2013年5月5日日曜日

「自分の不得意なことをやってみよう」

GWというのに今朝も寒く暖房が欠かせない。昨日は図書館で借りてきた『出会いの不思議』(河合隼雄 創元社、2002年)を読んでいると、ランパルの話が載っている。

筆者はフルートを58歳から始めている。楽器を習うにはどちらかといえば遅すぎる年齢。だがそのいきさつを次のように記す。「自分の不得意なことをやってみよう」と思って始める。この思いつきはなかなかできないこと。一般的には得意なモノ・コトから始めることが多い。

とはいっても運動音痴がかなりの年齢になって水泳を習い、今も続けている。それも元々は不得意なコトだった。そう思えばどんなことでも可能ということになる!?

「私は音楽はまったくの素人。年老いてから、自分の不得意なことをやってみようと、五十八歳からフルートを習い始めたのだが、その風聞がどこかで伝わったのだろう。・・・ジャン=ピエール・ランパルの25回目の来日に際してそのプログラムに何か書くことを依頼される。」(112p)

「ランパルの演奏で一番よく聴くのは、バッハのフルートソナタ集である。・・・ランパルの演奏するバッハを聴いていると、私はけっして手につかむこともできないし、目に見ることも触れることもできないが、人間の心と体をつなぎ、つかの間のときを永遠につなぎ、生きている者と死者をつなぎ、あらゆるものをつなぐ存在が、確かにある、という実感を与えてくれる。何もせずひたすら聴くのもいいし、何かをしながら聞くともなく聞いていてもいい、それは魂に直接響いてくる。」(113p)

「日本人でランパルの弟子である工藤重典との二重奏も好きである。・・・歌劇の魔笛は音楽はもちろん物語りも好きである。ランパル・工藤の組み合わせで聴いていると、魔笛の場面が心に浮かんでくるし、心がはずむ。・・・魔笛の物語の解釈は、私のようなユング派の人間のお得意とするところで、いつか、魔笛の解釈をしながら、ところどころで、このデュエットを吹く、などということをしてみたら・・・・と途方もない夢もふくらんでくる。」(114p)

筆者はすでに亡くなっている。だが生前、多くの女性フルーティストと一緒に演奏している。そのテレビを見たことがあるが、どんな曲の演奏だったかは覚えていない。だが、58歳でフルートを習い始めて公の場所で演奏できるようになるのは素晴らしい!

そういえば、フルートを習い始めてすぐの頃、まだ親も元気だった。仕事が休みになるとフルートの情報誌をみては各地へ一人で演奏を聴きに出かけていた。高松に志度音楽ホールというところがある。そこはランパル・ホールと名が付くほどランパルとゆかりのあるホール。そこへランパルを聞きに泊りがけで出かけたこともある。ランパルでなくゴールウエイは名古屋まで聞きに行った。

最近は以前ほど世界的に有名なフルート・アーティストの演奏を聞いていない。というよりも広島でその演奏会が開催されない。情報不足かもしれないが・・・。

それにしても「自分の不得意のことからやってみよう」と思いついた筆者はどういっても素晴らしい。私にとっての「不得意なこと」は沢山ある。一つあげれば「絵を描くこと」。そういえばフルートのレッスン会場の前は絵画教室。結構年老いた人の姿がチラホラ見える。習うにはまだ大丈夫かも、ね。

0 件のコメント:

コメントを投稿