パソコンのメールはOCN、スマホはドコモメールとgmail、そしてタブレットはgmailを利用している。昨日、JR西日本の広報である西ナビを見ていてふと思った。今、「おとなび」の予約はパソコンで行っている。しかし、このパソコンはウインドウズ10でサポートが終了している。そのため何時パソコンがどうなるかわからない。それを覚悟で使っているのだが「おとなび」の予約が出来なくなるのはつらい。そこで考えた。おとなびの予約はパソコンのOCNを利用している。これをスマホやタブレットのようなgmailに変更すればいいと。この変更に時間をとられる。それは後で気づいたことだが、パソコンはスマホやタブレットのようにブラウザがGooglechromeではなく、マイクロソフトEdgeだ。gmailにするにはGooglechromeでないとアプリが使えない。
それに気づいたとき、やっとパソコンにGooglechromeをインストールするしかないと。なんとかインストールできた。が、次に気になるのが一つのパソコンにマイクロソフトEdgeとGooglechromeという2つのブラウザを入れてもいいのか、である。後で調べるといいらしい。
Googlechromeのgmailでのおとなび予約はまだ利用していない。JR西日本から利用メールアドレスの変更完了メールが入ったので大丈夫だろう。
そして今回、改めて気づかされたことはブラウザと検索エンジンの違いである。ブラウザはマイクロソフトEdgeやGooglechromeなどであり、それはwebページを「見る」ためのソフトウエアだ。検索エンジンはweb上の情報を「探す」ためのシステムだとか。何も基本がわかっていないと気づかされた。
ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿