2024年12月28日土曜日

2件の再配達

 歯科医院を変わって2回目となる治療を受けに出かける。1回目は1時間10分かかった。昨日は1時間。次回は1月の中旬になる。1回の治療時間が長いのでこの様子だと月に1,2回の割合で治療に通うようになりそうだ。

 長い診療を終えて郵便局に向かう。家のリフォーム代金の振り込みだ。個人的に1度に振り込む金額は我が人生で最高金額になる。当然、普通預金に残高が足りない。定期を解約して振り込んだ。歳をとると定期にせず普通預金に、とネット記事でよくみられる。母が亡くなる前に定期を解約して普通預金にした。少ない金額の定期だが他の金融機関のも普通預金に、と考えている。

 振り込みを終えて今年の借りはなくなった。帰宅すると2件、再配達の知らせがある。1年で我が家にモノが届くことは数えるくらいしかない。というかほぼない。それが1日のうちに2件とは驚き。すぐに再配達の手配をするが日本郵政のは電話でするもうまくいかない。仕方なくQRコードを読み取って再配達の手配をした。もう1つは宅急便で携帯番号に電話する。いずれも16時以降の再配達になった。

 2件とも今回のリフォームに関する。1件は広島県が進めるLED照明器具購入応援キャンペーンでクオカードが1万円分送られてきた。電気店の店長はリフォームの際、照明器を1度にとりかえず、2回に分けると話された。その理由はこのクオカードにありそうだ。年が変わって2部屋の照明器を取り換える。その際、またこの応援キャンペーンに申請するとか。友だちと話していると、その妹さんはこのキャンペーンが今年の制限を超えたので駄目だったそうだ。

 もう1件の再配達は電気店が家のリフォームをしたお礼(?)の品が送られてきた。それは博多の明太子。明太子はほぼ食べないが日持ちがするのでゆっくり食べよう。

 そういえば今年の最後の大きな買い物は一昨日買った自転車。以前と同じようなママチャリだ。購入の際、若い女性の従業員から「お母さん」と呼ばれる。この言い方は自分にとって決して好ましくない。呼び方としては「お客さん」がいい。ツアーなどで出かけるときは「奥さん」と呼ばれることもある。これもよくない。さすがに歯科ではそういう呼び方はされない。

 今朝は寒そうな一日になると思った。が、日が差し出した。穏やかな一日となりそうだ。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿