2025年8月20日水曜日

国府のシャインマスカット

 先日の新聞訃報欄に見たこともない文字があった。どうしてもこの漢字が気になるので休み明けの新聞社に電話で問い合わせた。家にあるどの辞書にも掲載がない、パソコンのIMEパッドで探すもない、電子辞書の手書き入力にもない、と話した。係はパソコンを操作しながら話しているらしく、IMEパッドにない旨言っていた。

 これ以上聞いても無理と思った。今朝、まだこれにこだわりがあり改めて「新聞掲載の漢字」についてスマホに問うと「新聞の漢字使用基準」がある。この漢字は新聞に印字されていた。素人にはわからない印刷技術があるのだろう。

国府のシャインマスカット
 昨日、今年初のシャインマスカットを買った。お盆時にはシャインマスカットは1房が2500円くらいした。ところが昨日、生協でみると1房は1680円(税抜き)で重さは660gもある。昨年は1房が1000円くらいで買えた気がする。が、今年は何もかも高値だ。リンゴ1個が350円もする。この時期の好きなネクタリンは小さいのが4個入りで600円、と何でも高い。思い切ってシャインマスカットを買った。

 これは国府産とある。広島県や岡山県が葡萄の産地で鳥取県(国府)は梨のイメージがある。これまたネットで調べると国府はシャインマスカットを「万葉のしずく」として売り出している。

 ネット記事といえばほかに高島野十郎の回顧展がある。このニュースを目にしたときはうれしかった。まさか、まさか、と思って何度も記事を見る。今、千葉県で開催中でその後10月11日から福岡の県立美術館で開催される。数年前に地元紙を見てこの人の絵を知った。1本のローソクなどの絵がある。新聞で絵を見た瞬間、気に入ってしまった。その頃は福岡県立美術館で開催中で海外旅行の帰りにタクシーに乗って絵を見に行った。その後に画集を購入。それを読めば読むほどすごい人に思えた。その人の絵が10月に福岡に来る。これは本当に楽しみ!

 秋の旅のスタートはこの回顧展からになる!?

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿