2024年12月30日月曜日

コーキング

 今年の年末も黒豆だけを煮て暮れようとしている。昨夕は電気店の店長に1件無理にお願いしてコーキングをしてもらった。短い箇所だったのですぐに終わると思ったら1時間もかかる。これで本当に家の改装関係は終わった。 

 昨日はまたスーパーに行くと水菜1束やブロッコリー1個がそれぞれ498円とある。他にも年末を見越してか、それとも品不足か、やけに野菜が高い。べつに水菜はなくてもいいか、と思って買わずに帰る。今朝も運動を兼ねてスーパーに出かけよう。

 今年の最大イベントは家のリフォームに尽きる。今年の2月ごろから考え始めた。まさか実行に移すようになるとはその時点ではわからない。それがいつの間にか見積もりをお願いしてリフォームとなった。長く生きて来てこの齢になってのリフォームなのでいろいろと人から驚かれる。今となっては工事の日々は大変だったけれども完成した我が家を見ると「よかった!」の一言に尽きる。あと少しで新たな年がやって来る。来年はどんな年になるのやら。ナニゴトもその時のひらめきで動くようにしている。この考え方を若い頃から持っていればもっと違った人生になった!?今さらそれを思い返してもなにもいいことにはならない。これも年齢を経たからわかること。そう思うと今年の家のリフォームは由、となる。

 新たな年はさてどんな年に!?今、思いつくことは動画に挑戦したい。そして心豊かな一年にしたい!

 ともあれ今日も元気で楽しく、そして新たな年も元気で楽しく過ごしましょう!

 この1年、ブログに付き合っていただきありがとうございました。年末年始、しばらくブログをお休みします。どうぞよいお年をお迎え下さい!

2024年12月29日日曜日

『司馬遼太郎が考えたこと』(13)

 『司馬遼太郎が考えたこと』のシリーズは15巻ある。先日、その15巻を読み終えた。これからの司馬作品は再度、小説にもどって今は『風の武士』(上)を読んでいる。しばらく小説とご無沙汰していた。頭をエッセイから小説に切り替えて読んで行こう。そして家の改装中、笛を吹くのを中断していた。久しぶりに吹くと立ち眩みもせずに吹けた。ただ、以前のように息が続かない。これも徐々にならして元のように吹けるように練習しよう。そして水泳が再開になるとほぼ元の生活になる。しかし、プールが工事中のため、工事完了後の3月以降に水泳は再開となりそうだ。さらにもう一つ再開と言えば旅もある。

 以下は『司馬遼太郎が考えたこと』(13)(司馬遼太郎 新潮社、平成十七年)から気になる箇所を抜粋した。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

★私は、その宗門の徒でもないのにザヴィエルが好きなのは、むろん彼の人柄が好ましく思えるためであるが、彼への感情の部分は、ザヴィエルがバスク人であるというところからきているらしい。ともかくも、いつかバスクへ行きたいと思った。(バスクへの盡きぬ回想 《写真集『街道をゆく 何番のみち』》)(18p)

★私どもの先祖は、ピレネー山脈とそのむこうのイベリア半島(スペイン・ポルトガル)からきたひとびとを南蛮とよび、その技術文化や宗教を尊んで、よきものは積極的に容れ、日本文化に華やぎを加えた。(「バスクへの盡きぬ回想」 《写真集『街道をゆく 何番のみち』》)(34p-35p)

★昭和二十三年ごろ、西本願寺で遊んでいると、鹿苑宇宙という近江の番場に自坊をもつ録事さんが、「明治のころ本願寺に、”反省会雑誌”という雑誌があってな、それが”中央公論”なった」と、話してくれたときは、蛤が雀になったほどの印象で、面くらう思いがした。当時、私は本願寺教団史がおもしろくて、ちょうど昆虫好きの少年がクワガタに目がないように、このことに関心をもった。(「反省会のことなど」)(37p)

★明治二十五年、誌名は「反省雑誌」にかわり、「反省」「禁酒」という素朴なモダニズムから、場が社会・風教への批判が広がった。さらに本部が東京に移されて、明治三十二年「中央公論」になり、やがて本願寺と離れ、独立する。(「反省会のことなど」)(38p)

★私は、以前、檮原水田の起源をしらべ、その千枚田の写真をみたとき、万里の長城などに驚いてはいられない、とおもった。この山間のひとびとは、カルスト台地の石を焼き、割り、くだき、それでもって土壌面をひろげ、くだいた石をもっていしがきをきずき、田を水平にしてきたのである。水は、はるかな谷底からの人の力で汲みあげてきた。一時期の新中国で”農業は大賽に学べ”などといわれて、政治スローガンになっていたが、私はその時期、中国へ行って「日本の檮原の方がすごいですぜ」といったことがある。むろん日本じゅうの古い水田地帯の構造水田は、大なり小なり檮原的であった。私は、その後、檮原へゆき、たんねんに千枚田を見てまわった。(土と石と木の詩「高橋昇写真集『人海 日本の普請』)(236p)

★ヨーロッパでは、例のチュートンの森というものがドイツ人を育てたように、また、チュートンの森は保護して、大事にしなければだめだという思想も、ともにドイツ人はそれを精神の支えとして一所懸命やってきたのだと思います。(「樹木と人」)(304p)

★いまは、日本語が紊乱しまして、上人と言うと、偉い人のように聞こえますが、上人と言うのは資格を持たない僧への敬称であって、たとえば空海上人とは言いませんし、最澄上人とも言いません。最澄(七六七ー八二二)も空海も有資格者だからで、無資格者に対してはたとえば親鸞聖人というふうに敬称します。ただ親鸞の場合は聖人と書きます。聖というのは乞食坊主のことです。……親鸞の師匠の法然の場合は、ちょっと微妙です。法然は正規の戒を受けて、正規の叡山の僧侶であったにもかかわらず、それを捨て、黒谷の里に下りてきて、大衆に説法したということで、当時、評判だったのです。だから、当時の人は「知恵第一の法然坊」とよく言いました。それは要するに高文を通った人が、その辺で乞食しているという意味です。その驚きと尊敬を込めて、法然に対しては上人と言います。(「浄土――日本的思想の鍵」)(346p―347p)

2024年12月28日土曜日

2件の再配達

 歯科医院を変わって2回目となる治療を受けに出かける。1回目は1時間10分かかった。昨日は1時間。次回は1月の中旬になる。1回の治療時間が長いのでこの様子だと月に1,2回の割合で治療に通うようになりそうだ。

 長い診療を終えて郵便局に向かう。家のリフォーム代金の振り込みだ。個人的に1度に振り込む金額は我が人生で最高金額になる。当然、普通預金に残高が足りない。定期を解約して振り込んだ。歳をとると定期にせず普通預金に、とネット記事でよくみられる。母が亡くなる前に定期を解約して普通預金にした。少ない金額の定期だが他の金融機関のも普通預金に、と考えている。

 振り込みを終えて今年の借りはなくなった。帰宅すると2件、再配達の知らせがある。1年で我が家にモノが届くことは数えるくらいしかない。というかほぼない。それが1日のうちに2件とは驚き。すぐに再配達の手配をするが日本郵政のは電話でするもうまくいかない。仕方なくQRコードを読み取って再配達の手配をした。もう1つは宅急便で携帯番号に電話する。いずれも16時以降の再配達になった。

 2件とも今回のリフォームに関する。1件は広島県が進めるLED照明器具購入応援キャンペーンでクオカードが1万円分送られてきた。電気店の店長はリフォームの際、照明器を1度にとりかえず、2回に分けると話された。その理由はこのクオカードにありそうだ。年が変わって2部屋の照明器を取り換える。その際、またこの応援キャンペーンに申請するとか。友だちと話していると、その妹さんはこのキャンペーンが今年の制限を超えたので駄目だったそうだ。

 もう1件の再配達は電気店が家のリフォームをしたお礼(?)の品が送られてきた。それは博多の明太子。明太子はほぼ食べないが日持ちがするのでゆっくり食べよう。

 そういえば今年の最後の大きな買い物は一昨日買った自転車。以前と同じようなママチャリだ。購入の際、若い女性の従業員から「お母さん」と呼ばれる。この言い方は自分にとって決して好ましくない。呼び方としては「お客さん」がいい。ツアーなどで出かけるときは「奥さん」と呼ばれることもある。これもよくない。さすがに歯科ではそういう呼び方はされない。

 今朝は寒そうな一日になると思った。が、日が差し出した。穏やかな一日となりそうだ。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月27日金曜日

お祝いでいただいた蘭の鉢植え

 家のリフォームがおわると届くのは請求書だ。工事中、いろいろと気づくことがあり追加で工事をお願いした。そのこともあって請求書を見るのが怖かった。昨日午後、工事を依頼した電気店の店長が請求書をもって来られた。そして手には蘭の鉢植えがある。きれいにラッピングされた鉢植えは家のリフォームのお祝いに下さった。今回の工事で玄関の下駄箱を撤去した。何もなくなった下駄箱に藤製の鉢植えなどが置ける台を置いている。そこにスーパーで買った小さい寄せ植えの鉢植えを置いた。が、昨日からはいただいた蘭の鉢植えを置く。殺風景な玄関がこの鉢植えで彩を添えそうだ。

お祝いで頂いた鉢植え

きれいにラッピングされた鉢植え

 請求書を見ると見積もりにはなかった冷蔵庫や照明器具、そして工事中に気づいて追加でお願いした工事個所などの代金が上乗せされている。かなりの上乗せかと思ったらそうでもない。年内には借りを作って年を越したくないので今日中か近いうちに工事代金を振り込む予定でいる。

 今回の工事で家のリフォームだけでなくいろんなことを教わった。中でも歯科を教えてもらったのがよかった。今朝はこれから歯科へGO~。新たな年も歯科通いで始まりそうだ。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月26日木曜日

寒行終了のお知らせが届く

 先日、お寺から年間行事表が届いた。その中に、例年ある寒行の掲載がない。寒行はお寺が檀家に戸別に参られる。その際、お布施を渡す。その日にお布施を用意し忘れるといけないのであらかじめ用意している。ところが来年はその記載がない。お寺に問い合わせようとした矢先、昨日、「寒行終了のお知らせ」のハガキが届く。それによると最近の交通量増加等の諸事情により……、とある。その代わりとして新年5日にお寺で寒中お題目修行会を行うそうだ。

 数年前からお寺に断って月命日のお参りをしなくなった。今回、寒行が無くなればお寺さんが我が家に来られることが無くなる。ただ、お寺とのご縁は8月の盂蘭盆会に塔婆を受け取りにお寺に行くだけとなる。そして年に一度郵送されてくるお寺の護寺会費の振り込みがある。

 我が家は自分自身が元気に生きている間はお寺との縁もつながる。しかし、跡継ぎがいないのでその後のことは今思っても仕方がない。なるようにしかならない、と思っている。

 話は変わって今朝もよく晴れている。年末というには温かさを感じる。これから自転車店に行って自転車を買い替えよう。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月25日水曜日

「体験にお金をかける」

 図書館で「president」を見ていると橘玲は「お金で幸せを買う方法」を書いている。それは「体験にお金をかける」ことのようだ。体験には旅行や食事などいろいろとある。大金を持った人が毎日、高級レストランで食事をしてもいつの日か飽きてくる。それよりもある時は高級なレストラン、またある時は居酒屋、という風に差があるのが望ましいとか。体験と言ってすぐに浮かぶのは旅行がある。これも旅に違いを取り入れて海外一人旅などをする、のもいいらしい。

 体験を電子辞書で調べると「自分で実際に経験すること」とある。また経験とは「実際に見たり、聞いたり、行ったりすること。また、それによって得られた知識や技能など」とある。さらに体験はドイツ語で”Erlebnis”といい、それは「哲学で、個々の主観のうちに直接的または直感的に見いされる生き生きとした意識過程や内容。特に生の哲学ではその中心概念をなす」とある。

 いずれにしても体験するには体を動かさねばならない。それは行動になる。時にマンネリに陥る時、体を動かすようにしている。この雑誌を読んでそれを再認識した。そして体験が想い出にもなる。あの世へ持って行けるのは思い出だけ、とか。せいぜいあちこちを旅しよう!

 年末になって今年最後の大きな買い物が待っている。それは自転車。この春、自転車店に行った際、これ以上悪くなると新たな自転車の買い替えになる、と言われた。その時点では買い替えをせず、気になる箇所を直して帰宅した。ところが、最近になって空気を入れようとすると何か感触が違う。壊れた!とおもった。今朝、新たな自転車を買いに行こうとしたら定休日だ。

 年齢を経たので自転車に乗るのをあきらめればいいのだが、その決心がつかずにいる。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月24日火曜日

建具屋さんが来られた!

 家の改装の際、建具業者は大工のミスからガラスに穴が空いた戸を年明けに直しに来る旨、話された(業者は県北から市内まで来られる)。ところが昨日、何の連絡もなしに直しに来られた。ガラスの交換は1分もかからないうちに終わった。その時、家の改装とは関係ない網戸の話をすると工事の道具があるとのことで、直接話をして直してもらった。

 直した網戸は改装の最後の掃除の業者が網が外れかかっているとのことでその個所は手を加えない旨話された。それが気になったが、近くの業者にお願いすればいい、と思った。その矢先に建具屋さんが来られた。結果、建具屋さんに直接取引で直してもらったのだが、その網戸の窓は柵を巡らせている。柵のある網戸は柵を外してから網戸を直す。これができない業者もいるらしく、またできても費用が高くなるとか。

 先日の網戸も費用は要らないと話された。が、それはこちらの気が済まないのでいくらかのお金を渡した。昨日も同じことを言われたが、前回より多めに渡した。これで家の改装の件はほぼ終わった。

 窓の柵の件、建具屋さんによると柵は家の内側からしか外せないらしい。その旨、聴いて柵は防犯の役目を果たすと再認識した。その話を聞くまでは柵は外からはずされる、と思っていた。

 工事が終わってやっと朝からゆっくり新聞を読めるようになった。そして食事もゆっくりできる。いろいろと工事前の生活に戻っている。これから先は工事後の安心感で気を抜かないように生活しよう。そして遊ぶことを考えよう。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月23日月曜日

姉夫妻と久々に会う

 昨日、姉夫婦は家のリフォームのお祝いとして我が家にやってきた。姉夫婦と会うのはコロナ禍もあって何年ぶりかである。姉は1年余り前に急に電話で母の介護を一人でしてもらい、ありがたかったと言った。その際、金一封を渡そうと思っている、とも話した。今回の家のリフォームでそれを渡すチャンスと思ったのか、金一封はかなりの金額だった。要らない旨、話したが、受け取るようにと諭される。お互い年を取ったためか親のことを思いだしてそう思ったのかもしれない。自分としては元気で楽しく毎日を過ごしている。そしてささやかながらも時に遠くや近郊の旅にも行っている。姉からいただいたものはとりあえず仏壇においてその旨、両親に報告した。

 一昨日夜、今年の町内会の班長である隣のいとこがお宮の寄付をあつめにやってきた。ついでにきれいになった家を見たいという。新たになった家の最初の訪問者はいとこで次が姉夫婦となる。

 話は変わって昨晩はテレビのM-1を見た。お笑い番組が好きなので久々にテレビの前に座る。10組の出演者のうち1組はお風呂に入って見なかった。が、そのうちの1組が決勝戦3組に入っていたので、その時、見た。何組かは初めて聞く名前だった。近年の優勝者で面白かったのはミルクボーイと錦鯉。今年は令和ロマンが2連覇で個人的には今一歩の感じがした。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月22日日曜日

朝から電話で!

 昨日は今年最後の日本画教室の日。描いていたキキョウの絵を仕上げる。新年からはまたも樹木を描く予定。以前、描いたF6のパネルをつぶし、地塗りをし直して描くのだが、元の絵がもったいないとも言われる。それでも描いたパネルが増えるのも困りものなので再利用となる。地塗りの後は胡粉に水色を薄く入れて再度地塗りとなる。しかし胡粉をよく溶かさずに塗ったのででこぼこした箇所がある。それを見た人から笑われる始末。新たな年に再度、地塗りしなおそう。教室が終わると久しぶりに皆でカフェに行く。他愛ない話のなんと楽しい事か。

 今朝、久しぶりに友だちから電話がある。話を聞いているとYOU TUBEで見たことがある話だ。YOU TUBERの名を出すと友だちと同じ人の動画を見ていた。

 ランチ友だちで旅友だちだが、話の最後が長生き友だち!?で終わる。まだまだ遊ぶことばかりを考えている。幸い友だちも同じ考えでよかった。齢を経るにつれて外に出歩くのを嫌う人が増えてくる。まだまだどこへでも行きたいもの同士なのでその点ですくわれる!?

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月21日土曜日

ガラスフィルムとプラスチックフィルム

 旅行社からパンフが送付されてきた。行先は徳之島と沖永良部島で3月中旬の出発の3泊4日の旅である。翌日、旅を申し込むと1人部屋希望だとキャンセル待ちとのこと。家の改装が済むと新たな年は旅をしようと思った。その矢先のキャンセル待ちで行くのを断念した。キャンセル待ちで申し込めば行く直前までの予定が立てられない。それよりも行きたいリストにたくさんの旅候補があるのでキャンセル待ちはやめた。

 昨夕、机と椅子が運ばれてきた。机の大きさが90㎝正方だと思ったら85㎝×80㎝だった。これまでのテーブルなどは廃却したので臨時に介護テーブルを使用していた。介護テーブルは長い方が75㎝なので90㎝正方だと大きすぎると思っていたが実物を測るとそれよりも小さくて幸いだった。テーブルがキッチンに入るとリフォーム関係はほぼ完了となる。後は多額の請求書が待っている。

 リフォーム中、電気店の店長と話す機会があった。その中にスマホのガラスフィルムとタブレットのプラスチックフィルムがある。タブレットのプラフィルムは自分でフィルムを貼って大失敗した。それを見た店長はガラスフィルムはたとえ失敗して空気が中に入っても使っているうちに空気が抜けると言った。昨日、タブレットの失敗したフイルムをはがすときれいな画面になる。タブレットはその機種のカバーを買ったのでフィルムがなくてもいい。そう気づいてフィルムをはがした。

 スマホのガラスフィルムの2か所にひびが入った。本体は大丈夫だが今回フィルムを替えると3回目のフィルムになる。店長のガラスフィルムを貼るのが失敗しても大丈夫との言葉からひび入りのフィルムをはがして自分で新たなガラスフィルムを貼った。やはり空気が入った。が、1日経過すると空気は店長の言われた通り抜けている。

 時に若い人たちと話すと今回のフィルムを例にしても参考になる。それにしてもまわりに若ものがいない。そういえば一昨日は小学生がチャイムを鳴らした。ナニゴトと思って外に出ると我が家の裏口に帽子が飛んで入った、とのこと。それをとってほしいという。小2の女児2人だったがちゃんとした子供たちだった。
 
 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月20日金曜日

眼科へ

 眼科に行くと先生はひざの手術で不在とのこと。これは急に聞いたことで戸惑っていると受付は眼圧を測り、目薬をくれるという。その時思った。先日、歯科クリニックを変わった。来年になれば眼科も変わらざるを得なくなると。というのも眼科の先生は80歳を過ぎておられる。義理と人情(?)で長年通っている眼科だが、いずれそう遠くない日にこの眼科はどうなるかわからない。そう思うと新たに通いだした歯科の隣に何年か前に眼科が開院した。その隣には耳鼻科もある。というか耳鼻科、眼科、歯科の順に開業している。また、その並びに区役所、対面に区民文化センターがある。

 幸い我が家はそのあたりへは歩いて行けば数分もかからない。またその周辺には生協やスーパーなどたくさんある。駅にも近い。ということで来年は個人的に変革の年になるかもしれない。

 今日夕暮れ時に先日購入したテーブルと椅子が運ばれてくる。昨日のSMSによると16時50分から18時50分の間の2時間内に配達するとある。この時間に不在だと再配達には再度配達料が発生する。何が何でも家にいなくてはいけない。今は母が使っていた介護テーブルを利用している(介護に利用した備品はすべてとも言えるほどリースを利用せず買っていた)。しかし、机などが配達されれば元のような生活がとり戻せそうだ。

 配達時間内の2時間は夕食の時間なので別の部屋で夕飯を食べる!?

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月19日木曜日

パテ

 母の月命日の昨日、お墓参りをする。先月はお墓に参っていないが、相変わらずホイト草がはびこっていた。ホイト草はズボンやセーターにくっつきしばらくはその棘をとってからお墓に参る。そしてリフォームが無事終えられそう、と墓前に報告する。

 帰宅後、百円ショップに出かける。その目的は1カ所の不要になった手すりの撤去で柱に空いた釘穴を埋めることにある。ネットで調べてつまようじとボンドで穴をふさぎ、その上に絵の具を塗る!?みたいなことが書いてある。まずはボンドを購入駕籠に入れる。ところが2階に上がって他のモノを見ているとその横に「鍵穴のウッドパテ」なるモノが売られている。色も柱の色に近い。これもネットに書いてあった。が、まさか百円ショップでそれがあるとは思っていないのですぐにボンドは買わずに、パテを購入。

 今回の工事で職人さんからクロスを貼る前に「パテ」を塗る話が出ていた。それでパテを知った。百円ショップでパテがあるとは驚きだ。

 今朝は昨夜、見積書を見て腑に落ちない個所があり、電気店の店長に電話した。ナニゴトもすぐに解決しないといけない性格なので妹や姉にすぐに電話して聞いてもらうことがある。話せば気分がすっきりする。これは妹や姉には申し訳ないが自分としてはしゃべることでナニゴトも解決する。聞き役は大変かもしれないが……。電気店の店長が来て話をすると何とか腑に落ちた。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月18日水曜日

3回目のアップルケーキ

アップルケーキ
 先日、歯科クリニックに行った際、「お薬手帳?…」と聞かれる。長く生きても、お薬手帳をもらったことがない。その旨、告げるがなかなかわかってもらえない。「お薬は飲んでいないのですか」とも聞かれる。「飲んでいない」、と告げるも理解されそうにない。仕方なく、「内科へは30年行っていないです」と言ってしまった。高齢者なので何かの薬を飲んでいるとか、病院にかかっていると思われるのだろう。人と話をすると大概の人がコレステロールの薬や血圧を下げる薬、他にも睡眠導入剤や骨粗鬆症の薬を飲んでいる。飲んでいるのは薬ではなくビタミン剤しかない。

 昨日、大分落ち着いてきたので3回目となるアップルケーキを作った。今回が一番きれいにできた。これは朝食のパン代わりに食べる。

 工事疲れも徐々に取れて今朝、やっといつも通りの量の朝食を美味しくいただく。工事期間中は3食食べるのも時間通りにならず大変だった。ナニゴトも一日のルーティンが決まっており食事時間も当然決めている。ところが工事中は人の出入りが多く、ナニゴトを決めるのも自分自身なのでそれが一番大変だった。時に、材料を夜8時過ぎに持って来られることもあった。そんな状態で落ち着いてご飯も食べられなかった。しかし、落ち着きを取り戻すと心身ともに回復するのかだいぶ元の生活になっている。

 今日は母の月命日。冷え冷えとした朝だったが日も照ってきたのでお墓参りを予定している。さてさて……。
 
 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月17日火曜日

「思っ立ったが吉日」

 緊張気味で出かけた新たな歯科クリニックは想像を超えるほどよかった。なぜ早く歯科を変わらなかったのかと思ったがこれも今となっては仕方がない。ナニゴトも「思っ立ったが吉日」の諺通り機が熟したのが今回だったのだろう。

 先日の某会で隣席の人から「いい医者にかからなくてはいけない」と言われた。妹からも同じようなことを言われる。そして今回の家のリフォームの際、工事を依頼した電気店の店主やその友だちからも昨日の歯科を勧められた。その歯科は院長も40歳過ぎと若く院内の設備がこれまでの歯科とは比べようもないほど充実している。治療は半年か1年の長丁場となるとか。それ以上かかってもいいので全面的な治療をお願いした。来年は歯科通いの年となる!?

 リフォーム後の家は大分落ち着いてきた。週末に机や椅子が運ばれてくる。そのころにはキッチンの使い方も慣れそうだ。

 気分的に笛を吹く気がまだ起こらない。それでも何とか本だけは読もうとしている。

 1か月余りの工事の疲れは精神的にも身体的にも残っている。しばらくはいろんなことが落ち着くまではゆっくりモードで行動する!?と言いながらも昨日、急いで年賀状を書き終えた。これを書き終えただけでも急かされた気持ちが落ち着く。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月16日月曜日

最後の砦!?

 工事の最後の砦は塗装職人によるペンキ塗り。工事中いろんな職人さんが仕事をされたがペンキを塗る人は塗装職人と昨日教わる。クロスを貼る人はなんというのだろう?仕事を依頼した電気店の店長も見に来られた。2か所を塗ってもらう旨、伝えたが、店長はキッチンの1か所も塗るように指示された。お陰でキッチンがすっきりする。「ほかに気になるところは?」と店長から聞かれて1か所お願いした。そこは店長がしてくださる。

 この1か月余り慌ただしい日々が続いた。今朝からは歯科通いの日々となりそうだ。新たな歯科に行くので緊張している。これ以上、歯が悪くならないように藁をもすがる思いで新たな歯科に通う!?

 全く気になることがないのはいいことだが、一つくらい気になることがあるほうがボケ防止になるかも、といい方に思ったり。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月15日日曜日

1か月ぶりに日本画教室へ

 1か月ぶりに日本画教室に出かける。家をリフォーム中、日本画を習いに行くのを楽しみにしていた。昨日、教室に行くと皆さんの顔を見てホッとする。1週間前に先生に電話して美味しいものを持参すると話した。あらかじめ教室をひと月休む旨、知らせると休む月の月謝が半額になる。先生に渡す残りの半額で何か美味しいものを買って皆で食べようと思った。その時、人のブログで知った和菓子を思いつく。和菓子代は月謝の半額以上になったが教室の人といただくと喜んでもらえた。

 絵筆を持つのは1か月ぶりで手よりも口の方がよく動く。先日、マーブリングしたパネルに桔梗を描いている。が、マーブリングの色と桔梗がよくマッチすると褒められる。これも先生からマーブリングしたパネルに桔梗を描くようにとのアドバイスで描いたおかげである。

 桔梗はトルコギキョウもいいがいわゆる桔梗の方が好きだ。この2つの桔梗はトルコギキョウがリンドウ科で桔梗はキキョウ科のようだ。この秋に我が家の小さい庭に桔梗の鉢植えを買ったが暑さであまり咲かなかった。まだ枯れてはいないので来年も咲くといい。
 
 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月14日土曜日

歯科へ予約を入れた

 我が人生で一番とも言えるほどのイベントである家のリフォームは終わった。が、その後片付けで忙しく過ごしている。そんな中、昨日は歯科クリニックに予約を入れた。初めていくクリニックだが、人の評判で行く気になる。予約は月曜日になった。長く生きて来て歯の衰えを一番感じる。これは衰えとは言わず不摂生かもしれない。いずれにしても歯は食事に欠かせない大切な箇所。生きていく上で一番大事だ。歯科通いは長丁場になりそうだが覚悟して通う!?

 家の片付けをムキになってしていると腰を痛めそうになる。今のところ体のどこにも痛みはないのでどこかを痛めてまで早く片づけなくてもいいと思ったり。と同時に早く片付けて以前の落ち着いた生活を取り戻したくもある。幸い、今日から日本画教室にも通えそうだ。徐々に以前の生活リズムを取り戻して元気に楽しく暮らしたい。とは言いながらもまだまだ旅に出かける気分になれない。これも年の瀬の慌ただしさにもあるかもしれない。いずれにしても新たな年が明ければ元のリズムで生活できそうだ。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月13日金曜日

推し芸人サバンナ八木さん

 家の改装前に大型ごみを出し切ったつもりだったがまたも出すことにした。それは大きな縦鏡。改装後の置く場所を決めていたが大きいし重いので処分することにした。市の大型ごみに予約後、もう1個額縁も捨てることにした。再度、市に大型ごみを申し込むと縦鏡と額縁は紐でくくって出せば一個の価格でよいとのこと。価格は安くなったが紐でくくるのに手こずる。1個でも重いのに2個をくくればさらに重くなる。これからはモノを買う際には自分で持てるかどうかを考えて買うようにしよう。

 昨日、BSよしもとに推し芸人のサバンナ八木さんが出演した。この人を推して1年くらいになる。毎日、この人のXを見て動向を把握している。昨日もXを見ると15時ごろに生出演とある。もちろんテレビを見た。生放送でみられるとは驚き。何でも一生懸命な人で今年の秋、ファイナルシャルプランナー1級技能士試験に合格している。先日、図書館で雑誌を見ていると、

 「お金で買えない花鳥風月はとことん慈しむ」とのタイトルで「年齢とともに、『花鳥風月がわかるようになった』という八木さん。 「自然を美しいと思うような心の豊かさは絶対お金では買えません。……」 とある。この「自然を美しいと思う」くだりは本当にそう思う。それを求めて人は旅をする!?

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!                 

2024年12月12日木曜日

早く元の生活リズムを取り戻そう!

 1か月余りのリフォームがおわって昨日から以前のように台所で過ごす時間が多くなった。我が家の台所はお天気が良ければ朝から一日中、陽が射していて温かい。また日中は照明が要らないほど明るい。ここで過ごすのは快適だ。今日は最低気温5度、最高気温12度の予想で暖かくなりそうだ。

 近くに住む人にお世話になることが多い。先日もキッチンのリフォームで窓の開閉に手が届かなくなった。踏み台に上がれば大丈夫なので大工さんに作ってもらおうと思った。が、近所の人が欲しい踏み台をつかっている。それがいい、と話すと買ってきてくれた。

 昨日お昼、隣町のニトリへバスに乗って食卓テーブルや椅子などを買いに行った。その際、工事業者にもらったカープのカレンダーをその人に電話してあげると話した。が、家の中がごった返して見つからない。ウソをついたようで申し訳ない、とまたも電話する。絶対にあるはず、と再度探すと出て来た。すぐに持って行くと喜んでもらった。

 近所の人とは親を介護中、たがいの介護で知り合った。今でもよく話す人たちは親の介護で車いすを押して歩いたころを知っておられる。その人たちはよく介護したと言ってよくしてもらう。

 ニトリにいくのは今回で2回目。以前は友だちと自転車で出かけた。が、国道沿いにあるニトリは車の往来が激しいので自転車は危ない。行く前は隣り町のコミュニティバスで行こうと思った。ところがそのバスに乗ると別に止まっていた路線バスの方が距離的に近いバス停になる、と運転手が教えてくれる。すぐに別のバスに乗り換えてニトリに到着。

 家具売り場を教えてもらって一人で探すが何がいいのかわからない。仕方なく係を探すと2,3人の係が作業をしていた。その人たちに声をかけると応対してくれた。自分で適当に決めていた机を話すと組み立て工事は別途費用がいるとのことだ。工事費は要ってもいいので、と話すと工事費が要らないテーブルをすすめられる。それはテーブルの金額も高い。高くてもいいので、とお願いするが納品時期が新年の20日頃になるという。それは晩いので納品時期が今月中の品を、というとさらに金額は高いが20日に納品できるのがあった。そしてそれに合わせて椅子もお願いする。椅子は掃除の際、テーブルに架けられるので掃除がしやすい、と教えてくれた。これもやはり金額が高くなる。この際、自分が気に入ればいいので係の言うままに決めた。さすがに自分が決めるよりもいいものを勧めてくれる。ありがたい。感じがいい係なのでカーテンもお願いすると近くにカーテンの売り場があった。

 テーブルなどは後日の配達になるがカーテンは持って帰った。戻ってすぐに取り付けると新しい部屋がさらによく見える。

 段ボールに入れたままのモノを定位置に収めねばならない。が、工事の1か月余りの疲れがあるのか草臥れそうだ。体重を測るとやはり2キロくらい減っていた。工事期間中の人の出入りでゆっくりと食事もままならなかった。今日か明日中には大体の片づけを終えよう。そして工事前の落ち着きを取り戻す!?

 笛など1か月以上も触っていない。本も以前ほど落ち着いて読めなくなった。気を鎮めて以前の生活を取り戻そう。その前に年賀状を書く!?そういえばニトリで家具を買うのは初めてだ。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月11日水曜日

無事リフォームは終わった!

  昨日、美装業者による掃除は8時半に始まり午後2時過ぎに終わった。基礎からのリフォームはキッチンと洋間の計2部屋で、玄関は天井を撤去して新たにした。玄関ホールや廊下の天井も張り替えた。その他に和室2部屋は内壁のクロスを張り替えた。和室2部屋に工事中の他の部屋の荷物を置いている。そのため掃除は和室を除く箇所をお願いする。掃除をちらっと見ていると2部屋の外にあるガラス窓や天窓などの掃除をされている。これには驚く。さらには掃除は部屋の中だけでなく玄関など外側もきれいにしてくださった。他にも本箱の移動や和室のタンス2棹も定位置に設置してもらった。そして工事中に職人さんがトイレを使用されたと言ってここも掃除してくださった。

 これからますます年老いてゆく。美装業者の仕事ぶりを見ていて自分で掃除がかなわなくなったらこの方たちのお世話になる!?友だちはお風呂掃除を業者にやってもらったと話していた。

 美装業者が帰られる前、電気店の店長が様子を見に来られた。いろいろとチェックされた後、冷蔵庫の撤去と新たな冷蔵庫の入れ替えが始まった。システムキッチンの設置の際、横に冷蔵庫を置くスペースを考えてくださった。この空間は冷蔵庫がきっちり入るスペースで本当に入るのか、とひやひやされていた。が、大丈夫、いい具合に納まった。

 店長には無理をお願いして2階のライティングビューローを下に降ろして本箱の横においてもらった。他に和室を除く部屋に新たな照明器具をつけてもらう。これからは玄関にはいると自動で照明がつく。便利になる!

 昨日は他にも材料不足で前日、貼れなかった箇所にクロスを貼ってもらった。クロス業者の親分は材料不足を「自分のチョンボです」と話しておられた。その人にカーテンのレール設置もお願いした。

 皆が帰られた後、夕方から教わったキッチンの使い方を試したり、少しずつ移動したモノを定位置に収めている。が、まだまだ時間はかかりそうだ。ムキになって片付けていたが到底すぐにはままならず早めにお風呂に入って就寝。今朝から工事の人は来ないがこれまで通りの時刻に起床した。

 これからスーパーで買い物をしてお昼頃から隣町のコミュニティバスに乗って食卓テーブルなどを買いに行く予定。まだまだやることは沢山あるが体に気を付けて無理のない程度にやっていく!?

 それにしてもやっぱり新たになった家は気持ちがいい。リフォームは1か月余りかかったが家を直して本当に良かった。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月10日火曜日

美装業者による掃除

  今日の最低気温は4度で最高気温は14度になるようだ。朝から日差しがまぶしい。今朝は工事もほぼ終わりとなる美装の掃除屋さんが2人来られる。リフォームの全箇所をきれいにしてくださるようだが和室2部屋は箪笥2棹を定位置においてもらうだけにした。どういっても和室の掃除となると段ボール箱を移動させねばならない。内装のクロス貼りのリフォームだったので後は自分で片付けよう。

 工事の始めに養生があった。洋間の養生を剥ぐと真新しい床が見える。またキッチンは覆った段ボールが剥がされるとシステムキッチンが見えてきた。これだけ見てもリフォームをした甲斐がある。美装業者の掃除が終わるといよいよ便利で快適な生活が待っている!?

 昨日、姉はリフォームが完成し落ち着いたら我が家を見に来るという。それまでに段ボールに詰めたものを定位置に収めよう。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月9日月曜日

紅葉を見ずに暮れそうだ!

 今朝は曇り空で最低気温4度、最高気温12度の予想だが次第に晴れとなりそうだ。昨日、建具屋さんが網戸を張り替えて持って来られた。広島県の県北の業者のようで雪が降ったそうだ。先日、大工さんが工事中に工事の破片が和室のガラス戸あたってその一部が壊れた。建具屋さんはそのガラスの取り換えを前日、してくださったが目がいい人によると取替えたガラスにヒビが入っているとのこと。昨日、新たなガラスに替えてくださったがサイズが少し違っていたらしい。ということで新年になってまた入れ替えに来られる。他にも建具屋さんは撤去した換気扇の空洞にガラスを入れてくださった。

 今日は最終的な電気工事が入る。気ぜわしく工事の1か月は過ぎた。この1か月は落ち着きなく毎食を食べていた。が、昨夜、1か月ぶりにゆっくり食事をした。明日、美装業者が来て掃除をされたら一応の工事は終わる。しかし、一部のクロス貼りが残っているし、先のガラス戸の交換もある。他にも新たな照明器具の取り付けや新たな冷蔵庫の設置がある。電気屋さんには他にも自転車置き場に防犯灯の取り付けをお願いしている。しかし、これは品不足らしい。

 業者による掃除が終わればキッチンが使えるようになるし一時的に保管した段ボールの中身を取り出してその収納が待っている。しばらくは落ち着きのない日々になりそうだ。ましてや年末なので何となく気ぜわしく過ごしている。

 今年の紅葉を見ずに一年が過ぎそうだ。昨日のニュースによると山口市にある龍福寺の紅葉の通り抜けが素晴らしいとか。以前に出かけたことはあるが一瞬、新幹線で見に行こうかなと思ったりする。が、今は気持ちに落ち着きがないので行くのを断念。それにしても連日8時半から工事が始まったことを思うと今朝の静けさはなんと幸せなことか。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月8日日曜日

今日で工事は丸1か月に!

 家のリフォームをやりはじめて今日で丸1か月になる。今日は工事が休みの予定だったが建具屋さんが急遽、来られるとか。撤去した換気扇の後をガラス窓にしてくださる。わざわざ休みなのに県北から工事に来られるので申し訳ないと話すと市内のほかの場所で網戸の工事があるとのこと。それを聞いて我が家の2階に張り替えてほしい網戸がある。ついでに直してもらうために持って帰ってもらった。今日、網戸も持って来られる。

 昨日でおおよその工事は終わるはずだった。ところが畳2畳分ほどのクロスの工事が残った。それはクロスを貼る材料不足らしい。明日は電気関係、明後日は美装業者の掃除がある。そして、昨日、左官屋さんに修理してもらった箇所を後日、ペンキ屋が塗ってくださるとか。これらが終わるとリフォームの終了となる。

 昨日はクロス業者、左官屋2名、大工さん、建具屋3名、さらには工事を依頼した電気店の店長、そして工事の施工業者の会長と計9名が狭い家を出入りされた。その都度、話をしていると草臥れ果てる。昨夜もよく寝た。

 家に関することではどういっても大工仕事が一番多い。大工さんは昨日もお願いしていたことをすべてしてくださった。工事とはほぼ関係ない猫が出入りする箇所を出入りしないようにしてくださった。どういっても猫は嫌いだ!
 
 今年一番の大仕事となった家のリフォーム。それが終わればボツボツと段ボールに一時的に保管したモノを出して収めねばならない。そして食卓テーブルや椅子なども買って生活しやすくする。とは言いながら、今年の窮極は歯科通いがある。これまでの歯医者に見切りをつけて新たな歯科に行くつもり。年末になってそれでなくても気ぜわしい時季だ。気長にゆっくりと歯科通いをしよう。
 
 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月7日土曜日

いろいろと大変!?

 今朝も8時半からクロスの工事が始まる。9時過ぎには一部の工事に左官屋さんが来られた。今日はほぼ工事の終わりになるので建具屋さんがこれから来られるようだ。そして午後はお願いしている箇所の工事で大工さんが来られる。後日になるが一部、ペンキを塗る箇所があり、ペンキ屋も来られる予定。明日になれば工事が始まって丸1か月になる。老いてから、ましてや家に住みながらの工事は本当に大変。人の出入りは多いし、すべての判断を一人でしなくてはいけない。これは思っていた以上に大変だった。しかし、それもあと少しの辛抱となった。美装の人が掃除に入られると工事も終わる!?もう少しの辛抱が続く。

 先日の忘年会に行く前、ある人のブログで知ったそごう地下にある山田屋(もみじ饅頭の山田屋とは異なる)で和菓子を買った。売り場を探すが見当たらず、インフォメイションで聞くと売り場まで案内してくれた。松山にある和菓子屋さんだが他にもブログで知った人が東京から買いに来たという。この和菓子は食べたことはない。が、1か月余り日本画教室を休むのでみんなで食べようと思って購入した。

 和菓子を買う前、エディオンによってスマホのカバーを買おうとした。売り場に行くと係はカバーは売り場にはなく通販で買うようにとそっけなく言う。スマホ画面に貼るガラスフィルムの一部にひびが入った。今回、2度目のフィルム交換になる。以前はドコモでケースごと交換した。今回、売り場に案内されてケースとフィルムが別売りとわかった。ケースは大丈夫なのでガラスフィルムだけを購入。

 フィルムの貼り付けはタブレットできれいにできなかった。今回、エディオンでお願いしようとすると1500円要るとのことでフィルムだけ買ってその場を去った。それにしても若い係のなんと横柄なことか。まるで買いに行ったのが悪いような気がした。少々、金額は高くついてもドコモで買えばよかったと思った。

 話は変わって先日、スマホの迷惑メール対策を試みた。今回の試みはよかったのか、それ以来、迷惑メールが入らなくなった。いくら年をとっても時代について行こうと思っているがこれも大変。迷惑メール対策は何とか解決したが……。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月6日金曜日

楽しい忘年会!

  昨日午後、リフォームのため一時的に撤去していたエアコンを再設置してもらった。今朝は最低気温4度で徐々に冬らしくなっていく。最高気温は13度の予想だが、朝から日差しがまぶしい。

 昨夜は某会の忘年会に出席した。出席者は18名で場所はそごう10階のチャイナグリルマダム神龍。箸袋に”XENLON”と印刷されていた。が、これは「神龍」の意だろう。神龍はカタカナ読みだとシェンロン。中国語の表記だと”Shen Long”だが……。このお店は初めて入った。落ち着いた上品なお店で久々に中華料理を味わう。

 皆さん、海外の旅に同行した方たちばかりで話も弾む。この頃はコロナ禍もあって海外どころか国内の旅もこの仲間で行く機会がなくなった。本当に残念なことだが、昨夜のように皆で飲んで食べて笑ってしゃべって楽しく過ごす時間はとても楽しい。お開きとなった後、3人でシャレオのカフェに入る。今、我が家のリフォーム真っ最中なので一人でこの話をしてしまった。申し訳ない。誰かにリフォーム中の状況を聞いてほしかった。家に人が頻繁に出入りするリフォームは後で草臥れる!?

 今朝も8時半から工事が始まる。師走に入って職人さんも忙しいらしく、今日は午後3時で引き揚げて他の所での仕事があるとか。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月5日木曜日

工事も終盤になった!

 今日はこちらのわがままを優先して工事はお休み。今、電気店の店長が来られて和室の工事で取り外したエアコンを午後から取り付けてくださるとのことで安心する。日差しはあるがエアコンなしの生活は寒いし、侘しすぎる。この朗報を聞いて本当にうれしかった。というのも電気店は明日から3日間、売り出しがある。その後の取り付けとなると寒さが一段と厳しくなるにちがいない。

 和室2部屋の内装がおわったので今朝はこれから一時的に保管している段ボール箱を一定の場所に移動し、埃まみれの部屋を掃除しよう。明日はキッチン、洋間、廊下、玄関などのクロスを貼られる。これらの場所は天井のクロス張りもある。1日で終わるらしいが明後日にかかるかもしれないとか。いずれにしても家のリフォームは終盤になった。工程表通りには物事は進まなかったがどうにか完成のめどはついた。1か月間の工事は老いた身には応える。覚悟はしていたが今のところまだ元気なのでこの期に及んで工事をしたことはよかったと思っている。

 とはいっても家に住みながらの工事なので部屋中が埃だらけだ。さっき来られた店長は最後の仕上げの美装で和室の掃除もしてくださるとか。

 もう数日の辛抱で我が家は見違えるほど快適になる!?大半の家具を処分したので落ち着いたら食卓テーブルなど買いに行こう!

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月4日水曜日

今日も遅くなったブログ投稿

 今日からクロス職人が工事に入られる。クロスの親方(?)と若い職人が今朝8時過ぎに来られる。和室2部屋にタンスが2棹とテレビ、仏壇、そして他の部屋のモノを段ボール箱に入れて置いている。さらにはこの部屋を寝室にしているのでクロスを貼る邪魔になる。部屋の中央にそれらを移動して工事が始まる。

 今朝も居場所がなくて8時半過ぎに外に出る。図書館は9時からの開館だ。それまでカフェに入ってモーニングを、と思った。ところが区民センターのカフェも近くのホテル内のカフェも、つぶれている。(どこか他には?)とネットで探すがわからない。仕方なく、区民センタ―の駐輪場に自転車を止めて図書館が開くまで妹と電話で話す。

 家のリフォームを始めてから姉や妹と頻繁に電話で話すようになった。話せば小さい頃の気分に戻って気兼ねなく何でも言える。

 お昼に家に戻るとリフォーム部分のクロスを貼る前のパテの作業が終わりつつあった。午後からは和室2部屋のクロスを張る作業になるという。それは午後6時過ぎまでかかった。箪笥などの移動した家具は仮に元の位置に移してもらった。しかし、他のモノは部屋に積み上げたままだ。明日、片付けよう。

 明日は某会の忘年会なので作業は休みにしてもらった。クロスの作業は明後日と明々後日で終わるとか、早ければ明後日になるとも言われる。いずれにしても今週中にはほぼ作業が終わりそうだ。そして建具と自転車置き場の波板の張替も今週中には終わるとか。来週の火曜日、美装作業と電気関係で工事は完了する。とはいっても取り外したエアコンの再設置、新たな冷蔵庫の設置、さらには新たに取り付けの照明器具などの作業が入る。

 今日は午後からも図書館へ逃避して午後4時半ごろ家に戻る。この2日間の図書館への逃避行で雑誌類をすべてとも言えるほどよく読んだ。今夜もぐっすり眠れる!?

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月3日火曜日

遅くなったブログ投稿

  今朝も8時半から工事が始まる。今日の工事は和室2部屋の内装の下準備とかで朝から大工さんを入れて3人が来られる。それは和室2部屋の荷物の移動にある。お天気に恵まれた一日だったので窓を開け放して工事が始まる。居場所がなくなり9時前に家を出て図書館で過ごす。お昼になるといったん家に帰り、お昼を食べるとまたも午後1時から図書館に逃避する。

 午後4時過ぎ、家に戻るとまだ工事の真っ最中だ。2部屋は埃まみれ。明日はクロスの工事なので掃除機をかけて一時的に掃除をした気持ちになる。

 今日は工事が長引き、午後6時半に帰られた。大工さんに不具合の所をお願いしていた。何度か念を押した。が、週末の午後、再度、工事をしに来てくださるとのことでホッとする。

 今日のブログは夜になってしまった。居場所がなくてブログどころではない。一日に一回はパソコンに触りたくて今の時刻にアップとなった。

 最後に記すフレーズをいまの時刻に書くのは変だけど……。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月2日月曜日

「アンコンシャスバイアス」

 今朝も8時半から工事が始まる。大工仕事は明日で終わる。工事のかなめの大工仕事は思った以上にいい具合に出来上がっている。今日は最高気温17度、最低気温8度の予想で暖かくなりそうだ。今、工事の為、エアコンが使えない。これもしばらくの辛抱なので我慢、我慢!ただ風邪だけは引かないようにと気を付けている。

 今朝パソコンを起動して一番先に飛び込んできたキーワードは「アンコンシャスバイアス」。三菱UFJ銀行員十数億円窃盗に関係あるキーワードとか。この記事を読むと自分自身も書いてある通りの概念を持っている。これが「アンコンシャスバイアス」とは。記事によると「無意識の思い込み」のことだそうだ。その例として「女性ならカツ丼よりもサラダが好き」「血液型がA型の人は几帳面」「責任ある仕事を若造に任せたら失敗した時が大変」を挙げており、「『誰かの価値観』が、自身の周囲で幅を利かせてはいないだろうか」と問いかける。

 自分自身もこの事件の犯人は男性行員と思っていた。が、「三菱UFJ銀行から10数億円を窃取した元行員は既婚女性」だった、という。さらに《“被害総額10数億”三菱UFJ貸金庫から客の資産を盗んだ元行員の“正体”》といった言葉が続く。

 「元行員の既婚女性は支店の貸金庫の管理責任者だったため、その立場を利用し、顧客に無断で貸金庫を開けていた」とか。

 さらに続けて「『管理責任者が窃取することなんてない』というアンコンシャスバイアスがかかっていたことは明らかだ。誰かを疑う前にまずは自分の考え方を疑い、常にフラットな視点を心がけることで、アンコンシャスバイアスの恐ろしい沼にハマることを未然に防ぎたい」と結んでいる。

 この記事に書いてあることは自分自身もすべてあてはまる。初めて新聞でこの事件を知った時、大手銀行なのに貸金庫から勝手にお金を出されることはない、男性の管理職なのに、と勝手に思い込んでいた。大手だから安全という保証はないとまざまざ見せつけられる。

 思いこみは激しい方なのでこの事件を参考にして考えを改めよう。「まずは疑ってかかれ」、と社会人大学生として学んだ際、何度も聞いたはずなのに……。

 工事も終盤になってきた。あと数日で工事は終わる!?

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年12月1日日曜日

アザミの歌

 昨日のネット記事によると若者たちの間で昭和歌謡が認識されているという。昭和世代に生まれたものとしては今どきの歌を聞こうとは思わない。紅白歌……に至っては数年どころか10年くらい見ていない。今年の出場メンバーを新聞で見ると昭和世代の歌手はわかってもその他は見たことも聴いたこともない名ばかりだ。さらに驚くことは出場者のアルファベットの名前だ。名前を見るだけで大物のイメージは浮かばず、一時のブームで終わる人のように思える。

 3,4か月前に「山のけむり」を聞いてYOU  TUBEで覚えた。この唱は子供の頃に聞いたように思うがメロディーも歌詞もはっきり知らなかった。歌詞を覚えるのに時間がかかったがいい曲である。それ以来、いつも家で歌っている。最近、ハマっているのは「アザミの歌」。この曲のメロディはわかるが歌詞は全く知らずにいた。昨夜、この歌詞も覚えようとして今日のブログにアップ。一番の歌詞はすぐに覚えたが2,3番の歌詞も覚えよう。

 今日は日曜日で工事はお休み。そしてお天気は最高気温16度、最低気温6度の予報で曇っている。明日からは和室2部屋の内装工事が始まる。他の部屋は工事中のままで自分の居場所がなくなる!?最悪の居場所は洗面所になりそうだ。工事前の話ではすぐにキッチンがつかえる旨、話されていた。今、思えばとうていそれはむりなこと。というのも基礎からやり変えたキッチンと洋間はクロスや建具がまだだが、そこが作業場と化している。そのため、キッチンもすぐに使えるどころかすべての工事が完了するまでは何処にもいられない。というか居場所がない。

 今回の工事は以前、改装した1階部分の洗面所とお風呂、そしてトイレを除いたすべてで行う。ということで最後の砦は洗面所!?

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

アザミの歌

山には山の 愁いあり
海には海の 悲しみや
ましてこころの 花園に
咲きしアザミの花ならば

高嶺の百合の それよりも
秘めたる夢を ひとすじに
くれない燃ゆる そのすがた
アザミに深き わが想い

いとしき花よ 汝はアザミ  
心の花よ 汝はアザミ
さだめの径は 涯てなくも
かおれよせめて わが胸に

ああ、ああ