広島市の広報紙で募集があった「ひろしま3つの桜名所巡り 三原市・広島市」と銘打った日帰りバスツアーに参加した。広報紙での募集ツアーの参加は初めてだったが、バスは3台出た。その1号車に乗る。車内は満杯で久々に窮屈さを感じた。隣席の人はいきなり席を代わってくれ、という。変な人と相席になった、と訝る。バスでも列車でも飛行機でも通路側が好きだ。今回も通路側だったので決して席は譲れない。なるべく要らぬことは言わないようにしていると話しかけられる。悪気のある人ではなさそうだ。
今回、ツアーに応募したのは3か所の桜巡りのうち、三景園を除く2か所は出かけたことがなかった。いずれも公共交通機関で行くには不便なところで白竜湖スポーツ公園と遊学の森の広島市森林公園である。今年の桜開花予報では3月21日だったが、最近の寒波到来で予想外れの感がある。それでも初めて行く場所なので行くだけで楽しい。
白竜湖スポーツ公園
白竜湖は椋梨ダムによって形成されたとか。添乗員からそう聞いて椋梨ダムは聞いたことがあると思った。数多くの桜が植えてあるが観光中、1輪ほど咲いている桜を見つけては皆で喜ぶ。何十本とある整備された桜が満開になればさぞ美しいことに違いない、と思うと少々残念。来週あたりは空と湖の青さと桜のピンクが相まって美しさも満開だろう。
![]() |
白竜湖スポーツ公園 |
三景園
次に行く三景園の枝垂れ桜を期待して行くと幸いにも満開だった。園内をぐるっと回って日本庭園に行く。三段の滝も水を湛えていた。
![]() |
三景園の枝垂れ桜 |
![]() |
三段の滝 |
![]() |
三景園の園内 |
2月下旬に上関の河津桜を見に出かけた。が、あいにく桜は全く咲いていなかった。が、森林公園の河津桜は見事に咲いていた。ここへは以前から一度は行ってみたかった。想像通り、四季の変化が楽しめるいい場所だ。市のアンケートに公共交通機関で行かれるように、と書けばよかった。後で気づく。園内の係に聞くとバスがないのでタクシーで来る人がいるとか。山を切り開いてできたのか広々としてよく整備されていた。またどの桜の木も桜の名が施されていた。
途中、添乗員が釣り橋があるという。誰かがそれを渡ると皆、一斉に並んで渡りだす。四国の祖谷(いや)のかずら橋を渡って怖さを経験済みなのに、皆にひきつけられて渡った。スイスイ渡れず一歩ずつ歩を進めるので後ろの人たちに迷惑が掛かったかもしれない。渡りきると杖の人もわたっていた。左手で欄干(?)をもって杖を突いて渡った、と聞いたときは驚いた。久しぶりに怖い目をしながらもなんとか橋を渡った達成感に満足する。こういう時に子供のころ運動しなかったことが出てしまう。
![]() |
紅枝垂れ桜 |
![]() |
ワンパク橋 |
![]() |
森林公園の河津桜 |
ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿