奈良のYOU TUBEを見ていると聖林寺の旅をながしている。一般的な旅のYOU TUBEは目的地までの行程を映し出す。ところが昨日見た動画は和辻哲郎が「古寺巡礼」に書いている聖林寺の十一面観音菩薩像の話をしている。動画を見終わって和辻のこの本が家にあるはず、と思って調べる。が、持っていなかった。これは手もとに置くべき本だと思ってネットで探すと在庫がある。もしかして青空文庫などの著作切れに掲載があるかも、と思って調べるとあった。
青空文庫をネットで探すと以前スマホで読んでいた「尚友」がある。しかし「尚友」には古寺巡礼の掲載がない。青空文庫を探っているとふと頭をよぎる。それはアプリ。以前の青空文庫にアプリがあったかどうかは知らない。が、パソコンで読んでいた頃は読みにくかった。ところがスマホに青空文庫のアプリを入れるとまるで本と同じで読みやすい。しかし、紙の本と比べるとやはり読みにくさがある。とはいっても手っ取り早く読もうと思えば青空文庫は本当にありがたい。
図書館の「古寺巡礼」を探していると和辻以外にもいろんな人が似たようなタイトルで書いている。それらの本をいずれも読みたくなる。ただ旅に出かけるだけではなく、その背景となるこれらの情報はとても大事だ。司馬遼太郎の「街道をゆく」をメインにして国内を旅しようと思ったが、他にもまだいろんな人が書いている。
これでまた読みたい本が増える。まだまだくたばるわけにはいかない!?元気でいなくては……。
最近、桂文枝のブログにハマっている。一日に10回くらいブログをアップしている。今朝のブログに感動する。先日、泊まりの人間ドックを受けたそうだ。どこも悪いところはなかったようだ。が、82歳の一人暮らしで食事のレクチャーを受けている。今朝はその際、言われた通りにご飯を炊いて鮭を焼いて食べている。ご本人のオチ、「やればできるけどめんどうくさいなあ でも調理の面白さがまだ芽生えてけえへんなあ やっぱり店にゆこう」
みんな元気に頑張っている。桂文枝のブログタイトル「トビウオの夢」までは行かなくても何かの夢を追っかける!?
ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿