2023年7月23日日曜日

大分・臼杵の旅その2

 1日目 2023年7月19日(水)

 その1から続く。臼杵の城下町を歩く。城下町へは臼杵駅から歩いて行く。二王座歴史の道を歩くと「切通し」の標識がある。このキーワードは初めてだったが山などを切り拓いて人馬が通れるようにしたところだとか。この付近には善法寺だけでなく数えきれないほどのお寺があり寺町のようだ。お寺はどれも大きい。この界隈を歩いてもすれ違う観光客は数人くらい。その時、ツアーバッジをつけた観光客に出くわす。どこかのツアー客のフリータイムかもしれない。臼杵は観光地、それに加えて出かけた週は臼杵祇園祭が開催されるのに観光客が少ない。

切通し
 歩き続けていると神社に人が入った。つられて入ると八坂神社(祇園宮)だ。どうもここで臼杵祇園祭が行われるようだ。(どこでお祭りが?)と思っていたがブログ投稿中にこの神社がメイン会場と気づく。この神社にいると街中なのに山奥に入ったような気持になる。それほどうっそうと樹木が茂っている。その中に楠のご神木がある。
臼杵八坂神社
八坂神社の苔むした撫牛
八坂神社のご神木

 さらに歩を進めると水路がある。その中をのぞくと鯉が泳いでいる。この辺りは臼杵の元稲葉藩主の屋敷らしく有料の観光施設になっている。
水路右の建物が元稲葉藩主の屋敷

水路に鯉が泳ぐ

 稲葉家を過ぎると臼杵城跡に着いた。臼杵城跡は臼杵公園になっている。城跡へ登ろうとすると登り口の石段が工事中だ。しかし、注意して登るようにとの案内板を見て登ってゆく。かなりの石段を上ると大きな大門櫓がある。ここから入ると櫓の隅っこに誰かが座っている。お年寄りだ。しばし立ち止まって話をすると両手に山歩きなどで使うトレッキングポールを持っている。その人は城跡をずっと進むとフェリー乗り場が見下ろせるという。その人とわかれて歩いていると両手でポールをついて急ぎ足で通り過ぎる人がいる。先の人だ。腰が曲がった老女だと思ったら歩き方のなんと早いことだろうか。

 思わず「何歳になられますか?」と問うと「さあれ、60を超えてるかのう」と他人事みたいに言う。この言い方がおかしすぎる。ホテルで寝るときもこの言葉が頭から離れない。とっくに60どころか70、いやもしかしたら80歳にも見えるのに「60は過ぎてるかのう」、とは!?とはいえもしかしたらあの勢いある歩き方からすると60歳過ぎの人かもしれない。

臼杵城跡 登り口は石段の工事中。ここから結構登る

臼杵公園にある大友宗麟

大友宗麟碑
 臼杵城跡は大きな公園になっている。教えてもらったフェリー乗り場を見るために先へ進むと大友宗麟の碑がある。この辺りまで来るともう歩き草臥れて足が棒のようになる。
臼杵公園内にある大木
 公園の南方にある卯寅稲荷神社に着いた。朱塗りの派手な色が施され鳥居の数も半端なく多い。この鳥居をくぐって降りると市街地に出た。鳥居をくぐる途中で見上げると卯寅口門脇櫓が建っている。
卯寅稲荷神社



卯寅口門脇櫓
 臼杵の城下町を地図を手にしてよく歩いた。時刻は午後4時前。臼杵駅の案内所に顔を出して無事観光をした旨の話をする。そして翌日の臼杵石仏行きのバス停を教えてもらう。案内の人も観光客が少ないので親切に停留所を案内してくれる。そしてバス時刻表もくれた。ホテルのチェックインは早すぎるとも思ったが歩き草臥れたので宿にゆく。臼杵に着いた時点で宿代は清算済みだがチェックイン時、旅行支援のクーポンを受け取る。これは紙のクーポンだ。すぐに使おうと夕食事のビール代と珈琲代に半分使い、残りをホテルの売店で臼杵煎餅を購入。クーポンは有り難いはずなのに使用するにも考えてしまう。お土産を買っても荷物が増えるだけ。それにはビールなど飲んで使う!?

 ホテルで夕食を食べようとレストランに向かう。周りを見ても何か雰囲気が違う。(なぜ?)と思った。どの人も宿泊客とは思えない。作業着姿で外国語が飛び交う。ホテルは駅前にあるが食べ物屋などは見当たらない。そのため外国から仕事で来た人たちがこのホテルで夕食を食べるのだろう。臼杵の旅の初日はよく歩いた。この続きはその3で。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿