ネット記事を見ているとみそ汁が話題になっている。今年の夏ごろからひょんなことがきっかけでみそ汁を作るようになった。しかし、家の工事中は市販のフリーズドライのみそ汁を買って飲んでいる。昨夜は市販ではなく久々に自分で作った。みそ汁効果は大きいらしく、ネット記事に以下のように書いてある。
「日本肝臓学会認定の肝臓専門医で、栗原クリニック東京・日本橋院長の栗原毅氏。本稿では、栗原氏の新刊『肝臓から脂肪を一掃! 医者が飲むやせみそ汁』(ワニブックス刊)より、みそ自体に含まれる栄養素と驚くべきその効果について、徹底解説します。『すごすぎる!みそ汁の健康効果』8選」を挙げている。以下はその引用から。
【血圧を下げる】 近年の研究で、みそ汁には血を下げる働きがあることがわかっています。さらに、野菜たっぷりのみそ汁なら、野菜に含まれるカリウムの働きで、高血圧を予防・改善できます。
【疲労回復に効く】 みそに含まれる大豆ペプチドやビタミンB群といった成分には、高い疲労回復効果が期待できます。また、みその香りで心が落ち着き、心身のリラックスも促してくれます。
【認知症を予防する】 肝機能が著しく低下すると、肝臓で解毒されるはずの有害物質が血液を介して脳にまで届き、認知症の引き金に。みそ汁を飲んで肝機能が改善すれば、認知症の予防につながります。
【生活習慣病を防ぐ】 具だくさんのみそ汁を食べることで食べ過ぎを予防!さらに、肝臓の機能が正常に働いて代謝が上がり、糖尿病や高血圧といった生活習慣病を予防します。
【免疫力アップで強い身体に】 発酵食品であるみそには、腸内の悪玉菌を減らして善玉菌をやす働きがあります。腸には免疫細胞が集まっているので、腸内環境が整うことで免疫力も向上します。
【肝機能が向上してむくみを解消】 血中の水分調節を担う血中アルブミンは肝臓で作られます。みそ汁を飲んで肝機能が高まることで、血中アルブミン量が増加し、むくみにくい体が手に入ります。
【足がつらなくなる】 足がつるおもな原因は、ナトリウムやカリウムといったミネラル不足によるもの。みそ汁には、こうした栄養素がバランスよく含まれるので、足がつりにくくなります。
【カルシウムを補い、骨を強化】 大豆の加工品であるみそには、骨を丈夫に保つためのカルシウムが豊富。さらに、みそ汁のだしで利用する小魚にもカルシウムが含まれるので、骨の強化につながります。
【生活習慣病を防ぐ】 具だくさんのみそ汁を食べることで食べ過ぎを予防!さらに、肝臓の機能が正常に働いて代謝が上がり、糖尿病や高血圧といった生活習慣病を予防します。
【免疫力アップで強い身体に】 発酵食品であるみそには、腸内の悪玉菌を減らして善玉菌をやす働きがあります。腸には免疫細胞が集まっているので、腸内環境が整うことで免疫力も向上します。
【肝機能が向上してむくみを解消】 血中の水分調節を担う血中アルブミンは肝臓で作られます。みそ汁を飲んで肝機能が高まることで、血中アルブミン量が増加し、むくみにくい体が手に入ります。
【足がつらなくなる】 足がつるおもな原因は、ナトリウムやカリウムといったミネラル不足によるもの。みそ汁には、こうした栄養素がバランスよく含まれるので、足がつりにくくなります。
【カルシウムを補い、骨を強化】 大豆の加工品であるみそには、骨を丈夫に保つためのカルシウムが豊富。さらに、みそ汁のだしで利用する小魚にもカルシウムが含まれるので、骨の強化につながります。
以上のような効果があるとは驚き。せいぜい毎日みそ汁を飲んで元気を保つ!?
ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿