ラベル 旅の思い出、画像 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅の思い出、画像 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年8月16日金曜日

旅の思い出 エジプト

AIR MAIL エジプト 絵はがき

 旅先から自分宛てに出したAIR MAILが手元に10数通残っている.破棄する前にせっかくなので旅の思い出としてブログに載せよう。

 エジプトへは1989年12月の年末から翌年の年始にかけて出かけた。この年代は中国語にのぼせていたのでAIR MAILの文に中国語を混ぜている。

 「新年好!祝您身体健康、努力学習中文!学習進歩!オランダより飛行機で4時間半でカイロに到着(オランダ―日本 時差4時間 オランダ―カイロ 時差1時間)。温度20度。Cairo Delta Pyramids Hotel 」

 この中の「您」は丁寧語なので自分宛てには「你」が正しい。また「習」や「進」は簡体字だがパソコンで変換できずそのままで表記。当時のエジプトはスフィンクスの工事中だった。しかし、ピラミッドは中に入って観光した。ピラミッドの出入り口は狭いが中は結構広い。

 当時は父も健在だったので年末年始に海外に出かけていた。父なき後は年末年始の海外はやめて国内を家族で旅行する。

 今から35年前の旅になる。あっという間に35年の歳月が過ぎた。これから先の35年は到底生きてはいない。が、少しでも長く旅を続けられるように元気でいたい!昨日は早くも益田の宿を予約した。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2024年8月2日金曜日

旅の思い出 イルクーツク

 今朝は「その他のプラ」のゴミ出し日。出す間際に父と母が履いていた靴を思い切って処分する。もう決して履くことはない両親の靴だが、どうしても捨てきれずにいた。申し訳なく思いながら処分する。たったこれだけの朝仕事で汗だくになる。というか靴箱の靴をほとんど処分したのでその後に残った靴の箱の処分がある。これは資源ゴミになる。そのため箱を開いて段ボールのようにしてまとめる。このゴミは来週になるが。
 
 今朝も9時過ぎに自転車に乗って生協へ行く。買い物を済ませて帰宅すると2度目の汗だくだ。その都度顔を洗うのも大変なのでタオルを濡らして拭いている。これだけでも気持ちがいい。これは先週出かけた奈良の旅でタオルハンカチを濡らして顔をぬぐったことに始まる。
 
 今日の思い出の旅は1988年8月に出かけた旧ソ連領(今のロシア)のモスクワ、レニングラード(今のサンクトペテルブルグ)とシベリアの旅。旧ソ連領は今もそうだが定期便は新潟から出ている。広島からだと新潟は遠い。ところが名古屋空港からのチャーター便が旧ソ連領の旅で飛んだ。名古屋空港からシベリアに位置するハバロフスクまで飛び、バイカル湖が近くにあるイルクーツクを観光後、飛行機はモスクワ、レニングラードを目指す。
 
 AIR MAILはイルクーツクから出している。「イルクーツク 気温15度 イルクーツク・インツーリストホテル 8・15」とだけしか書いていない。真夏のイルクーツクの気温が15度に驚いたのだろう。モスクワもレニングラードも気温はそれほど高くなかった。が、今はどうなんだろう。

 当時のソ連はモノ不足の時代。お土産店を覗くも売ってある品が少ない。ある人は食パン3斤(切ってない食パン)を買ってお土産にした。個人的にはマトリョーショカや艶やかな花柄の大判スカーフ(プラトーク)を買った。このスカーフは母がお気に入りで亡くなるまで冬の旅には持参していた。この後、ソ連領のシルクロードにも出かけている。これはまた後日に。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

AIR MAIL イルクーツク(絵はがき)