2023年2月7日火曜日

「噛む」から

 先日、送られてきた『抜粋のつゞり その八十二』を読んだ。このなかに興味を惹かれる記事がある。それは「……”噛む”という字の如く、米を口の中で留めて噛むときに動くことから、眼の横の側頭部のことを”コメカミ”と呼び、主食の米をよく噛んで食べることを昔から教えていました。コメカミを動かしながら一口六十回噛むと、脳細胞が刺激されて唾液が溢れ、健康に導いてくれます。そして、頭の働きも緻密になり記憶力や判断力が強くなります。コメカミには毛細血管が集中しているため、病人は噛むことで早く病気を治すことができます。……」である。(「私たちの歯が食べるものを教えている」若杉典加、102p)

 これを読んで「歯」について電子辞書で調べると「は」「よわい。年齢。とし」とあり、「歯(し)を没す」との論語の言葉が添えてある。「歯を没す」とは「命が尽きる。死ぬ」の意とか。それくらい歯は大事であり、人は食べられなくなったら終わりといわれる所以も分かる。母の最期の頃はまず水分が取れなくなった。そして食べられなくなり命が尽きた。

 「歯」も「噛」も口の中に米が入っている。米が食べものを代表し、これが食べられなくなると命まで尽きる。なんとうまく漢字を表していることか。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿