2023年10月8日日曜日

司馬遼太郎記念館、石切神社、生駒山・宝山寺の旅その4

「司馬遼太郎記念館、石切神社、生駒山・宝山寺の旅その3」から続く。

2023年10月4日(水)2日目 生駒山・宝山寺

 ホテルを8時半ごろ出て近鉄奈良線沿いの生駒駅まで乗車。この日はリュックなど旅の全財産をもって行動する。生駒駅は大きな駅で付近には近鉄デパートや近商ストアなどのお店がある。生駒駅から生駒山山頂までケーブルカーに乗車する。途中、宝山寺駅で下車し別のケーブルカーに乗り換える。乗客は平日とあって10人にも満たない。予定では宝山寺の参拝だったがせっかく生駒まで来たのだからと生駒山山頂までケーブルカーに乗った。下車後、辺りを見渡すと誰もいなくなる。遊園地に興味がなく、ぐるっと辺りを歩いて次のケーブルカーに乗って宝山寺駅で下車。ここでも3,4人くらいしか人を見かけない。

 ケーブルカーの駅には係員はおらず、ただ発車時刻になるとどこからか運転手がやってくる。ということで宝山寺の観光チラシも何もない。宝山寺駅を出て歩きはじめると参道らしき石段があった。途中、人に聞くと宝山寺へはずっと石段を上るという。この日はショルダーにリュックを背負っている。また、ナップサックに水などいれて持ち歩いた。奥の院の上の福徳大神まで登ったが石段は1000段あった、と後で知る。

 奥の院までの石段はよく整備され、手すりも設置されていた。上るにつれて参道も狭くなる。時に転ばないように気をつけて手すりをもって上る。本堂に着いたころはまだ元気もあるのでその上にある奥の院を目指す。このあたりに来るとお参りする人も少なくなる。
生駒駅から生駒山山頂駅までのケーブルカー
宝山寺まで整備された石段が続く
宝山寺獅子閣

宝山寺聖天堂拝殿

本堂
後ろの大きな岩は登れない般若岩





開山堂



奥の院よりも上になる福徳大神
 一番上が奥の院と思ったらその上にある福徳大神まで参っていた。せっかくここまで来たのだからと奥の院で何か一つお守りを購入する。お寺の人に「福徳大神まで参った」と話すとこの横の大黒天も参るように勧められる。ここからは奈良市内がよく見えた。

大黒天

大黒天から下界を見下ろす

境内はひっそり……
帰り道も来た石段を降りる

 宝山寺境内は奥の院までよく整備されていた。手すりなども錆びついておらず、そこかしこに消毒液が配置されている。この日の遅いお昼は途中、出会った人から教えてもらった生駒駅近くにある近商ストアでミニマグロ丼とうどんのセットをいただく。珈琲もついていた。ただ、先日出かけた土佐も生駒も醤油が濃くて塩辛い。広島は醤油が美味しいと思うけどさてさて。楽しい旅は終わった!

 旅から帰ると某交流会から11月末に奈良への旅を予定、とある。旅は一人で出かけても皆と一緒の旅もどちらも楽しい!これも楽しみ!

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿