ バッハ
・小舟にて ドビッシー
・亜麻色の髪の乙女 ドビッシー
・小さな羊使い ドビッシー
・シューベルトのセレナーデ Schubert
・アヴェ・マリア ゴウノッド
・トロイメライ シューマン
・ラルゴ(オンブラ・マイ・フ) ヘンデル
・白鳥
・金婚式 Marie
・ユーモレスク ドボルザーク
・インドの歌 リムスキー・コルサコフ
・熊蜂の飛行 リムスキー・コルサコフ 未習
・ハンガリー田園幻想曲 ドップラー 未習
『新フルート名曲集』
・交響曲第4番「イタリア」第3楽章 メンデルスゾーン
・朝の雰囲気 グリーグ
・交響曲第3番第3楽章 ブラームス
・若い王子と王女 リムスキー=コルサコフ
・狂詩曲「スペイン」 シャブリエ
・ワルツ ドリーブ
・ヌピアノ踊り グノー
・スラヴ舞曲第2週第2番 ドヴォルジャーク
・ジークフリートの牧歌 ヴァーグナー
・花のワルツ チャイコフスキー
『22フルートアンコール曲集』全動画あり
・アダージョ アレッサンドロ・マルチェッロ
・アダージョ ジョゼフ・エクトール・フィオッコ
・ロンド ウオルフガング・アマデウス・モーツアルト
・シシリエンヌ マリア・テレジア・フォン・パラディス
・「五月のそよ風」無言歌第23番 フェリックス・メンデルスゾーン
・踊り ジョアッキーノ・ロッシーニ
・清らかな女神よ ヴィンツエンゾ・ベッリーニ
・カヴァティーナ ヨゼフ・ヨハヒム・ラフ
・メロディ ピヨートル・イリイチ・チャイコフスキー
・妖精の踊り アントニオ・バッツイーニ
・くちづけ ルイジ・アルディーティ
・我が母の教え給いし歌 アントニオ・ドヴォルジャーク
・アンダルーサ エンリケ・グラナドス
・あなたの声に心は開く カミーユ・サン=サーンス
・チャールダーシュ ヴィットリオ・モンティ
・スペインのセレナーデ スピル・シャミナーデ
・ルーマニア民族舞曲 べラ・バルトーク
・夢のあとに カブリエル・フォーレ
・フランクールのスタイルによるシシリエンヌとㇼゴードン クライスラー
・ホラ・スタッカートグリゴラシュ・ディニック
・愛の小径 プーランク
・エストレリータ ポンセ
・子守唄 フォーレ
・メヌエット(「アルルの女」より) ビゼー
・間奏曲(「カルメン」より) ビゼー
・春の歌 メンデルスゾーン
・アンダンテ モーツアルト
・「歌の翼」による幻想曲 ステックメスト
・ナイチンゲール donjon 未習
・パン! Donjon
・メロディ ノブロット
・「タイス」の瞑想曲 マスネ
・ガヴォット ゴセック
・妖精の踊り グルック
・子守歌 コッフラー
・春の海 宮城道雄
・シチリアーノ バッハ
・ボロネーズ バッハ
・バディネリ バッハ
・小舟にて ドビッシー
・亜麻色の髪の乙女 ドビッシー
・小さな羊使い ドビッシー
・シューベルトのセレナーデ Schubert
・アヴェ・マリア ゴウノッド
・トロイメライ シューマン
・ラルゴ(オンブラ・マイ・フ) ヘンデル
・白鳥
・金婚式 Marie
・ユーモレスク ドボルザーク
・インドの歌 リムスキー・コルサコフ
・熊蜂の飛行 リムスキー・コルサコフ 未習
・ハンガリー田園幻想曲 ドップラー 未習
『新フルート名曲集』
・交響曲第4番「イタリア」第3楽章 メンデルスゾーン
・朝の雰囲気 グリーグ
・交響曲第3番第3楽章 ブラームス
・若い王子と王女 リムスキー=コルサコフ
・狂詩曲「スペイン」 シャブリエ
・ワルツ ドリーブ
・ヌピアノ踊り グノー
・スラヴ舞曲第2週第2番 ドヴォルジャーク
・ジークフリートの牧歌 ヴァーグナー
・花のワルツ チャイコフスキー
『22フルートアンコール曲集』全動画あり
・アダージョ アレッサンドロ・マルチェッロ
・アダージョ ジョゼフ・エクトール・フィオッコ
・ロンド ウオルフガング・アマデウス・モーツアルト
・シシリエンヌ マリア・テレジア・フォン・パラディス
・「五月のそよ風」無言歌第23番 フェリックス・メンデルスゾーン
・踊り ジョアッキーノ・ロッシーニ
・清らかな女神よ ヴィンツエンゾ・ベッリーニ
・カヴァティーナ ヨゼフ・ヨハヒム・ラフ
・メロディ ピヨートル・イリイチ・チャイコフスキー
・妖精の踊り アントニオ・バッツイーニ
・くちづけ ルイジ・アルディーティ
・我が母の教え給いし歌 アントニオ・ドヴォルジャーク
・アンダルーサ エンリケ・グラナドス
・あなたの声に心は開く カミーユ・サン=サーンス
・チャールダーシュ ヴィットリオ・モンティ
・スペインのセレナーデ スピル・シャミナーデ
・ルーマニア民族舞曲 べラ・バルトーク
・夢のあとに カブリエル・フォーレ
・フランクールのスタイルによるシシリエンヌとㇼゴードン クライスラー
・ホラ・スタッカートグリゴラシュ・ディニック
・愛の小径 プーランク
・エストレリータ ポンセ
追記)フルートの習い始めのころの教則本はここに収めていない。
0 件のコメント:
コメントを投稿