2025年3月26日水曜日

再興109回院展を見に瀬戸田へ行く

 この数日間は好天に恵まれて春らしい陽気になった。昨日は井口島の瀬戸田にある平山郁夫美術館に再興院展を見に行く。この展覧会に絵の先生は生徒たちと3度も出かけられる。昨日は先の車での2回とは違ってJRと船を乗り継いで出かけた。三原駅で降りると、聞いていた6名とは違って12名だった。瀬戸田へはこれまでツアーで耕三寺などに出かけたことがある。ずいぶん前には個人的に母たちと出かけた。が、久しぶりに船で行くと瀬戸田は初めてのような気がした。船着場から平山郁夫美術館までは10分以上も歩く。

 展覧会場はこれまでのデパートでの開催とは違って狭くて展示数もかなり少ない。ましてやこれまでは先生がチケットをみんなに下さっていた。狭い会場に大きな絵の展示とあって圧迫感を感じる。会場での絵の感想を絵のことではなく会場云々は野暮かもしれない。が、やっぱり不満がでる。来年からはおとなびを利用して岡山まで見に行こうかなと思ったり。これも半分は旅気分で……。

 桜の開花も予報よりは遅れているのかさっぱりだった。ただ、我が家の狭い庭に鉢植えの咲かずにいた菜の花を土にほったらかしていたらいつの間にか咲いていた。司馬遼太郎の菜の花忌に遅れることひと月以上だ。

菜の花
平山郁夫美術館から眺める庭園

 瀬戸田港の桟橋で三原行きの船に乗ろうとした。その隣は尾道行きの船が出る。何と尾道行きの桟橋はすべてとも言えるほど若者が自転車を持っている。しまなみ海道をレンタサイクルで回る若者たちだ。瀬戸田にもそんな若者たちであふれていた。今は春休みのシーズンで全国から若者がやってくる!?

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿