ラベル ガッテン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ガッテン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年4月5日金曜日

ワセリン効果を試す

 昨日、早速、花粉症対策としてワセリンを購入。家の前のドラッグストアに出かけて「ワセリン?」と問うと売り場に連れて行ってくれる。「ワセリンが売れるでしょ?」と聞くと売れているそうだ。「なぜ?」と聞かれてテレビで放送されたと教えてあげる。売り場のワセリンはチューブ入りが数本しかなく、他は売れたそうだ。仕方なくチューブ入りの60g500円を購入。聞いたこともないメーカーだが、日本製だった。早速、鼻につけて試してみる。昨日の時点ではこれまでと大した変化はみられない。ただ、お風呂上りにつけて寝ると翌朝にどっと出ていたのが止まっている。これはヤッパリ、ワセリン効果かもしれない。とりあえず今朝も塗る。今のところ鼻水が出ない。

 鼻水は花粉症かもしれないが、もう一つ自分なりに思うことがある。それは乾燥も原因の一つでは…、ということ。ワセリンを塗れば鼻の乾燥も防げる。まあ、とやかく素人が言ってもどうにもならない。要は鼻水が楽に止まれば言うことはない。それにしてもイギリスの学会で早々と推奨されてイギリス人はこれを実行している。ところが、なぜ日本の学会はワセリンを推奨しないのだろう。簡単にモノ・コトが収まれば医療的に、もうけにならないからだろうか。以下はNHKの番組HPから引用。

★“花粉症発祥の国”御用達の鼻バリア『ワセリン』
花粉症という病気は、今から200年前にイギリスで発見されました。その“元祖花粉症王国”で行われている対策とは、「ワセリンを鼻の穴の中に塗る」という方法。簡単にできるセルフケアとして、イギリスの国民保健サービス(NHS)もこの方法を推奨しています。イギリスではどの家庭にもワセリンが置いてあるんだそうです。http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20190403/index.html (参照)

 先ほどネットで「花粉症対策 ワセリン」で検索するとワセリン効果は今に始まったことではないようだ。何ごとも知らないことが悔やまれる。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2019年4月4日木曜日

花粉症対策はワセリン!?

 隣町まで自転車に乗って桜を見に行く。平日の午前とあって人が少ない。川の向こう岸には園児のお花見らしく元気な声が響く。桜の樹木を写真にとっていると杖を突いた人が近づいてくる。桜の大木から花が咲いていると教えてくれる。枝から出た花でなく、大木から直に花をつけている。それもすべての木ではないらしい。日中はまだ肌寒く今年の週末が桜の見ごろのようだ。

 家に帰ると🎵ロンド🎵を吹く。4頁ある楽譜をザーッと吹いてみる。指使いの早い箇所が頻繁にある。その中にターンがある。ターンはその前後の音を上げ下げして吹くのでさらに指使いが激しくなる。ここをクリアするのがこの曲の一番の難点かもしれない。
 
 ターン以外にも音楽記号がいろいろ出てくる。4分の4拍子であればト音記号の右に”C”がつく。ところがこの記号の真ん中に縦線が入る2分の2拍子がある。久しぶりにこの記号を見て「さて?」と考える。他にもダブルシャープを久々に目にする。音楽用語は以前だったら教則本で調べていた。ところが今はネットで素早くわかる時代になった。

 難しいことをやっていると俄然やる気が湧いてくる。これができるようになれば、との思いが募る。お蔭で『竜馬がゆく』を読むのが遅くなる。昨日は他にも予約確保の本を入手し、読むのが忙しい。

 夜は久々に”ガッテン”を見る。花粉対策だった。鼻の入り口にワセリンを塗ると花粉撃退に大きな効果があるとイギリスで言われているそうだ。ということでこれからドラッグストアに出かけてワセリンを購入しよう。とはいってもドラッグストアは家の前にある。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!