2024年12月21日土曜日

ガラスフィルムとプラスチックフィルム

 旅行社からパンフが送付されてきた。行先は徳之島と沖永良部島で3月中旬の出発の3泊4日の旅である。翌日、旅を申し込むと1人部屋希望だとキャンセル待ちとのこと。家の改装が済むと新たな年は旅をしようと思った。その矢先のキャンセル待ちで行くのを断念した。キャンセル待ちで申し込めば行く直前までの予定が立てられない。それよりも行きたいリストにたくさんの旅候補があるのでキャンセル待ちはやめた。

 昨夕、机と椅子が運ばれてきた。机の大きさが90㎝正方だと思ったら85㎝×80㎝だった。これまでのテーブルなどは廃却したので臨時に介護テーブルを使用していた。介護テーブルは長い方が75㎝なので90㎝正方だと大きすぎると思っていたが実物を測るとそれよりも小さくて幸いだった。テーブルがキッチンに入るとリフォーム関係はほぼ完了となる。後は多額の請求書が待っている。

 リフォーム中、電気店の店長と話す機会があった。その中にスマホのガラスフィルムとタブレットのプラスチックフィルムがある。タブレットのプラフィルムは自分でフィルムを貼って大失敗した。それを見た店長はガラスフィルムはたとえ失敗して空気が中に入っても使っているうちに空気が抜けると言った。昨日、タブレットの失敗したフイルムをはがすときれいな画面になる。タブレットはその機種のカバーを買ったのでフィルムがなくてもいい。そう気づいてフィルムをはがした。

 スマホのガラスフィルムの2か所にひびが入った。本体は大丈夫だが今回フィルムを替えると3回目のフィルムになる。店長のガラスフィルムを貼るのが失敗しても大丈夫との言葉からひび入りのフィルムをはがして自分で新たなガラスフィルムを貼った。やはり空気が入った。が、1日経過すると空気は店長の言われた通り抜けている。

 時に若い人たちと話すと今回のフィルムを例にしても参考になる。それにしてもまわりに若ものがいない。そういえば一昨日は小学生がチャイムを鳴らした。ナニゴトと思って外に出ると我が家の裏口に帽子が飛んで入った、とのこと。それをとってほしいという。小2の女児2人だったがちゃんとした子供たちだった。
 
 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿