久々に奈良行きの広島→新大阪間の新幹線チケットをネットのおとなびで予約する。途中で予約画面になると「〇」「〇」「〇」の横に「あり」とある。「あり」は「自」の下にある。ということは自由席だけ空席があって、指定席は予約できないと思った。そこで予約画面を変更して駅ネットから予約を開始すると「おとなび」以外に通常のチケットも同時に予約できる画面が出た。それにはおとなびの空席がある。おかしい、と思いながらもこの画面からおとなびの予約をした。
どんどん進めてゆくと「ワンタイム」パスワードを要求され、それはEメールで送信されてくる。そして、その番号を入力した。チケットの受け取り方法になり、クレジット決済にする。先日、クレジットカードのワンタイムパスワードの設定をしたばかりだ。スマホのその画面を出してワンタイムパスワードを入力するとやっとチケット予約が完了した。あとは旅をする前までにチケットをみどりの券売機で受け取ればいい。
冷静になって思った。おとなび画面での予約の「〇」は空席を意味している、と。席がなければ「✖」じるしではないかと。今朝は10時になると帰りのチケットを予約する。昨日のように「〇」があればそこをクリックして確かめよう。
それにしても世の中の流れについて行くには大変だ。切符一つ買うにも何と手間な事だろうか。これも冷静になって行動し、やり方に慣れればどういうこともないのかもしれない。そしてさらに思った。何もかもワンタイムパスワードが必須だと。あらかじめドコモで教えてもらって設定したからよかったものの、せずにいたら切符の予約もできなかった、と。
ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿