2025年1月20日月曜日

わからなければスマホに問う!?

 YOU TUBEで気に入った曲をすぐに聞けるようにスマホ画面にアイコンを表示しようとするができない。アイコンの表示は日本画教室の若い人が教えてくれた。が、その人はandroidスマホではなくiPhoneだ。何度も試みるが思うようにならない。YOU TUBEにある再生リストに登録すると画面表示はできないが検索しなくてもすぐに再生できる。この状態で納得しよう。

 教えてくれた人はチャイコフスキーの舟歌がお気に入りらしい。ずいぶん前にチャイコフスキーの曲集をフルートでさらった。舟歌はチャイコフスキーの何番?と思って調べると「四季」の中にあった。が、曲は知っていてもフルートではさらっていないようだ。

 フルートの曲集やさらった曲を一覧にしてWordに保存している。昨日、これをコピーしてブログの下書きにも保存した。こうすればたとえパソコンを買い替えてもブログの保存であれば面倒な手続きをしなくてもいい。公開済みのブログはいつでもどこでもどのパソコンでも見られる。が、下書きは自分でログインしなくては見られないが。

 春になると院展が瀬戸田で開催される。ここへはJRと船を乗り継いでいく。日本画の先生はその行程をメモしてほしい旨話される。その時点ではスマホ操作ですぐにわかるのにそれが浮かばなかった。発駅から行先をスマホで問えば瞬時に表示できる。次回の教室でそれを説明しよう。というのも自分自身、国内の旅であれば統べてスマホで時刻など調べて出かけている。このやり方だと運賃も乗り場も発車時刻も到着時刻も瞬時に表示できる。

 スマホをもってまだ2年半だが、毎日わからないことをスマホに問うているとだいぶわかるようになった。その問いかけの言葉がアンサーとして同じ言葉から始まるのがおかしい。これからはchatGPTの活用が期待できそうだ。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう! 

0 件のコメント:

コメントを投稿